• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼうのブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

新型インプレッサWRX STI試乗インプレ

新型インプレッサWRX STI試乗インプレ二編に分けておりますが、新型インプレッサWRX STI試乗インプレを書きたいと思います。

話は前後しますが、Dに乗り込んだ時に既にありました。昨日は暗くて確信出来なかったのですが、実は当たっていたようです(汗)STIのエンブレムが少し見えた気がしたので。しかし、余り興味が無かったのでホイール形状が分からず、BBSのが標準だと思っていました。ですのでHPで確認して間違っていたと勘違いしたのですが(汗)ブログ検索をすると全国的に置いているようですね。

点検受付の時に試乗出来るか質問すると・・・何とOKではないですか?!置いてあるだけだと思ったのですが(汗)
来週の土日が本格的な販促日だと思いますが、自分は遠征予定ですので行ける可能性が少ないです。ですので嬉しかったですね。

試乗はいつもと違うDの方と同乗でした。いきなり質問され、「札幌ナンバーのスペBですよね?あれ良いですよね。決まってますよね」と嬉しいお言葉(笑)入庫する度に見て頂いていたようです。普通にスバルとSTIの組み合わせなんですが、ちょっと恥ずかしくなりました(爆)6MTというマニアックさも希少価値を上げていたようです。白や黒は多いですが、ブリリアントシルバーは2.0iが主流ですから。E型でカタログ落ちした事により、まさにマニアックグレードです(笑)本当はニューポートブルーが欲しかったので、本当にマニアックだと思います。
その方に「展示や試乗良いんですか?」と聞くと、「既にネットで出てますよね~だからいいですよ(笑)」とのお言葉、何とも太っ腹です!だからここのDは好きなんですよ。

脱線しまくりましたが、BP5D 6MTのレガシィ乗りの視点でインプレを書きたいと思います。

・内装
出たばかりの時は内装のがっかりしました(汗)しかし、黒基調になると何故か目立たない気がします。これはSTIオーラでしょうか(笑)色々と生地が張ってありましたね。取って付けたような感もありますが、スバルの車という事と、走りを考えれば必要十分で納得出来ると思います。
フォトギャラリーにも簡単な感想を書いていますのでご参照下さい。

・外観
試乗車が黒という事もあり落ち着いた感じですね。下品な感じはしません。ですが、明るい色だと目立つかもしれませんね。余り標準車と変わらない感じがするので、遠くや夜だと標準車と見分けが付きにくいかもしれません(汗)
これもフォトギャラリー1にアップしています。
エンジンルームも確認しましたが、カバーが無いと違和感がありますね。でも、何か違う感じがします(笑)

・走り
試乗コースを走りました。エンジンはプッシュスタートです。クラッチは軽かったので、全然違和感も疲れも無かったです。

エンジン音は社外で聞くのを忘れました(汗)車内では煩くなく、特に気にはなりませんでした。音よりも他に集中していたのでご了承下さい。

SI-DRIVEはIモードで発進です。やっぱり乗りやすいです!先代もそうでしたが、同じ電子制御スロットルでどうしてこうも違うのでしょうか?レガシィも何とかして欲しいです。クラッチミートもまったく問題無く走り出します。
道路に出た瞬間に全開OK(笑)との連絡が。しかし、ただ全開は能がありません。暫くIモードで走りました。アクセル、クラッチ共にレスポンスが良く、元気良く車が走ります。低回転からでも非常にトルクフルなのでストレスが無いですね。
Iモードで回しましたが、程よいパワーで気持ち良く回りました。S♯は場所を選びますから、良いアイディアだと思います。
Sモードはレガシィと同じく大して使う必要を感じなかったので使っておりません。

ちなみにDCCDは全てオートで走りました。試乗レベルで違いを感じるような走りは危険だと思いましたので。Dの方曰くは一般レベルではオートで十分との事でした。

道が空いた所でS♯です!ハンドルスイッチが無いと手元操作が必要で面倒だと思いました。これは改善が必要かと思います。
全開加速をすると、下からモタツキ無く一気にレッドに入ります。REVのインジケーターとブザーが作動です。素早くシフトチェンジです。早さ重視で多少のショックはありますが、レガシィのよりは安心感がありました。上までストレス無く全開が出来る。これはレガシィにはありません。どうしても途中のモタツキが多少あります。非常にマイルドに回るので、むしろ物足りない人が居るかもしれません。速いですが、人はワガママですからね(笑)ただ、上のパワー感はそれ程驚きませんでした。これは自分のがリザルトECUなのがあると思います。ちょっと信じられませんが、下で明らかに負けますが、上の力感なら互角レベルでいける気がします。むしろ上の速度はほんの少し遅い気がしたのですが・・・・これはもう一度乗って検証したいですね。自分も普通にSTIが速いと思って乗ったので、この部分が少し拍子抜けしました。しかし、ノーマルでは話にならないと思います。
何だか少し宣伝ブログになりましたね(爆)自分のが良くなっているのが凄いと見るか、ECUを入れた車と同じレベル以上のノーマルインプのどちらが凄いと思うかは人それぞれだと思います。

ちなみに、この乗り易さと速さが有れば、自分は本当のノーマルで乗りたいです。ECUとかも要らないですね。自分には十分過ぎるパワーとフィーリングです。

足回りも詳しくインプレ出来る程曲がっていませんが、050Aは必要にして十分にグリップしますし、何と言ってもしなやかです。
少し速めのスピードでバンプに入ってしまったのですが、自分的には「調子に乗って出すぎだ(汗)」と思いましたが何事も無く、跳ねる事も無く通過しました。
Dの方と顔を見合わせて「しなやかですねぇ」でした(笑)
普通に乗る分に関しては、spec.Bと同じかそれ以上に感じましたし、それでいて遥かにスムーズに曲がりました。
インプレッサの一番評価している部分、リアサスの良さをまた体感出来ました。

ブレーキも、普通に乗る分にレガシィのブレーキは不満有りませんが、インプのブレンボを体感すると貧弱に感じますね。同じように踏んでも減速感が違います。しっかり効いています。これがブレンボか!という感じでした(笑)扱いも特に気を使わなくても大丈夫でした。

先代も良かったですが、そこから角が取れ、より乗りやすくなっていると思います。間違えなく進化していますね。

また来て下さいとの事なので、また乗れれば良いなと思いました。

その後同じコースを自分も走りました。中間からの加速は良い線いっています。しかし、カーブで・・・・
カタカタカタ・・・・
車がロールして後ろの荷物が動きます(汗)これはまったく仕方ありませんね(笑)

自分はワゴンだからレガシィです。ですからどんなに良くてもライフスタイルの違いにより中々難しいですね。しかし、セダン乗りの人なら危険かと思います(笑)自分の車が情けなくなってきますから(涙)ECUを入れているお陰でまだ救える部分も有りましたが・・・ただ、決してインプSTIに追いつく為に入れましょうでは無いので悪しからずです。でも、本当のノーマルなら衝撃を受けますね(汗)自分がATなら許せますが、MTなので尚更です。速さではなくて乗り易さに脱帽です。比較するのがナンセンスかもしれませんが、自分の車と比べて感じた事を書きました。

今までは新型に対して否定的な見方でして、期待や興味は有りませんでしたが、正常進化ながらも本当に良く出来ていると思います。他車ではどうか分かりませんが、同じスバルの車のレガシィだとちょっと見劣りしてしまいます。ベース車でもリアサスのしなやかさとかは完敗だと思いますし。ですから、BLのスペBの人は危険だと思います。もし自分が同じ立場で次もスバルなら追い金してでも欲しいですね。ノーマルで乗りたいです。それくらい自分は良い車だと思いました。

統括として簡単に自分の車と比較して言いますと、BP5Dレガシィ spec.Bの足にインプのリアサスのしなやかさ(当たり前ですかね(笑))をプラスし(全てのコーナーレベルは当然インプが上ですよ)、低回転でのフラットトルク、そして高回転はECUチューンの回りが標準という事ですね。シフトもレガシィのクイックシフトが標準のようで、それでいてデメリット的な所(ゴツゴツ感)がありません。

スバル車に手厳しくあまり褒めない自分ですが・・

本当に最高でした!

良く比較されるインプとランエボですが、新しさが無い分不利ですが、乗れば分かるですね。乗り換え前の車に便利装備が付いていない人ならインプ、新しさが欲しかったり便利装備有りならランエボかもしれません。今回でボディ形状が変わりある意味バッテイングしないような気がするのですが・・・
本当に普通に乗れます。それに関してははレガシィと一緒ですから。
外観がノーマルでいくなら黒だとフォーマルにもまだ使える気がします。上級路線になったのでしょうかね。


とにかく、気になる方は今週末は是非ともディーラーに行って下さい!


発表前に気になる方はフォトギャラリーもご参照下さい。
新型インプレッサWRX STI 外観1
新型インプレッサWRX STI 外観2
新型インプレッサWRX STI 内装
新型インプレッサWRX STI エンジンルーム
Posted at 2007/10/21 21:22:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年10月21日 イイね!

お客様感謝デイ、そして・・・二編に分けます(笑)

お客様感謝デイ、そして・・・二編に分けます(笑)今日は少し興奮気味という事で暴挙を(笑)
自分のポリシーとは反しますが、残り3日で発表、既に展示も有るようなので社交辞令は無しにします(爆)既に内容の分かっている車ですのでご理解頂きたいと思います。24日以降は当たり前でしょうしね。

24日にハンコが押せるようにブログをアップしたいと思います(笑)久々の応援ブログですね。心変わりしましたが、その詳細は下記に記したいと思います。

今日は感謝デイとCBA-GRBインプレッサ WRX STIの試乗インプレをアップしたいと思います。

まずは感謝デイからです。

日曜でしたが市内にて行事が有る様で、外出する人が少ないせいかお客さんも少し少なかったですね(汗)
10ポイントチェックは問題なくあっさり終了です。
部品オフを聞いたら今日はタイヤとオイルだけとの事でした。
時期が違えばカストロールを入れてみたかったです(涙)オフが無いとなるとパーツを買う訳にいきません。そうして考えているとエアコンフィルターが目の前に。一度も交換していませんので、時期外れながらもお金を使うべく交換してもらいました。メーカー不問だったのでその場に有ったDENSOを指定したら在庫切れとの事。という訳で代替案で湾岸のゼオライトACフィルターに交換してもらえることになりました。追加を払おうとすると同じ料金でやってくれるとの事・・・相変わらず良いDです。一つ失敗したのは古いフィルターを見せて貰わなかった事です。確認したかったのですが残念です(涙)
まだ活躍していませんが、消耗品としての役目を果たしてくれると思います。

後はインプレッサSTIに久々に感動したので、その代金と(笑)いう事でフロントガラスの撥水コーティングPIAAのシリコートワイパーゴムの交換をしました。二つは既に実績の有る、オススメメニューです。特に撥水は安くて効果が長いので、感謝デイ等で安く実施している所もあるのでオススメです。ワイパー要らずが半年近くでしたから。これにより試乗料金が払えたのではないかなと考えました(笑)

試乗ですが、2.0GTも有ったのでお願いしようとしたらD型でした。やはりターボと3.0RのE型は変更が少ないせいで少ないようです。これは少し残念でした。手を煩わせるといけないのでそれは遠慮しておきました。

また遊びに行きたいですが、何か用事を作らないといけませんね(笑)

・例によって長くなりますので2編に分け、試乗インプレは別ブログをアップします。
Posted at 2007/10/21 20:55:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年10月20日 イイね!

Aピラー脇の曇り対策の結果&明日は感謝デイに

相変わらずの更新です(汗)今週はいきなり風邪からスタートして最悪でした(涙)
何とか復活して今に至ります。そんな時にたくさんのコメントを頂き感謝でございます。お返事遅くなりましたが順次お返事させて頂きますのでよろしくお願い致します。明日も更新予定です(笑)

さて、先日の対策結果の報告ですが、

結果は良好です!

全く曇らなくなりました。今まで窓を拭いていたのが嘘のようです。外気とかの必要も無く、まさに新車の時の状態と同じだと思います。これでオールシーズン大丈夫ではないかと。きちんと治って大満足、感謝です。

そのDより感謝デイの案内が来ていました。オイル交換、フレキシブルタワーバー装着でお世話になり、その後は対策を二件もして頂きました。本来こちらのDではないのにわざわざDMを送って頂けるとは・・・本当に対応の良いDだと思います。自分も今のDの対応に満足していますが、こちらで購入しても満足出来ただろうと感じている次第です。
最近点検らしい事をしていないので、ここでチェックをしてもらおうと思います。何か興味がある物が有れば買う事により恩返しをしたいですが、今のカタログで特別欲しい物も・・・(汗)一通り買ったもので。出来るだけ良い方向でお金を落とせるように検討したいですね。

先程Dの前を通ったら、インプがありました。いつもNAグレードばかりなのですが、ターボらしき車でSTIかも!?と興奮しましたが、今HPを見たら違うようでした(汗)この興奮はどうしてくれるのでしょうか!?そうでなければ明日の更新だったのに(爆)ちゃんと調べていないのがバレバレですね(笑)
久々に2.0GTも発見しました。TESTING SUBARUを利用し、E型ならターボのブリッピングを試してみたいですね。何とか乗れればと思います。

また明日アップ出来ればと思います。何とか一週間が終わりました(笑)
Posted at 2007/10/20 23:27:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年10月14日 イイね!

Aピラー脇の曇り対策とランエボX見てきました。

Aピラー脇の曇り対策とランエボX見てきました。今日はAピラーの曇り対策をしていました。
そしてその後はランエボXを見てきました。

まずは曇り対策です。
納車から今年の春くらいまではエアコンを使用しなくても窓ガラスが曇る事はありませんでした。それが今年の夏くらいからやけに曇るようになってきました。ある程度曇るのは仕方ありませんので毎回拭いていました。でも、その回数が余りにも多過ぎたのです(汗)それでも仕方ないと思っていました。禁煙車ですが、窓ガラスは汚れやすいからと諦めていました。
しかし、お友達のブログを見ると対策品に交換とあるではないですか!?A~C型では聞いた事があります。しかし、流石にD型では改善されていると思ったので気にもしていませんでした。
という事で前日の対策時に申し出ました。メーカーに確認して頂けるとの事です。
そして先日電話が有り、交換OKとなりました。もしかすると会社パワーも利いているかもしれませんが(笑)先日の件と言い、他所のDの車なのに今回もメーカーまで確認するという姿勢、素早い対応に感謝でございます。
今は交換したばかりですが、何事も無いかしばらく経過を観察したいと思います。
内部の写真は無いですが、吸音材を取り除いた部品に取替えとの事です。
全ての車が出る訳ではないので、言葉は悪いかもしれませんがアタリハズレ有るみたいですね(汗)

今回は曇った状態の写真をアップしようと思いましたが、上手く撮れずに交換後の写真しか撮れませんでした(涙)
主観等も多いかと思いますが、自分の状況としては
・外からでも分かる。
・何度拭いてもまた曇る。
・窓ガラス全体が曇りますが、特にピラー横の5cm程が集中的に曇っている。
そいう状況でした。確認の為にそのままにして見てもらいましたが。
同じように気になっている方が居られましたら、一度状況を見てもらうと良いと思います。
自分が少し引っ掛かるのは、今になって(思っていたかどうかは分かりませんが)症状が多く出てきたという事です。ということは所謂時間差で出る可能性も有るのかなと思いまして。
暫く経過観察をしたいと思います。ちなみに、対策品交換は無償ですのでご安心下さい。

その後は三菱にランエボXを見て来ました。節操がありませんね(笑)福井県には試乗車が無いそうです。という事は他所で無いと乗れないみたいですね。
展示車を見てきましたが、アイポイントがレガシィに慣れたせいで高く感じますね。良し悪し有るでしょうが、スバルの車に乗っているとこうも違和感が有るものなのかと思いました。そのせいもあり非常に車が大きく感じてしまいました。
内装は今時の車という感じでした。チリとかは良いと思いますが、標準車の価格を考えるとレガシィと同じく、質感を求めるのは酷なような気がしました。他の車種も見ましたが、共用部品のエアコンダイアルの質感はもう少し上げた方が良いと感じました。前の三菱車のダイアルより操作質感が落ちています。固いですし、あんなに音がするのは×だと思いました。予断ながら灰皿がレスで無いという事は喫煙者が多い車なんでしょうかね?
エンジンは掛けられませんが、クラッチはインプのSTIみたいな感触ですね。慣れるでしょうが、少し疲れそうな感じでした。これはレガシィとは違いますね。
5MTですが、ミッションフィーリングが今までのより落ちている気が!?あんなにストロークが長かったですかね?展示車の個体差かもしれませんが、1→2の引っ掛かりが気になりました。ただ、売りはTC-SSTですから、そっちの方が良いのでしょうね。運転で楽したい時はATが良いですし、変速も機械の方が早くて上手く、ギアも一段多いならアリだと思います。

しかし、車は動かしてナンボです。走ったらきっと凄いんでしょうね。ブレンボの大きさやらフロントを見るとタダ者では無いと感じました。マフラーはど真ん中にサイレンサーでそこから分岐でデュアルだったので、マフラー交換とかは高そうな気がしました。試乗車が有れば乗ってみたいものです。乗ってもいませんから見た目しか言えません。

でも、自分の使用方法からすると改めてセダンでは厳しいと感じました(汗)車はセダンの形(クーペ除く)が一番自然な走りが出来ると思うのですが、荷物が多く積めるのが便利なもので(笑)それ点以外はセダンが圧勝なんですが、まぁそれは仕方ありませんね。
価格もバーゲンプライスなんでしょうが、ナビにロックフォードのサウンド、それにパッケージOPを装着して、当然外観等も欲しくなるでしょうから、そうなると本体だけで450万くらいは軽くいきそうですね(汗)当然ながら現行の査定では乗り換えは不可能です(笑)北海道なら三菱も何とかなりますが、こちらではアウェイなので大人しく撤収です。暫く試乗車も回ってこないでしょうから、インプのSTIの方が早く乗れそうな気がします。
Posted at 2007/10/14 13:10:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年10月08日 イイね!

BP5D 6MT車 異音(遮音)対策について

BP5D 6MT車 異音(遮音)対策について先日のとある件についてご報告したいと思います。
それはBP5Dの6MT車のシフトからの異音(遮音)対策です。6MT車限定情報で申し訳ありません。勿体ぶった訳では無く、対策としては先週に完了しておりましたが、対策結果の確認が雨や仕事で確認が出来なかった為、不確実な事は書けなかったので今になりました。昨日、今日と乗って改善を確認しました。事象や対策結果について報告を致したいと思います。

まずは今までの6MTとの付き合いから書きたいと思います。今までの使い方や状況も有ると思いますので。現在は14500km走行で、ミッションオイルは今現在一度も交換しておりません。納車時にクイックシフトを装着しておりました。クイックシフトはご承知の通り、音や振動等のデメリットは了承しないといけないパーツです。納車直後は冬という事も有り、暖まるまでは1→2速の変速が困難でした。それ以外でもギアが少し入りにくい状況がありました。そういう時はダブルで変速をして対処しました。2000km超えた辺りからスムーズになり、ミッションで問題が生じる事は今まで有りませんでした。

しかしながら、13000kmを超えた時点から違和感を感じました。元からでしたらそういう特性という事で納得できます。しかし、今までは感じなかった部分です。

それはエンジンを3000回転以上回すと、シフトブーツ付近から「カリカリカリ」という連続音がするのです。

元々回さない運転スタイルですが、たまに回したり高速の合流で使う回転数でもあるので、その音が非常に耳につきます。音楽のボリュームも小さく聞いているのですが、その状況では異音の方が大きい状況でした。
特に3速が気になりました。高速の合流で使う事のあるギアと回転数だと思います。もっと上のギアですと使える状況が少ないでしょうから許せましたが、日常で入る回転数ですので毎回聞くのが嫌になりました。
先日同乗してもらったら、他のギアでも同じ状況でした(笑)その時は状況確認のみでして、特定ギアの問題かと聞いた所、ミッションの構造上どのギアが悪いという事はあまりないそうです。最初はクイックシフトに問題が無いかが気になりましたが、クイックシフトの取付等に問題は無いとの事でした。という事はその他の部分になるという事です。
ミッションに関しては個体として振動が大きい部類かもという事でした。しかし、そこまで他の6MTを乗り比べもした事はありませんし、自分としてはそこはそんなに気にならない部分ですので今の所はホールドです。そんな事を言われると気にならない部分も気になってしまいます(笑)ミッション内部ですと大きな事象になってしまう所ですが、まずはメーカーに確認して頂けるとの事でした。
確認だけで終わると思っていたのですが、2,3日もすると早速の連絡です。予想外の対応の早さに驚きました。対策部品にてシフトブーツの無償交換との事でした。

対象は車台番号で対象グループが有るようで、D型6MT車との事です。自分のはBP5D 2.0GT Spec.Bでして、11月登録なので9月生産車くらいですかね。その付近の方が対象かもしれません。もちろん自分のは入っていたみたいです(笑)BLも同様かと思います。遮音対策なのでターボ、NA関係無く3.0Rも対象かと思いますが、そこの辺りは事象が起きていて気になっている人が確認してもらいたいと思います。C型から搭載の6MTですので、3.0R Spec.Bの6MT車についても質問しましたが、そこまでは確認できませんでした。

対策内容としては、シフトブーツの全交換となります。対策後は吸音材を入れているとの事です。実際にブーツ部分を開けてみた所、吸音材が付いています。それによりミッションからの音を遮音するとの事です。対策前は遮音が悪かったのかなと思いました。今回のは無償で有り、対策指示書も有るとの事です。

「これくらいで改善されるのかな」と半信半疑で同じ状況で走りましたが、気にならなくなりました。ただ、長く我慢していたので、頭の中のイメージで音がしている感覚が嫌です(汗)早く慣れたいものです。耳を近づけても特に音はしません。今回の内容は非常に満足しています。これでミッションからの異音に苦しめられずに済みます。

もし同じような状況で悩まれている方が居りましたら、相談すると良いと思います。ただ、上記の通りですが全台数が対象かは分かりません。自分のは今の所大丈夫ですが、サイドブレーキの破れのように個体差も有るかと思います。大丈夫なのに何でもかんでも交換というスタイルはマズいと思いますので、同様の事象が出ていて、音で気になっている方は相談されると良いと思います。最初から異音が無いならそっちの方が良いですから(笑)

純正の質感の低さにコレミヤのシフトブーツを装着されている方も多いかと思いますが、そういう方が対象になるかどうかも直接確認して頂ければと思います。自分の最初から付いていたシフトブーツはドナドナされました。交換後のも見た目は全く同じです(笑)ただの部品交換なので大丈夫かと思いますが、純正外しになりますので確認して頂ければなと思います。

この件に関してはどなたかが書いていたような気もしたのですが、忘れてしまったのと検索で見つけられなかったのでアップさせて頂きました。このような情報をアップするのはどちらが良いか迷いましたが、楽しく乗る為の6MT車なのにそれがスポイルされている方が他に居れば・・そう思いアップしました。情報共有が出来ればと思います。

これでまた快適に乗れます・・・・と思ったら今度はシートベルト付近からの内装の異音が(汗)内装の異音は半年振りなんですが勘弁して欲しいです(涙)何でもこちらで対応してもらうのは悪いので、これは北海道で対策をしてもらおうと思います。ちょっとスバルクオリティにやられてますかね(笑)良い車なんですがこういうマイナートラブルは少なくしてもらいたいものです。今回は幸か不幸か対策対象で改善されましたが、本来は何もしないのが良いと思います。

しかしながら、出張先というのにメーカーに報告を挙げて頂き、早急に対処して頂いたDに感謝です。非常にGOODです。
Posted at 2007/10/08 00:09:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「久々ブログと乗り替え http://cvw.jp/b/238238/42610357/
何シテル?   03/16 10:15
BP5D LEGACY 2.0GT specB 6MTに乗り、次はV36 SKYLINEに乗っています。 時代に逆行!冬道ワクワク(笑)。 一度は乗ってみな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
納車されて早五年が経ちました(笑) MOP BOSE プリクラッシュクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP-5D 2.0GT spec.B 6MT 2006年11月納車 MOP クリアビュ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation