• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走るおやじ7のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

3年目でプックリしてポックリ!!

3年目でプックリしてポックリ!!






久しぶりにみんカラのマイページを開いたら・・・ずいぶんと変わったのね・・・
浦島太郎になっちゃった!!

バッテリーがポックリと終わりました・・・・

M2販売のドライバッテリーなんですがちょうど3年目でした。

外して見るとあらま~プックリ! ポッコリ!!膨れていました。


SMT車で週一ぐらいしか乗らない私のような使い方には不向きな事は承知の上
だったので乗らないときはオートウエイクアップ機能付きのオメガプロOP-0002を繋ぎっぱなしにして使っていました。
ちなみにオメガプロOP-0002はAC-Delcoの充電器 AD-0002と中身は一緒です。

おかげで冬でも一発始動で問題ありませんでした。
しかしさすがに3年目で力尽きたようです。

1万円のドライバッテリーでここまで持てば満足です!!

ドライバッテリーは止めて普通のバッテリーにしようかとも思いましたがドライバッテリーと共付けしてあるオイルキャッチタンクの行き場がなくなるのでリピートしました。

今回も3年がんばってね~!!

Posted at 2012/10/20 16:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2012年07月16日 イイね!

こんな暑いときになぜ?

こんな暑いときになぜ?












久々にブログを書こうとしたらみんカラの使い方が変わっていて(浦島太郎)状態なオヤジです。

突然の暑さに頭がイカレタらしく汗まみれになりながら車いじりをしました。

まずはシートをブリッドVIOS3にしました。シートレールはフリッドLFタイプです。

LOWMAXタイプの一番低くなる組み合わせに惹かれました。ハハハ!!バカです!!

街乗りとドライブしかしないのに!!

フルバケに座って見たかった!!

もっと低く座りたかった。

動機はそれだけ!! 結果は満足です!!

しかし・・・予想はしたいたけどこんなに乗り降りが大変!!になるとは・・・・



そこで同時に乗降用つかまり棒を同時に取り付けました。

一般的にはサイド補強バーと言ってボディ剛性を上げるための物ですが・・・

私の場合はケツを上げるための物です。

しかしフルバケって良いねぇ~!!ちょいとお山にドライブしてもがっちりホールドしてくれるからラクチン!!

年寄りにはフルバケは無理!!とか聞くけど・・・
むしろ体幹部が衰えた年寄り向き!!な感じです。


シートのホールドに身を任せられるのでラクチンです。乗り降りもつかまり棒があるから大丈夫?



それからロールバーも付けました。

前々からオクヤマやTRDのファッションタイプとかTPSやサイトウの4点タイプなどいろいろ迷っていたのですが・・・・マナティレーシングの物にしました。

以前から大好きな形だったのですが価格がちょっとお高めだったので・・・TPSのにしようかなぁ~(サイドバーも付いてるし)と気持ちが傾いていたのですが

ヤ○オクで見つけちゃったのでポチッ!!っとしました。

これで裏返しになっても
Aピラー両端と自分の頭の3点倒立
にならないですみます。


剛性感は確実に上がったと思います。

あくまでも剛性ですか・・・・

この取付を昨日気温34度のガレージでやっつけましたがつくづくアホ
だと確信しました。


でも昨日で良かった・・・今日は気温36度超えてるし!!!ハハハ・・・・

以上あほオヤジの生存報告でした。
Posted at 2012/07/16 13:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2011年10月13日 イイね!

さよなら・・・・ MR-S



とんでもなく長い間、ブログを書かなかった・・・・汗


ちゃんと ? MR-Sライフを楽しんでいるのですが・・・・

なにか弄ったりしてネタがないとブログが書けない・・・・

作文、感想文がガキの頃から苦手なんです!!

久しぶりにブログ書こうとしたら色んな機能が増えてて・・・浦島太郎みたいだし・・・

画像が複数上げられるようになったのね・・・・便利になったけど・・使い方がイマイチ解りません・・汗

久しぶりのネタは・・・

エンブレムの自作であります。

くだらないネタで申し訳ありません!!

MR-Sのリアに付いているエンブレムをTTEに替えました。

ついでに長い間熟成 ? させていたTTE turbo のステッカーも貼りました・・・・・

以前からTTEのエンブレムを付けたくてネットやショップを探していたのですが・・・小さいのはあるのだけれど大きめのが売ってないんですね・・・

TTEなんてマイナーなブランドなんで当たり前なんでしょうね。今はTMGが主流?ですしね。


と言うことで売っていないのなら作れば良い!!

2mmのアルミ板から糸鋸でシコシコと切り出してトヨタ純正色のレッドでシューっと塗ってでっち上げました。

張ってみましたが・・・軽いノリで作ったのがバレバレな感じで・・・ヤッパリ大きすぎる!!

予定通りのやや残念な仕上がり!!です。・・・・・

まっ いいっか!!

以上、久しぶりなので暖かい目で見てやって下さい。またよろしくお願いします。

Posted at 2011/10/13 12:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年01月16日 イイね!

冬眠中?

冬眠中?









ご無沙汰しました。今年もよろしくお願いいたします。

今日は全国的に寒いようですねぇ!!

マイMR-Sは一年中ラジアルなのでほぼ冬眠状態です。

近所の冬の名物(オブジェ)?が今年もできあがったのでパチリとしてみました。

氷点下の気温に融雪水と排水溝の絶妙な詰まり具合適度な交通量がマッチしたときに出来上がります!!

今年の作品はツララの太さがイマイチですが今晩の冷え込み具合でさらに成長が期待できます。

この(オブジェ)暖かくなるとちゃんと(実動車)として復帰します!!

丈夫ですねぇ!!

MR-Sでは無理!!

Posted at 2011/01/16 15:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年11月14日 イイね!

スゴイのね!!

スゴイのね!!









タイヤ替えました!

14,600kmも履いていたピレリP6000 タイヤサイドにひび割れが・・・・

溝はまだ残っているけど路面が濡れていると交差点を曲がって立ち上がりでズルッ!!

ブレーキ踏んだらズザザッ!!

コワイ!!

いい加減に替えろ!!

と言うことで次期タイヤを考えました。

使用状況→街乗り&峠ドライブ(アタックでは決してない!!)

年間走行距離→2,400km程度(少なっ!!)

サーキット、ジムカーナなどへの参加→全く予定なし!!

以上から→ファンドライブなお気楽オヤジ向けタイヤがピッタリ!!






なのに・・・・何を血迷ったか・・・・履いたのはR1R !!













なぜこんなハイグリップタイヤを選んだか?

一度履いてみたかった!! 死ぬまでに!! 笑

どんだけスゴイのか? 噂のいんちきラジアルってどんな感じなのか?

知りたかった!! それだけです!! 爆

今朝、近くのダムまで皮むきドライブ?に行ってきました。

確かにスゴイ!!!! 曲がる!!!! 食いつく!!!! 止まる!!!!

すっごく楽しい!! コワイぐらい・・・R1Rって凄いタイヤだなぁ !!ネオバとかもこんな感じなのかなぁ・・・

私の能力ではタイヤの限界を知ることはないだろうと思います。ハイ

今回はちょっと思うところがあってホイールを純正に戻しました。久しぶりに純正を持ってみたら・・・

重いっ!!

でもこのデザインも好きなんだなぁ~













ハイグリップに酔いしれて走ってきたら久しぶりにクタッ・・!!っとしました。タイヤはケロッとしてます・・・爆
Posted at 2010/11/14 15:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation