• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼうのブログ一覧

2007年12月03日 イイね!

苦楽を共にしたアームレストとヘッドレストとのお別れ・・・

苦楽を共にしたアームレストとヘッドレストとのお別れ・・・今までの自分の車弄りは、「悪くて耐えられないから良くする」ではなく、「もっと良くなったらいいな」をコンセプトですので、一部の人とはコンセプトが違うと思います。もっと上が欲しくなった時にしか装着していないので。そのお陰で今の所は失敗はしていないと思います。お金が有りませんから慎重にいかねばなりませんし。コストパフォーマンスは重要な要素だと思います。まぁ今までの内容を見て頂ければご理解出来ると思います。

しかし!どうしても耐えられない、悪!としか言いようの無い部分が有りました。

それは純正シートです。

今までもシートポジションを変えたり、小物で改善を企みました。背もたれに置くやつとかありますよね(笑)いかに安くするかです。お金は掛けたくありませんので。でもそれも限界でした(涙)
純正シートも短時間なら許容範囲内です。しかし平均2時間の運転の自分からすると毎回疲れが出ました。最近の関西遠征、四国訪問でもダメダメ度全開でした。

革やSTIは素材が違いますから違いは有ると思います。しかし標準シートのは正直話になりません。先代レガシィ、インプレッサ1.5iよりシート単体の出来は悪いと思いました。

乗用車なのにアームレストも欲しいという変態なので、とりあえず画像のクッションやパッドを利用していました(笑)結構良いんですよ(爆)気分で頭と変えていました(笑)同乗者にも評判でした(爆)
デュアルコンソールやスライドアームレストも迷いましたが、後々を考えて保留してきました。

何とか1年乗ってきましたが、その我慢も限界です!直ぐに答えを出すのは・・と思い乗ってきましたがダメダメです。お金が掛かりますから良い純正シートなら交換したくなかったのですが・・・電動ですしね。
社外品が良いのは間違い無いのですが、もし純正が非常に良い出来をしているなら無闇に交換せずにいたはずです。

まぁそういう自分が耐えられないという事なので、それくらいダメだということです。基本的に良い所を見つけたいのですが、電動以外に何もありませんでした。

これは今まで乗った車でもかなり下の順位です。たまに雑誌でシートが良いと書いていますが、車は良くてもシートは絶対ダメだと言えます。あれは詐欺ですのでご注意を(笑)試乗程度の時間では分かりにくいと思います。恐ろしいシートです・・

まぁあくまで自分の主観なので悪しからずです。

という訳でアツクなりましたが、
写真の全てをオサラバする事にしました(笑)

年末だというのに出費が掛かって困ります・・・他にも購入しないといけませんし、検証も残っていますし(汗)

詳しくはまた書きたいと思います。相変わらず時間不足です(爆)

今までご尽力頂いた皆様方にお礼申し上げます。
Posted at 2007/12/03 01:27:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年12月02日 イイね!

オリエントワークス強襲!訓話編(初めにお読み下さい) プロローグ&素材編(ホイール)

オリエントワークス強襲!訓話編(初めにお読み下さい) プロローグ&素材編(ホイール)ちょっと前になりますが、聖地!?オリエントワークスを巡礼して参りました。神戸出張の帰りです。
最近はカルト教団のような危険さを持っているので近寄らないようにしていましたが極悪人のJack氏に拉致され、特攻隊長Jamesさんに囲まれたら逃げる事は出来ません(爆)

お店には初めて行ったのですが、周りは混みすぎです(汗)皆さん試乗はどうされているんでしょうかね~導入の時のブログに書いていますが、敢えて静岡で入れました。でも、これなら大阪でも良かったと思いました。当時は情報不足が多かったので、見切り発車故の行動でした。その関係話もまたアップしようかと。

色々と書きたい事はありますが、今回はちょっと分割をしまして、御説法を受けたのでその内容を勝手にアップしようかと。無論いつも通りの勝手ですし、自分の思う所もアップします。聞いた事を書くだけならタダのパクリですから(笑)全てが勝手なのでいつか訴えられるかもしれませんが(笑)

いつもみたいな統括は最後にしようと思います。まずは内容からという事で。

ちなみにこのブログには誰も関係ありませんので悪しからずです。いつも勝手に挙げていますが良いのでしょうか!?
でも・・・そんなの関係ねえ!
という訳で楽しい、為になるお話の一部を、脚本・脚色・総括ひでぼうによって書きたいと思います。一部フィクションや誇大表現が有るかも知れませんが、見たお方が判断して下さい。

ちなみにその日はフォレスターSTI試乗、浪速の特攻マシーンJamesさん号試乗、有り難い訓話等色々有りました。結構時間が掛かりそうですが何とかアップしたいと思います。

年末の在庫一掃セールは大変です・・(汗)ましてやまた在庫が増えそうなのに・・(涙)まぁボチボチやっていきますのでよろしくお願いします。こんな事を書いているうちにまた長くなってしまいましたが(汗)

これから色々とアップするつもりですが、何故会話をアップするのか?それは聞いて為になった情報だからに他なりません。ですので、人によっては既にご存知だったり調べれば出てくる内容だとは思います。もっと詳しい人も当然居るでしょう。そういう人には余り関係ありませんね(笑)知らない人や一般ピープルの方々の引き出しの一つにでも考えて頂ければと思います。更なる興味が有れば調べてみて下さい。後は色々な見方や考え方が有ると思います。今回書く内容は、聞いて自分も共感したり、勉強になったり、再確認したり、今まで思っていた事と書きたいと思います。判断はご自身でお願い致します。まぁ知識の一つにでも(笑)メーカー名も出ますが、特別そのメーカーひいきでもありませんのでご了承願います。でも、聞く前から同じだった事もありますが(笑)間違っていなかったのでしょうか(爆)
しかし人のふんどしで書くなんて何という悪人なんでしょう(爆)自分はきっと営業妨害野郎でしょうね(笑)

さて、まずは素材の話を書きたいと思います。

今回はホイールです。

自分はRAYSのRE30を履いていますが、安易に「鋳造より鍛造の方が物が良い」、「売る時に有利」、「プロドライブは皆履いているので違うのが欲しい(笑)」、「新しくてデザインが好みので」といった理由で装着しました。総合的な理由です(笑)まぁデザインだけならENKEIのGTC-01の方が良いと思います。というか鋳造やMATの方がデザインは良いと自分は思います。

製造方法も大きく二つで鋳造と鍛造、両方の良いとこ取りの新しい製造法(ENKEIとかではMAT製法って言うみたいです)等ありますよね。ここではそういう細かいウンチクは書きません。調べれば詳しく出てますので。

今回は強度や重量故の「製品の品質」ついて書きます。普通は相反しますが、軽くて強いホイールは「性能」といった面では良いでしょうね。

自分は鍛造ならどれも同じだと思っていました。RAYSとかプロドライブとかなら大丈夫だろうと。それは間違ってはいませんでした。今の技術でレベルの高い所はRAYSとの事です。でもその理由は!?今までは単純な理由で考えていました。製造方法、品質としては上記の3種類しかない故に鍛造が偉いみたいな理由です(汗)

何故RAYSが製作をしている製品が高品質かというのは、鍛造のプレス機が10000tの圧力にて製作しているからに他ありません。鍛造という製造法は、圧力が高ければ高い程バランスが良く高品質になりますよね。しかし、一部メーカーの製品は5000tクラスの製品もあるみたいです。
つまり、10000tも5000tも製造方法が鍛造である事には変わりありませんから「鍛造」という表記な訳です。しかしその製品の差は大きいと思います。でも、その方法だけで同列に見られる訳です。
5000tプレスの製品なら、最近の3番目の製法での7000tクラスの製品の方が上との事です。エンケイのGTC-01とかが当てはまるはずです。ただ聞いただけでは鍛造が偉いみたいな認識を持ってしまいますが、物としての品質はまったく違います。拘りとかがある人なら考えないといけません。

まぁその差を一般人で分かるかは謎ですがね(爆)

全てはコスト等の兼ね合いも有るかと思いますので一概には言えませんし5000tが悪い訳ではありません。しかし、「良い物」を欲しいのであればの日本ではRAYS製作しかありません。(他社が同じレベルのプレスをしているかどうかは不明なので調べて下さい(笑))
RAYSの製品で言うとTE37、CE28、RE30等の最近のホイールがそのプレス機という事です。

後は基本的に製造業の常でプレスメーカーの会社が少ない故に大元は限られてきます。どの分野や製品も同じですよね。まさかシールとかでそこが作っていると思っている人はいませんか!?(爆)RAYSのホイールと似たデザインの鍛造は大体がRAYSのOEMだと思います。プロドライブとか、ings(表記してあります)とかもそうですね。これはどのブランドかの違いですから、RAYSが上とかではありません。物の品質とブランドとを見誤るのが一番危険だと思いますので。

ただ、ホイールはデザイン等色々な要素がありますし、重い軽いが全ての人に良い訳ではありません。軽量ホイールは一般的に乗り心地が悪化しますし。値段と相談もあるでしょう。

先日の雑誌ではホイールの違いによるラップタイムには大差が無いという記事がありました。F1とかGTの極限の世界なら別ですが、プロがやってそれなら一般人レベルでは全く大差は無いでしょうね(笑)

自分が何が言いたいかと言いますと
「訳も分からず製造方法や性能を拘るのは愚の骨頂!」
という事です。

皆さん自分の気に入った好きなホイールを履きましょう(笑)

今日は時間切れなので、訓話はここまでにしておきます(汗)
Posted at 2007/12/02 23:38:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年11月25日 イイね!

札幌ナンバーレガシィが四国へ突撃!~全工程・燃費編 5AT VS 6MT~

札幌ナンバーレガシィが四国へ突撃!~全工程・燃費編 5AT VS 6MT~最近走り過ぎているのか疲れてしまいました(汗)
この前も四国、神戸、大阪と色々と楽しい事ばかりでしたが、アップが追い付きません(涙)挙げ句の果てにはPCが壊れる始末です・・ブログのテキスト入力用のボロPCですし、データも脱出出来たのですが、入力が出来ないので下書きが出来ません。流石にネット喫茶にて全ての文章作成をする訳にはいきませんので、これからは更新ペースが更に落ちると思います。書きたい事は今の所たくさんあるのですが(爆)皆様のブログにコメントをしたいですが、更に時間差になる事が予想されますのでご了承願います。1つずつ順番にアップしようと思います。今回のは神戸出発前に下書きをしていたのが役立ちました(汗)

さて、3編に渡った四国UDONの旅
札幌ナンバーレガシィが四国へ突撃!~序章・神戸編~
札幌ナンバーレガシィが四国へ突撃!~UDON・五色台編~
の最後のブログとなります。

フォトギャラリーまでは手が回らないので時間差にしようと思います(汗)

Tarosaさんに四国までの道中の燃費比較をお願いしました。いつも北海道でしていますが、中々長距離は困難です。絶好の機会なのでお願いしました(笑)

違いは
BL5D 2.0GT 5AT 17インチ
BP5D 2.0GT spec.B 6MT 18インチ

といったところです。
自分が追走する形で走行します。高速道路故に殆ど同じ状況で行う事ができました。

時間ギリギリだったという事もありハイペースで走行しました。あの辺りの高速道路の流れは速いんですね(汗)その速い流れ、120~140km程で走行しました。大きい声では言えませんが、この数字を隠したら何の検証にもなりません。自分は普段は80~100kmで走行しますが、高速を飛ばして走る人ならこのくらいのペースかもしれませんね。最近はリミッターが無い故に道路状況と車の出る所まで出る訳ですが、何キロで走行して良いのか分かりませんしキリが無いので80~100kmです。燃費も良いですしね(笑)

最初にお願いしたのは、燃費を気にしたり競ったりするとデータとして差が出てくると思ったので、「今回は何も気にせず急ぎましょう」という事でスタートしました。今回の趣旨は車自体の差です。燃費は運転方法や道路状況、気持ち1つで大きく変わりますので。常時踏みっ放しですからオクセルオフの差も少なくなると思いましたので、良いデータが取れるのではないかと期待しました(笑)

自分が追走する形で走行し、合流加速等の加速が必要な状況はS♯、通常はIモードで走行しました。ノーマルECUだと、この速度域は殆どスロットルを開かないので無理をしたアクセル・運転操作になりますが、自分の車はSモードには及びませんが、踏んだだけ必要充分に加速します。追い越し程度ならまったく問題ありません。
Tarosaさんは自分がIモードで走行している所をSモードにて走行し、それ以外は同様に走行したとの事です。今回の条件ではSI-DRIVEのモード差は無視出来ると思いました。
周りの車も流れが速いですね~(汗)いつも思うのは巡航速度は本州の方が速いなという事です。
燃費ゲージはマイナスを差したままですしブースト計も常時正圧です。

到着時間は5分ほど遅れながら(汗)も府中湖PAに到着しました。ECUのお陰で速度の割には良いですが、何だか数値が良く無い気はしました・・・今までの自分の検証が正しければ、今回の比較はMT不利だと思っていたので・・・・

結果としては、
淡路SA⇔府中湖PA 145km

ひでぼう号  11.9km
Tarosaさん号 12.7km


予想通り負けました(涙)って競争ではありませんね(爆)でも競った訳ではありませんが勝ちたかったです(笑)

BLとBPの車重差も影響としては無視出来ませんが、Tarosaさんは給油直後で、自分は減った状態となると相殺出来ると思います。

しかし、下に書きますが自分の推論が正しい事が証明出来たと思います。
でも、spec.BでもGTに負けたくありません(爆)次は「燃費トライアル」で勝負を挑みたいと思います。今度は省燃費走行術で比較出来れば良いのですが・・・まぁ北海道でそれは出来るでしょう(笑)

その後は一般道に降りてUDON巡りをしました。一般道で逆転するしかありません(笑)一般道では今までの検証からMT有利だと思っていたので。しかしこの段階で0.8km差は大きいです(汗)
UDON巡りの3軒の道中は、四国の一般的な道路という感じでした。自分も都会ではありませんが田舎道はのどかで良いです。安心しますね。1軒回る毎に0.1~0.2kmずつ挽回していきましたが、最初の差が大きく五色台までに逆転はなりませんでした(涙)

五色台も皆で元気良く走りましたが、自分が最後だった為に軽トラをパス出来るゾーンが無く、かなり遅れを取りました(汗)それが最終的には少し良くなった要因かもしれません。ここではS♯で走りました。この区間のみ良くなる要素は無いので取り忘れました

最後は与島PAにてお別れしましたが、この段階で278.5km走行し11.4kmにて並ぶ事が出来ました。
引き分けに持ち込む(だから勝負では無い(爆))まで長く辛い半日でした(笑)

この後は自分一人なので90~100km程で走行し、疲れていたので途中休憩・仮眠をしたり、神戸で給油をしたりしながらダラダラ帰りました。もう何度諦めようと思った事か(爆)一人現実に戻されますとその距離に絶望します(笑)

神戸で一度インターを降りて給油をしました。535.5kmを走行して12.3kmでした。ENEOSを探したのですが見つからず、その捜索のせいで燃費が落ちてしまいました(汗)

そこから神戸を少し彷徨いつつ、京都経由で撤収です。給油をしてから150.0km走行にて12.4kmでした。

ここで
敦賀⇔四国の大行程 1泊2日の890km査定ダウンの旅(笑)は終わった訳です。
平均しますと12km程ですから今回の走行状況を考えると上等だと思いました。
最近証拠が必要と思い燃費計の写真ばかり撮っていますが(爆)凄まじい勢いで走行距離が伸びております(汗)

15974kmにてスタートしたODOも16864kmにて終了しました。
890km走行です。全工程燃費走行なら無給で行けた筈なので葛藤しましたが、今回も例によって時間不足にて燃費を悪化させました(汗)やはり巡航速度は低めで時間や行程(無理はしていませんが)に余裕は大事ですね。

過去にもhaseshuさんと色々と検証はしてきました。

過去の燃費トライアル1
過去の燃費トライアル2

自分はアクセルオフの無いスロットル開きっ放し巡航では、MTに優位性は無いという推論をしておりました。それがまさに証明されたと思います。17インチというのも大きいと思いますが、それを差し引いてもMTが勝っている要素が今回はありません。MTが有利なら何らかの数値的な差が出てくると思いますし。

よって、常時アクセルON状態やハイスピード巡航(=ですね)では、MTの優位性は出ないという事が分かったのではないかなと思います。ATの方も燃費に関しては安心してOKだと思います。ただ、やはり普通の使用状況では燃料カットの分がMT有利なのは変わりません。今回はこういった状況のみ例という事でお願い致します。
つまり、高速をガンガン行く人のみかもしれませんが(笑)
Posted at 2007/11/26 00:23:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年11月16日 イイね!

また海を渡る事になります。西へ突撃!

また海を渡る事になります。西へ突撃!(画像はまったく関係ありません)
余りこういうブログはアップしませんが、本日より神戸、そして海を渡りたいと思います。

元々、今月中に旧友の居る広島へは何らかの手段を用いて行こうとは思っていました。遠いですが(汗)、長距離を行く気満々でした(笑)

しかし、とんでもない方からの遠征のお誘いが・・・・・
ノリでOKでしてしまいました(汗)アホな自分です(爆)
もう後には引けません・・・こうなったら楽しむのみです!(笑)

広島出撃は日を改めてしたいと思います。休みが足りるのでしょうか?(笑)

という訳で、本日定時退社をして神戸、そして明日海を渡ります。
会社の人の車で通ったきりで、その時は寝ていましたので(爆)、今回は景色を楽しみたいですね。

来週の21、22日も神戸にて研修がありますが、車ダメでも車で行こうかと(笑)
ちょっと駐車場探しが必要ですが(汗)23日を赤い日と言う事で出社を拒否すれば(爆)、怒涛の5連休みたいなものです(笑)研修は消化試合(爆)みたいなものなので実質は3.5連休くらいですが。車で行動範囲は広げないといけませんね。

久々の長距離、レガシィでは初の運転時間になるかと思います。色々とドライブも楽しめそうです。HDDに溜まった音楽を聴くも良し、まったり燃費走行も良し、たまには回しても良し。そういう訳でガソリン代と高速代を考えなければ楽しめそうです(笑)今回の長距離で純正シートと本当にお別れが必要なのかも再確認したいと思います。

いつもレスポンスが悪いみんカラですが(汗)、これによってまた悪くなります(笑)
携帯からはいつも通りROM出来ればと思いますので、よろしくお願い致します。次の更新は元気が残っていたらにします(笑)
Posted at 2007/11/16 12:48:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年11月14日 イイね!

フロントガラス撥水加工のススメ&添加剤の効果

フロントガラス撥水加工のススメ&添加剤の効果先日の感謝デイでのフロントガラス撥水加工オイル交換による添加剤について書きたいと思います。

まずはフロントガラス撥水加工について。
前のブログでもオススメと書きましたが、イマイチ説得感に欠けます(笑)
という訳で、整備手帳更新用の写真を撮ってきました。

どうでしょうか?これくらい普通だと言われる方も居ると思います。
しかし特筆したいのは持続効果の長さです。自分は納車時に施工してもらいましたが今まで持ちました。最後の1、2ヶ月は明らかに効果が落ちましたが、それでも未施工と比べると比較になりません。それまではワイパー要らずでしたし。
車庫保管も効いているかもしれませんが、出張してからは野ざらしですし、冬も必ず車庫では無く雪が積もる事もありましたから、特別外に置かなかったという訳ではありません。
最近は自分で撥水を施工してはいませんが、やはり施工前準備の面倒なのが気になります。(最新の物を使っていないので悪しからずです(汗))最初は効果がバツグンなんですが、効果が落ちてくると一気に拭き取りが悪くなったり、油膜やらが目立ったりします(涙)しっかりとした下準備と施工ならば大丈夫なんでしょうが、中々出来ないのが現状ではないかなと思います。
ちなみにこの施工で一度も油膜はありませんでした。
でもこれは、Dにて預けたら30分程で終了です。Dによっても内容が違うようですが、費用に対しての施工は同程度だと思いますので、1000円~2000円くらいの内容だと同じものだと思います。それでいて放置OKです。何て楽なんでしょう(笑)
感謝デイだと安くなる事も多いみたいです。
自分で買って来て施工して、持続せずまた施工するよりは遥かに楽だと思います。
最初は余り信用していませんでした(爆)しかしその効果を体感して直ぐに次もしようと思った次第です。冬だと氷や雪が着き難いというメリットもあります。

この施工はイチオシのDオススメ施工だと思います。

追記:PIAAのシリコートワイパーとの併用をオススメします。冬も使用していましたので、夏も同様にしました。撥水を落とさず持続、単体でもコーティングする働きがあります。ビビリ等もありません。この組合せで無いと持続力が落ちるかもしれません。このワイパーも良いです。ブレード等の見た目も大事かもしれませんが、それより先にワイパーゴムの交換だと思います。
皆様のコメントで忘れていた事に気づきました(汗)ので、追記します。

後は添加剤効果についてです。
今まで乗ってきましたが、
・エンジン音が静かになった。
・燃費は効果無し!?(0.5kmくらい上がった気がしますが、使用状況による誤差だと思います。)
それくらいしか効果を感じ取れませんでした(汗)
まぁ静かになっただけ儲け物です。後は燃費が良くなった気がするという事で(笑)
やはり劇的な効果を求めてはいけないようです。良くなったという話ですが、感じ取れるだけのアップではないようです。全く同じ状況で走れば別かもしれませんが。次はどうせ入れるなら違うのにしようと思います(爆)

そういう訳で、先日のDにての施工についてお知らせしました。
Posted at 2007/11/14 21:15:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「久々ブログと乗り替え http://cvw.jp/b/238238/42610357/
何シテル?   03/16 10:15
BP5D LEGACY 2.0GT specB 6MTに乗り、次はV36 SKYLINEに乗っています。 時代に逆行!冬道ワクワク(笑)。 一度は乗ってみな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
納車されて早五年が経ちました(笑) MOP BOSE プリクラッシュクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP-5D 2.0GT spec.B 6MT 2006年11月納車 MOP クリアビュ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation