• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼうのブログ一覧

2008年01月28日 イイね!

そう言えばこの前嬉しかった事 ~フューエルレギュレーターの効果!?~

そう言えばこの前嬉しかった事 ~フューエルレギュレーターの効果!?~今日は疲れたので簡単に書けるブログを・・・大した事では有りませんが(笑)。こういう事をしているからいつまで経っても在庫処分出来ないと思うのですが・・・

先日北海道で旧友と宴を開きました。まぁ互いにこれからについて色々語り合った次第です。自分は運転手なので帰りは送迎です。

題名の通りですがレギュレーターは既にインプレの通りです。ちなみに前に旧友を乗せた時は新車の時だったので何も弄っていない状態でした。普段はお互い北海道に居ないので、1年振りにレガシィに乗った訳です。

そこでの車内ではHDD内の音楽談義になり、ヒムロックについて、MGSについて、そして佐藤竹善の布教と実り有るものでした。良き理解者とは良いものです(笑)。

車を駐車場から出し、走り出して間も無くすると車の話になりました。ちなみにその旧友は車に詳しくはありません。ですから皆さんから見たら素人ですね(爆)。そして自分の車はMTという事を知っていたはず?です。

それなのに!?

旧友~「この車やけにショックが無いけど、腕を動かしているのはもしかしてMT?」

自分~「当たり前だよ~前にも乗っているでしょ?」

旧友~「そうだったけ?あんまりショックが無いから解らなかったよ」

してやったりです(爆)!

確かに人を乗せているからお客さんモードで運転はしています。だからと言って特別な運転をしている訳でも有りませんし、自分が上手いとかそういう事でもありません。

正直レガシィという車をノーマル状態で常に滑らかに運転し続けるのはかなり難しいと思います(汗)。シフトショック一つ取ってもATに勝てる人なんてそう居ないでしょうし(爆)。快適さでMTが優勢だったのは昔の時代です。今は乗用車はもちろん、大型車でさえ進化しています。他の車ならまだしも、レガシィには本当に苦戦させられました(汗)。車の性能は上がっているのに滑らかさが落ちていたらダメですから(笑)。他の車は滑らかに出来てもレガシィでは時折イレギュラーも有りましたし、常に本気でシフトチェンジなんて出来ませんから(笑)。

ちなみにここで言うシフトショックとは、ATでジワリとアクセルを踏んでギアを上げていくイメージです。振動を感じさせない運転ですね。運転手は自分で解りますし対応出来ますが、同乗者ではまた別になりますので。今回のレベルは「無」という境地です。しかしながら自分一人の時に常にはしませんので悪しからずです(笑)。

何だか嬉しくなった出来事でした(笑)。
これだけでも自分のコンセプトで有る「同乗者の為の車」が成就された訳です。
そして今までの弄りが素人にも解る効果が有った訳です。

しかしながら嬉しい事ばかりではありません(笑)。それはまた後程の話という事で(爆)。
Posted at 2008/01/28 22:10:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年01月26日 イイね!

BP5D 6MT乗りの方は知ってましたか?ミッション・シフトノブ・振動・音の関係

BP5D 6MT乗りの方は知ってましたか?ミッション・シフトノブ・振動・音の関係スバル乗りの皆様は感謝デイかと思いますが、アウェイの自分には関係有りません(涙)。明日までに何か購入しなければと思いましたが、今すぐ欲しい物が無いのも事実(汗)・・・これは待ちという事ですかね?弄りのベクトルが決まらないと次には進めませんので仕方無いと思いますが。デュアルコンソールかアームレストか・・・これは大きな課題ですので、雪が解けたら何とかしたいと思います。

今日は在庫整理の一貫として(笑)、先日の1年点検ネタを少し書こうかと思います。色々とメカの方とお話しまして、気になった所を質問しました。ちなみに人によってはご存知だったり当たり前かもしれませんが、自分が聞いた内容をそのまま書きたいと思います。後はどんな物事もその人の考え方や知識が大きく左右されるかと思いますが、自分が聞いた人はDでもかなりの人と聞いていますので、内容的には非常に信用出来ると自分は思っています。

今回書きますのは6MTについてです。

自分は6MT故にレガシィを買いました。しかしながらガソリン車の6MTなんて初めてです(笑)。自分の車暦からすると比較対象が有りませんでした(汗)。それ故に気になったり疑問に思っている所も有りました。
昔のブログにミッション振動や音について色々と書きましたし、対策もして頂きましたが、ATのように何も無い状態には達しませんでした。上記の通り「こういうもの」なのか「おかしいもの」かの区別が付きません(汗)。「おかしいもの」については厳しく接するつもりですが、「こういうもの」については寛容なつもりです。だってどうしようもないですからね(笑)。それ以上のものを要求するのは酷ですし。クレーマーのような行動は絶対にいけません。相手の立場になって考えましょう。ちょっと脱線しました(爆)。
今回は久々に同乗点検となった為、その時間を利用して色々と聞いてみました。

Q(ひでぼう) A(Dメカ殿)

Q~ミッションが振動していると思うのですが?シフトノブを持って見て貰えば解ると思うのですがいかがでしょう?

A~これは普通ですね。確かにシフトノブは震えています。しかしミッションの振動では有りません。シフトノブの振動です。

Q~そうなんですか!?

A~DOPのMOMOシフトノブ車に多く見られる事象です。5MT・6MTは問いません。シフトノブの重量が重い為にシフトノブとの距離、シフトノブ重量、ミッション周りからの振動周期が一致すると出易い事象です。シフトレバーを伝わりシフトノブが震えるのを勘違いしてしまい易いんですよ。

一番遠い位置に重い物が有るんですから影響が大きいのは誰でも解りますよね?非常に解り易い説明でした。

A~シフトノブは重い方が入りも良いですがこれも相反します。ノブを変えると変わると思いますよ。

そんな理由だったなんて!?今まで短絡的にノブの振動=ミッション振動と考えていました(爆)。そもそもミッション自体はそんなに振動が発生する訳が無いようです(汗)。そう考えますと回転数等で事象が違ったり、他の方の6MT試乗では確認出来なかった事象だった訳が納得できました。シフトノブ振動=ミッション振動と簡単に言葉の意味を結びつけるのは危険だと思いました。安易に使用してはいけませんね(汗)。少し考えれば解りますし聞けば尚更納得しますが、先入観が大きいと見誤ってしまいがちです(汗)。色々な面から考えないといけませんね(笑)~

重いシフトノブの方は検証が必要かもしれません。

自分のシフトノブはDOPでして、納車の時にカタログを見てそのまま装着したパーツです。この手のパーツはMOMOというイメージも有ったので(笑)。シフトノブの触り心地や操作性、交換予定も有りませんが少し気になってしまいました(汗)。バックのリングが無ければ選択肢も多そうですがね~(笑)。飽きたり劣化したら検討したいですね。

一つは解決しました。続いて二つ目の質問です。

Q~シフトノブ周りから音が出ていると思うのですが?これも一度対策はしてもらっていますが、無音では無いと思います。

A~他のお客様からも指摘を受けております。(これは異音対策にも関連しますが)4代目、BP/BLになってから車の静粛性が格段に上がりましたので、他の部分の音(爆)が出難くなったので目立ち易くなりました。全体の遮音性向上が細かい部分を目立たせると言う結果になっています。MT車はダイレクト感を出す為に振動面や遮音性でATよりも不利なのは仕方ありません。ATでは同様の事象は有りませんので。

つまりは構造上の話で有り、相反する事象ですから仕方無いという事です(汗)。フィーリング命のMTなんですから、それを無視したら意味が無くなるかと思いますので、これは納得して乗ろうと思いました。これを聞いて思ったのは、「高級車のMTはどうなのかな?」という事です。それで気にならなければ、コストや設計上の問題なんでしょうね。

ちなみにクイックシフトも大きな影響とは言えないそうですが、説明書き通り振動や騒音面で不利との事です。乗り比べで大きな影響とは思いませんでしたが、非装着車よりはその点は劣っていたと思います。

後は少しうる覚え(爆)なんですが、この手の事象は5MTよりも6MTの方が多いみたいです。これは6MTがインプベースなのは皆さんご存知かと思いますが、イコール走り志向のミッション(レガシィ自体が走りという事ではありません)故にその分不利みたいです。

音に関してはまた書きたいと思いますが、現代の車の設計都合も有りますし、メーカー以上の事は出来ないと思います。この点はそれぞれの主観は有ると思いますが、ある程度の妥協も必要かと思いました。

えぇ(爆)!?!?!?という内容でも有り、どうこう出来る部分でもありません(笑)が、自分の車について聞けるのは良いですね。自分に完璧に合うような車は世の中に一つとしてありませんしね(笑)。他の人が造った車に乗るのですから当然かと思います。

ミッションに対して一番インフォメーションが多く伝わるシフトノブという部分から、このような有益な情報が聞けたのは幸いでした。色々とお話をすると為になりますね。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のように知らない人が居たらという事でお裾分けします(笑)。

ミッション関係に関しては自分も結構心配(爆)していましたが、車の異常という訳では無いようです。

ご心配無く6MT車に乗りましょう(笑)!
Posted at 2008/01/26 23:22:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年01月21日 イイね!

【動画】フロントガラス撥水コーティングと追加メーター

一連のお遊び企画はこのブログをアップしたいが為の布石でした(爆)。

正直この映像では分かり難いかと思います(汗)。動画は中々難しいですね。雰囲気だけでも伝われば良いと思います。それよりも(笑)、BGMです。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=JwxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosH7NOmVQY4ckBkh/RQJ8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

佐藤竹善の【ウタヂカラ~CORNERSTONES4~】から「俺達の旅」です。原曲は中村雅俊ですね。中村雅俊は余り詳しくはありません(汗)が、佐藤竹善はホントに良いです。この曲はかなり好きなんですが、そのカバーも良いです、何だか旅情溢れているので(笑)。今の流行だとは思いませんが、これこそプロ、音楽という感じがします。最近は徳永英明のヒット等でカバーが見直されていますが、佐藤竹善も昔からカバーをやっています。charとのchange the worldとかも最高ですね。オリジナルでもWIND OF CHANGEとか良いです。結構車で聞いています。という訳で勝手にオススメしました(笑)。これがやりたくて動画企画を計画したのもあります(爆)。

ちなみにフロントガラス撥水コーティングですが、結構弾いていると思います。ただ、効果が落ちてきたり速度が低いとワイパーのお世話にもなります。分かり難かったらすいません。追加メーターのポジション、映り方、動作も雰囲気を感じて頂ければと思います。後は普段の運転スタイルですね。こういう感じでいつも運転しております。お遊び企画やテストは特別ですね(笑)。

本当はフルでお伝えしたかったのですが、容量の都合で断念でしました(涙)。一部編集カットですがお許し下さい。かなり容量を合わせるのに苦労しました(汗)。

何だかどっちが本命か訳分かりませんがお許し下さい(爆)。フロントガラス撥水コーティングと追加メーターと佐藤竹善は良いという事です(笑)。
Posted at 2008/01/21 23:28:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年01月21日 イイね!

【動画】BP5D 2.0GT spec.B 6MT S♯モードロケットスタート画像

【動画】BP5D 2.0GT spec.B 6MT S♯モードロケットスタート画像暴走モード突入のお遊び企画です(爆)。パーツ効果比較や導入等、何かのご参考になればと思います。動画は実際よりも遅く感じるのが難点です(汗)。実際は結構一杯一杯ですが(笑)。削除されたらすいません(笑)。文章は使い回しをしますので御了承願います(爆)。今回のが一番の危険画像かもしれません(笑)。

S♯モードでのロケットスタート動画をアップします。動画は説明要らずで簡単なので(笑)。【動画】BP5D 2.0GT spec.B 6MT S♯モード全開加速画像【動画】BP5D 2.0GT spec.B 6MT Iモード全開加速画像と比較すると少し面白いかもしれません。タイミングを合わせて再生して下さい(笑)。

計測は2回行いました。この映像はウィンカー等が点けたままで映像としては失敗(爆)なのですが、2回目よりも繋ぎが良く速かったのでこちらを採用しました。映像はカットしても良かったのですが、面倒なのでこのまま(笑)。
ロケットスタート自体この車で2回くらいしかした事が無い事と、やっておきながら後から後悔するビビリです(汗)。この方法が上手いとは思いません。ただ、適当に3000~4000回転で繋いだだけです。運転技量への苦情は別でお願いします(笑)。上手いに越した事は無いでしょうが次が有るかは微妙です(汗)。点検以来ビビリですので(汗)。車への負荷を考えてこれくらいでという事で。ちなみにこの時は何故か臭くなったりしませんでした(笑)。

ちなみにノーマル時代にGC8STIとチェイサーツアラーVとのゼロヨン対決(爆)をしましたが、GC8は出だしの車重違いで敗北(中間からはまぁまぁ頑張れましたが)。チェイサーとは出だしをAWDの有利さで勝つも、3速からの伸びで後半追いつかれました。しかし、今の状況ならば少しは善戦出来るかと思います。まぁしませんが(笑)。

オーバーシュート1.2K、安定ブースト0.95~1.1Kです。スロットル開度は全開です。思いつきで実施したので、腕不足でしたらすいません(笑)。

条件

ロケットスタート(爆)。以上(笑)。

レガシィ BP5D 6MT
ギア 1速⇒2速⇒3速⇒4速
SI-DRIVE S♯モ-ド
外気温 6℃
公道外テストコース
平坦路

車両仕様

オリエントワークス リザルトマジックECU
NGK レーシングプラグ 8番
オリエントワークス(SARD) フューエルレギュレーター
スバル純正オイル(RESULT-600無し)
ノーマルマフラー・ノーマルフロントパイプ・ノーマルブローオフバルブ(笑)
のみ(爆)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=9jxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos77NOmVQY4ckCiCdX2jZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

上記の条件、パーツでこのような結果となりました。
比較されてどうかと教えて頂ければ幸いです。それが弄り方、パーツ効果の違いになると思いますので。あくまで効果確認、現状比較動画です。お気軽にご意見頂ければ幸いです。
Posted at 2008/01/21 21:54:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年01月20日 イイね!

【動画】BP5D 2.0GT spec.B 6MT S♯モード全開加速画像

【動画】BP5D 2.0GT spec.B 6MT S♯モード全開加速画像お遊び企画です(爆)。パーツ効果比較や導入等、何かのご参考になればと思います。動画は実際よりも遅く感じるのが難点です(汗)。実際は結構一杯一杯ですが(笑)。削除されたらすいません(笑)。文章は使い回しをしますので御了承願います(爆)。

S♯モードでの全開加速動画をアップします。動画は説明要らずで簡単なので(笑)。【動画】BP5D 2.0GT spec.B 6MT Iモード全開加速画像と比較すると少し面白いかもしれません。タイミングを合わせて再生して下さい(笑)。

1速、2速は自分としては危険な領域に入ってきた気がします。フルード交換前ならきちんと伝達しなくて危険だったかと(汗)。あくまで余裕という事で。

オーバーシュート1.2K、安定ブースト0.95~1.1Kです。スロットル開度は全開です。思いつきで実施したので、腕不足でしたらすいません(笑)。

条件

技量差が出ない様に一度アイドリング状態でクラッチを繋いでからフル加速
(クラッチに負担を掛けたくないのと、アクセル踏むのは誰もが同じなので(笑))
燃費計の針が左に振った瞬間がアクセルONのタイミング
という訳で、10kmからの全開加速です(笑)。

レガシィ BP5D 6MT
ギア 1速⇒2速⇒3速
SI-DRIVE S♯モ-ド
外気温 6℃
公道外テストコース
平坦路

車両仕様

オリエントワークス リザルトマジックECU
NGK レーシングプラグ 8番
オリエントワークス(SARD) フューエルレギュレーター
スバル純正オイル(RESULT-600無し)
ノーマルマフラー・ノーマルフロントパイプ・ノーマルブローオフバルブ(笑)
のみ(爆)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=9jxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos77NOmVQY4bkfqhZ61lWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

上記の条件、パーツでこのような結果となりました。
比較されてどうかと教えて頂ければ幸いです。それが弄り方、パーツ効果の違いになると思いますので。あくまで効果確認、現状比較動画です。お気軽にご意見頂ければ幸いです。
Posted at 2008/01/20 00:55:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「久々ブログと乗り替え http://cvw.jp/b/238238/42610357/
何シテル?   03/16 10:15
BP5D LEGACY 2.0GT specB 6MTに乗り、次はV36 SKYLINEに乗っています。 時代に逆行!冬道ワクワク(笑)。 一度は乗ってみな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
納車されて早五年が経ちました(笑) MOP BOSE プリクラッシュクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP-5D 2.0GT spec.B 6MT 2006年11月納車 MOP クリアビュ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation