
スバル乗りの皆様は感謝デイかと思いますが、アウェイの自分には関係有りません(涙)。明日までに何か購入しなければと思いましたが、今すぐ欲しい物が無いのも事実(汗)・・・これは待ちという事ですかね?弄りのベクトルが決まらないと次には進めませんので仕方無いと思いますが。デュアルコンソールかアームレストか・・・これは大きな課題ですので、雪が解けたら何とかしたいと思います。
今日は在庫整理の一貫として(笑)、先日の1年点検ネタを少し書こうかと思います。色々とメカの方とお話しまして、気になった所を質問しました。ちなみに人によってはご存知だったり当たり前かもしれませんが、自分が聞いた内容をそのまま書きたいと思います。後はどんな物事もその人の考え方や知識が大きく左右されるかと思いますが、自分が聞いた人はDでもかなりの人と聞いていますので、内容的には非常に信用出来ると自分は思っています。
今回書きますのは6MTについてです。
自分は6MT故にレガシィを買いました。しかしながらガソリン車の6MTなんて初めてです(笑)。自分の車暦からすると比較対象が有りませんでした(汗)。それ故に気になったり疑問に思っている所も有りました。
昔のブログにミッション振動や音について色々と書きましたし、対策もして頂きましたが、ATのように何も無い状態には達しませんでした。上記の通り「こういうもの」なのか「おかしいもの」かの区別が付きません(汗)。「おかしいもの」については厳しく接するつもりですが、「こういうもの」については寛容なつもりです。だってどうしようもないですからね(笑)。それ以上のものを要求するのは酷ですし。クレーマーのような行動は絶対にいけません。相手の立場になって考えましょう。ちょっと脱線しました(爆)。
今回は久々に同乗点検となった為、その時間を利用して色々と聞いてみました。
Q(ひでぼう) A(Dメカ殿)
Q~ミッションが振動していると思うのですが?シフトノブを持って見て貰えば解ると思うのですがいかがでしょう?
A~これは普通ですね。確かにシフトノブは震えています。しかしミッションの振動では有りません。シフトノブの振動です。
Q~そうなんですか!?
A~DOPのMOMOシフトノブ車に多く見られる事象です。5MT・6MTは問いません。
シフトノブの重量が重い為にシフトノブとの距離、シフトノブ重量、ミッション周りからの振動周期が一致すると出易い事象です。シフトレバーを伝わりシフトノブが震えるのを勘違いしてしまい易いんですよ。
一番遠い位置に重い物が有るんですから影響が大きいのは誰でも解りますよね?非常に解り易い説明でした。
A~シフトノブは重い方が入りも良いですがこれも相反します。ノブを変えると変わると思いますよ。
そんな理由だったなんて!?今まで短絡的にノブの振動=ミッション振動と考えていました(爆)。そもそもミッション自体はそんなに振動が発生する訳が無いようです(汗)。そう考えますと回転数等で事象が違ったり、他の方の6MT試乗では確認出来なかった事象だった訳が納得できました。シフトノブ振動=ミッション振動と簡単に言葉の意味を結びつけるのは危険だと思いました。安易に使用してはいけませんね(汗)。少し考えれば解りますし聞けば尚更納得しますが、先入観が大きいと見誤ってしまいがちです(汗)。色々な面から考えないといけませんね(笑)~
重いシフトノブの方は検証が必要かもしれません。
自分のシフトノブはDOPでして、納車の時にカタログを見てそのまま装着したパーツです。この手のパーツはMOMOというイメージも有ったので(笑)。シフトノブの触り心地や操作性、交換予定も有りませんが少し気になってしまいました(汗)。バックのリングが無ければ選択肢も多そうですがね~(笑)。飽きたり劣化したら検討したいですね。
一つは解決しました。続いて二つ目の質問です。
Q~シフトノブ周りから音が出ていると思うのですが?これも一度対策はしてもらっていますが、無音では無いと思います。
A~他のお客様からも指摘を受けております。(これは異音対策にも関連しますが)4代目、BP/BLになってから車の静粛性が格段に上がりましたので、他の部分の音(爆)が出難くなったので目立ち易くなりました。全体の遮音性向上が細かい部分を目立たせると言う結果になっています。
MT車はダイレクト感を出す為に振動面や遮音性でATよりも不利なのは仕方ありません。ATでは同様の事象は有りませんので。
つまりは構造上の話で有り、相反する事象ですから仕方無いという事です(汗)。フィーリング命のMTなんですから、それを無視したら意味が無くなるかと思いますので、これは納得して乗ろうと思いました。これを聞いて思ったのは、「高級車のMTはどうなのかな?」という事です。それで気にならなければ、コストや設計上の問題なんでしょうね。
ちなみにクイックシフトも大きな影響とは言えないそうですが、説明書き通り振動や騒音面で不利との事です。乗り比べで大きな影響とは思いませんでしたが、非装着車よりはその点は劣っていたと思います。
後は少しうる覚え(爆)なんですが、この手の事象は5MTよりも6MTの方が多いみたいです。これは6MTがインプベースなのは皆さんご存知かと思いますが、イコール走り志向のミッション(レガシィ自体が走りという事ではありません)故にその分不利みたいです。
音に関してはまた書きたいと思いますが、現代の車の設計都合も有りますし、メーカー以上の事は出来ないと思います。この点はそれぞれの主観は有ると思いますが、ある程度の妥協も必要かと思いました。
えぇ(爆)!?!?!?という内容でも有り、どうこう出来る部分でもありません(笑)が、自分の車について聞けるのは良いですね。自分に完璧に合うような車は世の中に一つとしてありませんしね(笑)。他の人が造った車に乗るのですから当然かと思います。
ミッションに対して一番インフォメーションが多く伝わるシフトノブという部分から、このような有益な情報が聞けたのは幸いでした。色々とお話をすると為になりますね。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のように知らない人が居たらという事でお裾分けします(笑)。
ミッション関係に関しては自分も結構心配(爆)していましたが、車の異常という訳では無いようです。
ご心配無く6MT車に乗りましょう(笑)!
Posted at 2008/01/26 23:22:47 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | クルマ