
溜まっている在庫処分をします(笑)。レカロの方が長くなりそうなので、まずは簡単にアップ出来るやつからします(爆)。
先日
Provaのハイプレッシャーバイパスバルブ(ブローオフバルブ)を装着しました。
まずは導入経緯を・・・
今まで試乗経験からブローオフバルブの効果は中々の物だと思っていました。立ち上がりが良くなって乗り易くなるので前々から興味は有りましたが、純正扱いをされなくなる(笑)という恐怖心で見送っておりました。しかし、フューエルレギュレーターを装着した事により「もう今更(爆)」という気持ちも有って、勢いで装着してしまいました(笑)。
最初に書いておきますが、コストパフォーマンスでは今も流行りのコトスポーツや改造タイプが一番かと思います。自分も最初は「誤魔化すならこれしか無い」と思っていました(笑)。しかし、調子こき(爆)の部分が顔を出し、「どうせ買うなら高いやつ」「高いのは性能も良いはず(爆)」と思って物色していました。BP用の製品自体も少ないですが、高い製品は3万~4万くらいの物になるかと思います。自分の知っている限りではAVOやHKSを狙っていました。でも、お友達の中でも既に装着されている方が多いんです(汗)。同じというのもヒネリが無いと思い、みんカラを見ても装着者の少ないProvaに心は傾きました。
Provaの製品は、ロゴを見ても分かるようにForge製のOEMのようです。Forgeがどういう所かは良いページが見つからず分かりません(汗)そして、ECUを入れているオリエントワークスでも取り扱いしております。こちらはまずは色が違います(笑)。今回の買い物は、別に自分が絶対に買わなければいけないお店が有る訳では無いので何処で買ってもOKでした。それならばオリで・・・とも思いましたが、色が困ります(爆)。あの色はバレバレです(汗)。別にエンジンルーム内のドレスアップを目指している訳では無いので、あの色は方向性とは違います。それ故に黒で目立たないProvaのにしました。ネットだと少し安いのも有りますので(爆)。良く考えると、スバルユーザー御用達の製品はこれが初かもしれませんね(笑)。すいませんでした社長(爆)。ちなみに皆裏切り者ですよ(笑)。
購入のポイントはポン付けです。エンジンカバー加工は除外しました。少しでも誤魔化せるようにです(爆)。後は簡単に装着出来るブローオフバルブなので、ややこしい事はしたく無かったのもあります。後は車検対応が必然ですから、大気開放タイプとか、ややこしいのもNGでした。
ちなみにブローオフの音に関しては眼中にありません(笑)。確かにやる気にさせる音では有りますが、オーディオオフで聞くには耳障りに思った程です。しかし、自分の車は純正状態でも音が大きいと感じていましたし、そういう指摘も有ったので少し交換後の心配はありました(笑)。
購入は
ProvaDirectにしました。ネットの最安値も同価格帯なので、メーカーという信用性と購入方法の簡単さからです。非常に素早い対応で即日発送でした。たまに良くない噂も聞く所(爆)ですが、今回の自分の買い物に関しては完璧な対応だった事をご報告致します。
早速寒空の下で装着をしました。皆さんご存知かと思いますが、一応
整備手帳を載せておこうと思います。
後は分解(爆)した状態を
フォトギャラリーに載せておきます。これは前に社長がブローオフを説明してくれる時に分解されていたので、自分もマネをしました(笑)。その時は一つだけ固くて取れない部品も有りました(笑)が、今回はすんなりと分解出来ました。当たり前ですが純正とは造りが違いますね。
またまた長くなりましたが(汗)、ここからはインプレを。
まずは音ですが、交換後は音が大きくなると思っていました。純正でもアクセル全開後の開放では「プシュー」って鳴りまくっていましたから(笑)。しかし、反対に殆ど聞こえなくなりました。S♯の全開開放でも殆ど鳴らないので、少し不安になるくらいです(笑)。
走りに関しては想像通りの結果を手に入れられて満足です。ブーストの立ち上がりが大幅に良くなり、同じアクセル開度でもタイムラグ減少に繋がって、「速く」、「乗り易く」なっています。
正圧に移行する時間が大幅短縮ですね。自分の車の安定最大ブーストは1.1Kですが、その付近できっちりホールドされています。レギュレータにより良くなっていましたが更に向上しています。最大ブーストは同じですからMAXが特別良くなっている訳ではありませんが、加速状態や街乗りでも恩恵を受ける事が出来、体感出来ると思います。
普通に乗るのに効果有りだと思います。
ただ、一つ不安な事が有りました。それはブースト圧が上がり過ぎる傾向にならないかどうかです。前にもECU特集で書きましたが、純正ベースですからパーツが良くなるとオーバーしないかどうかが心配でした。純正ブローオフの安全マージン分が削られ過ぎないかどうかです。しかし、それも全く心配有りませんでした。ピークはオーバーシュートを含めて同数字でした。ブースト計のピーク値は全く上がらなかったので(笑)。それをクリアしたのでこのパーツもOKとしました。
しかし、一つだけ妥協している所が有ります。レギュレーター効果も有り、発進性に関してはプーリー並か以上の状況まで向上していました。しかし、これを装着した事により、クラッチが繋がり、一度圧が下がる(一度-0.2K付近まで上昇し、それから0.6K付近まで下がる時)時のタイミングが非常に微妙になりました(汗)。気持ち半クラの時間を長くしないとギクシャク感か、エンストの恐れが有ります。これが立ち上がり向上と引き換えのデメリットですね。今までも装着により対応、変化させてきましたが、このブローオフに関しては、発進性は悪い方向にしか作用していない気がします。これがAT車だったら問題無いのかもしれませんが、MTだと少し微妙ですね。前にJamesさん号の試乗で、乗り易いながらも少し慣れと違和感の有った部分は、このパーツのせいではないかなと思いました。
クラッチが繋がってからは最高ですが、それまでがちょっとイマイチかもしれません。どちらを取るかはそれぞれかと思いますが、自分はクラッチミートを合わせる事としました。せっかく装着したのも有りますし(笑)。
費用対効果は間違えなくコトや改です。値段が高い分だけ性能も良いですが、3倍分は有りませんね(笑)。性能が25000円、見栄と見た目で10000円くらいかと思います(爆)。少しでも良い物という人にはオススメしますが、そうで無い人にはコトがオススメだと思います。ただ、自分はそんなに気になりませんが、仕組みがご存知の方は天秤に掛ける人も居るでしょう。その辺りは価値観という事で。どんなパーツもそうですが、高い物程当然良いですが、その分の効果が倍々とは限りません。
見た目はカバーで全く目立ちませんが(笑)、良い仕上がりだと思います。デザインはシンプルながらも良いのでは無いかと思います。
燃費も計測しましたが、いつものコースで誤差範囲内でした。一度しか計測していないので断言出来ませんが、先日の燃費トライアルでも実証された通り、今の所悪化してはいないようです。
このパーツで走る事に関しては殆ど満足になりました。今の考えでは全く不足無いですね。充分楽しく走れると思いました。
ちなみにお遊びで動画も撮ってみました。Iモードでゆっくりと普通の加速をした時のブースト計です。純正ブローオフよりは立ち上がりが良いと思うのですが、動画だと少し分かり難いかもしれませんが何かの参考までに・・・
ちなみにHDDBGMはMETAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY ORIGINAL SOUNDTRACKから、"Metal Gear Solid" Main Themeです(爆)。最初の録画タイミングが合わなかったのが悔やまれますが(笑)、カッコ良い音楽です。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=5fxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos37NOmVQY3jkdJbA3Ro/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ちょっとずつ更新していきます。
Posted at 2008/01/18 22:45:01 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | クルマ