• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAX★の愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2011年8月6日

GDBスペックC用インタークーラーウォータースプレータンク取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ぐりむじょ~さんから貰っていたタンクを今回取り付け。インタークーラーとラヂエターに噴射するようにします。

まずはタンクの取り付け。リアシートを取り外して、角パイプにステーを使って固定します(赤マルのところ)。パイプをサンドする感じ。
2
以前にリアワイパーを撤去していたので、タンクからエンジンルームへは不要になっているリアウォッシャーの配管を使用することにします。

ウォッシャータンクのモーターからの配管を途中でカット。ウォッシャータンク側にはボルトをねじ込んでおきます。念のためカットした配管を水面より上になるようにしておきました。

もう一方には三又ジョイントを差し込んで、スプレー用の配管を取り付け(5φのホース使用)。水がダラダラ漏れないよう、ワンウェイバルブの取り付けもお忘れなく(ウォッシャーノズルに付属)。
3
ウォータースプレータンクのモーターにリアウォッシャーの配管を接続(赤マル)。

続いてモーターに配線を(緑マル)。ここはプラスとマイナスで、平型端子をそのまま差し込んでしまおうかと思いましたが、無用なトラブルは避けたいので、エーモンの2極カプラーを買ってきてコネクタを作成しました(ITEM No.1122使用)。
4
スプレーの作動はON-OFFスイッチで行うことに。配線は初めて買ったインプレッサマガジンを参考にしました。No.24の65ページに載っています。

これだから昔の雑誌はなかなか捨てられない…。いずれすべて電子化するようにしたいな~。

ちなみに今回レベルセンサー用の配線はしていません。パイロットランプも買っていましたが、面倒になったので(^^ゞ
5
そんなこんなで完成。インタークーラー用のスプレー噴射中。もっと拡散するノズルにすれば良かったかも。
6
こっちはラヂエター用。ホントはコンデンサとラヂエターの間に噴射したかったけど、クリアランスが微妙だったのでフロントグリルにウォッシャーを固定しました。

前から配管が見えるので格好が悪いんですが、表裏を逆にすると水が前に飛びすぎて、70km/h以上で走らないとヘッドライトやフロントガラスに水が飛び散ってしまったため、この仕様に落ち着きました。

ここは今度フロントバンパー外したときに、丸見えにならないよう改良する予定。
7
スイッチはとりあえずここに(青いランプの方)。

OFFにしない限りずっと吹きっぱなしな仕様です。スペCのタンクは12リッターですが、吹きっぱなしだと30分もしない内にタンクが空になってしまいました。
8
今回使用した主なモノ。ウォッシャーノズルが何気に高いです(3,000円ちょっと)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換とフィルター交換

難易度:

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

アッパーマウントカバーを作ってみよう(^-^)/

難易度:

バッテリー交換

難易度:

冷却水交換

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
完全に分不相応… HKSの強化T/M等々…扱える日は来るのか???
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
生活形態が変わったので、サブのハイラックスサーフをニスモノートに でかい⇒コンパクトで ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車でGDAにするか、中古でGDBにするか悩んだ挙句、イジるつもりがなかったので、長い間 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ロードバイク積載用。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation