二編に分けておりますが、
新型インプレッサWRX STI試乗インプレを書きたいと思います。
話は前後しますが、Dに乗り込んだ時に既にありました。
昨日は暗くて確信出来なかったのですが、実は当たっていたようです(汗)STIのエンブレムが少し見えた気がしたので。しかし、余り興味が無かったのでホイール形状が分からず、BBSのが標準だと思っていました。ですのでHPで確認して間違っていたと勘違いしたのですが(汗)ブログ検索をすると全国的に置いているようですね。
点検受付の時に試乗出来るか質問すると・・・何とOKではないですか?!置いてあるだけだと思ったのですが(汗)
来週の土日が本格的な販促日だと思いますが、自分は遠征予定ですので行ける可能性が少ないです。ですので嬉しかったですね。
試乗はいつもと違うDの方と同乗でした。いきなり質問され、「札幌ナンバーのスペBですよね?あれ良いですよね。決まってますよね」と嬉しいお言葉(笑)入庫する度に見て頂いていたようです。普通にスバルとSTIの組み合わせなんですが、ちょっと恥ずかしくなりました(爆)6MTというマニアックさも希少価値を上げていたようです。白や黒は多いですが、ブリリアントシルバーは2.0iが主流ですから。E型でカタログ落ちした事により、まさにマニアックグレードです(笑)本当はニューポートブルーが欲しかったので、本当にマニアックだと思います。
その方に「展示や試乗良いんですか?」と聞くと、「既にネットで出てますよね~だからいいですよ(笑)」とのお言葉、何とも太っ腹です!だからここのDは好きなんですよ。
脱線しまくりましたが、BP5D 6MTのレガシィ乗りの視点でインプレを書きたいと思います。
・内装
出たばかりの時は内装のがっかりしました(汗)しかし、黒基調になると何故か目立たない気がします。これはSTIオーラでしょうか(笑)色々と生地が張ってありましたね。取って付けたような感もありますが、スバルの車という事と、走りを考えれば必要十分で納得出来ると思います。
フォトギャラリーにも簡単な感想を書いていますのでご参照下さい。
・外観
試乗車が黒という事もあり落ち着いた感じですね。下品な感じはしません。ですが、明るい色だと目立つかもしれませんね。余り標準車と変わらない感じがするので、遠くや夜だと標準車と見分けが付きにくいかもしれません(汗)
これも
フォトギャラリー1、
2にアップしています。
エンジンルームも確認しましたが、カバーが無いと違和感がありますね。でも、何か違う感じがします(笑)
・走り
試乗コースを走りました。エンジンはプッシュスタートです。クラッチは軽かったので、全然違和感も疲れも無かったです。
エンジン音は社外で聞くのを忘れました(汗)車内では煩くなく、特に気にはなりませんでした。音よりも他に集中していたのでご了承下さい。
SI-DRIVEはIモードで発進です。やっぱり乗りやすいです!先代もそうでしたが、同じ電子制御スロットルでどうしてこうも違うのでしょうか?レガシィも何とかして欲しいです。クラッチミートもまったく問題無く走り出します。
道路に出た瞬間に全開OK(笑)との連絡が。しかし、ただ全開は能がありません。暫くIモードで走りました。アクセル、クラッチ共にレスポンスが良く、元気良く車が走ります。低回転からでも非常にトルクフルなのでストレスが無いですね。
Iモードで回しましたが、程よいパワーで気持ち良く回りました。S♯は場所を選びますから、良いアイディアだと思います。
Sモードはレガシィと同じく大して使う必要を感じなかったので使っておりません。
ちなみにDCCDは全てオートで走りました。試乗レベルで違いを感じるような走りは危険だと思いましたので。Dの方曰くは一般レベルではオートで十分との事でした。
道が空いた所でS♯です!ハンドルスイッチが無いと手元操作が必要で面倒だと思いました。これは改善が必要かと思います。
全開加速をすると、下からモタツキ無く一気にレッドに入ります。REVのインジケーターとブザーが作動です。素早くシフトチェンジです。早さ重視で多少のショックはありますが、レガシィのよりは安心感がありました。上までストレス無く全開が出来る。これはレガシィにはありません。どうしても途中のモタツキが多少あります。非常にマイルドに回るので、むしろ物足りない人が居るかもしれません。速いですが、人はワガママですからね(笑)ただ、上のパワー感はそれ程驚きませんでした。これは自分のがリザルトECUなのがあると思います。ちょっと信じられませんが、下で明らかに負けますが、上の力感なら互角レベルでいける気がします。むしろ上の速度はほんの少し遅い気がしたのですが・・・・これはもう一度乗って検証したいですね。自分も普通にSTIが速いと思って乗ったので、この部分が少し拍子抜けしました。しかし、ノーマルでは話にならないと思います。
何だか少し宣伝ブログになりましたね(爆)自分のが良くなっているのが凄いと見るか、ECUを入れた車と同じレベル以上のノーマルインプのどちらが凄いと思うかは人それぞれだと思います。
ちなみに、この乗り易さと速さが有れば、自分は本当のノーマルで乗りたいです。ECUとかも要らないですね。自分には十分過ぎるパワーとフィーリングです。
足回りも詳しくインプレ出来る程曲がっていませんが、050Aは必要にして十分にグリップしますし、何と言ってもしなやかです。
少し速めのスピードでバンプに入ってしまったのですが、自分的には「調子に乗って出すぎだ(汗)」と思いましたが何事も無く、跳ねる事も無く通過しました。
Dの方と顔を見合わせて「しなやかですねぇ」でした(笑)
普通に乗る分に関しては、spec.Bと同じかそれ以上に感じましたし、それでいて遥かにスムーズに曲がりました。
インプレッサの一番評価している部分、リアサスの良さをまた体感出来ました。
ブレーキも、普通に乗る分にレガシィのブレーキは不満有りませんが、インプのブレンボを体感すると貧弱に感じますね。同じように踏んでも減速感が違います。しっかり効いています。これがブレンボか!という感じでした(笑)扱いも特に気を使わなくても大丈夫でした。
先代も良かったですが、そこから角が取れ、より乗りやすくなっていると思います。間違えなく進化していますね。
また来て下さいとの事なので、また乗れれば良いなと思いました。
その後同じコースを自分も走りました。中間からの加速は良い線いっています。しかし、カーブで・・・・
カタカタカタ・・・・
車がロールして後ろの荷物が動きます(汗)これはまったく仕方ありませんね(笑)
自分はワゴンだからレガシィです。ですからどんなに良くてもライフスタイルの違いにより中々難しいですね。しかし、セダン乗りの人なら危険かと思います(笑)自分の車が情けなくなってきますから(涙)ECUを入れているお陰でまだ救える部分も有りましたが・・・ただ、決してインプSTIに追いつく為に入れましょうでは無いので悪しからずです。でも、本当のノーマルなら衝撃を受けますね(汗)自分がATなら許せますが、MTなので尚更です。速さではなくて乗り易さに脱帽です。比較するのがナンセンスかもしれませんが、自分の車と比べて感じた事を書きました。
今までは新型に対して否定的な見方でして、期待や興味は有りませんでしたが、正常進化ながらも本当に良く出来ていると思います。他車ではどうか分かりませんが、同じスバルの車のレガシィだとちょっと見劣りしてしまいます。ベース車でもリアサスのしなやかさとかは完敗だと思いますし。ですから、BLのスペBの人は危険だと思います。もし自分が同じ立場で次もスバルなら追い金してでも欲しいですね。ノーマルで乗りたいです。それくらい自分は良い車だと思いました。
統括として簡単に自分の車と比較して言いますと、BP5Dレガシィ spec.Bの足にインプのリアサスのしなやかさ(当たり前ですかね(笑))をプラスし(全てのコーナーレベルは当然インプが上ですよ)、低回転でのフラットトルク、そして高回転はECUチューンの回りが標準という事ですね。シフトもレガシィのクイックシフトが標準のようで、それでいてデメリット的な所(ゴツゴツ感)がありません。
スバル車に手厳しくあまり褒めない自分ですが・・
本当に最高でした!
良く比較されるインプとランエボですが、新しさが無い分不利ですが、乗れば分かるですね。乗り換え前の車に便利装備が付いていない人ならインプ、新しさが欲しかったり便利装備有りならランエボかもしれません。今回でボディ形状が変わりある意味バッテイングしないような気がするのですが・・・
本当に普通に乗れます。それに関してははレガシィと一緒ですから。
外観がノーマルでいくなら黒だとフォーマルにもまだ使える気がします。上級路線になったのでしょうかね。
とにかく、気になる方は今週末は是非ともディーラーに行って下さい!
発表前に気になる方は
フォトギャラリーもご参照下さい。
新型インプレッサWRX STI 外観1
新型インプレッサWRX STI 外観2
新型インプレッサWRX STI 内装
新型インプレッサWRX STI エンジンルーム