• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にぶにぶ星人のブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

これは素晴らしい!



買いか?

 間違いなく買いです。

収納と乗車人数そして価格が許すのであれば間違いなく買いです。
軽さとパワーの絶妙なバランスとそれを有効に路面に伝える優れたサスペンションがドライビングの楽しみを一層引き立てます。
乗り味については言えば軽快な部類なので重厚な感じが好みな方には少し合わないかと思います。

またPDKもBMWのDCTと異なり非常に自然です。更に今回のマイナーチェンジによりステアリング
が格好よくなりました。
Posted at 2016/10/15 16:48:10 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2016年02月06日 イイね!

アルトワークス試乗

ブンブンエンジンを回して少ないパワーを存分に引き出して楽しめる車なので、
現時点の現行車種にはおそらくライバルがいないと思われる。

車をドライバーが操る事を楽しめる最近では稀有な車と思われるが、内装のデザイン、質感ともにイマイチなのが大きな減点ポイント。アルトだからしょうがないにしても。

個人的には買いです。
Posted at 2016/03/21 21:46:22 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2015年10月06日 イイね!

CAST(アクティバ)試乗

ダイハツキャスト試乗

ダイハツの新型軽自動車キャスト(アクティバ)に試乗する機会があったので
簡単にインプレします。


【乗り心地】
乗り心地が良いですね、路面のゴツゴツ感は伝わりません。
シートのすわり心地も良かったです。
(にぶにぶはどちらかと言えば柔らかい座り心地が好きな方なので硬い座り心地が好きな人の印象は逆かも)


【動力性能】
大人3人、エアコンありでも必要十分な加速を示します。
パワーモードもありますが、こちらはノーマルモードに対して10~20%くらいの力強さ。
普通の運転であればノーマルモードで十分でしょう。


【ハンドリング】
ハンドルは操作はかなり軽い。
コーナーでの挙動は街中低速のみのため良く分かりませんが、まぁ普通な感じ。


【インテリア】
安っぽくないように良く工夫されていると思います。(にぶにぶの中では高得点な部類)
オプションの白い内装になる革シートクオリティのイマイチかな。まぁ軽なんで。
後部座席は当然のように広大。
後部座席の座面は短く感じられるが、軽自動車としては普通なのかもしれない。



【エクステリア】
ややゴテゴテ感あり。メッキパーツが多いので耐久性と修理費が心配。
メッキパーツにより必要以上にコストがかかっている印象。
これだけメッキパーツつけてアウトドアをイメージさせるのは車の
コンセプトとは真逆に思えて違和感アリ。


【長所】
乗り心地が良く街中では扱いやすい。
最新の軽自動車のため全方位で優れたパフォーマンス。
最近の軽自動車にしては珍しくタコメーターが点いている!(素晴らしい!)


【短所】
とにかく価格が高い。4WDの中間グレードで155万円。
税金+オプション数点で175万円くらい。
もう到底軽自動車の価格と思えない。これが最大の欠点。

シートリフターなどの運転には欠かせない装備がオプションなところ。

運転席左足が狭い。また左足裏あたりに微妙な段差があり気になる。


【買いか?】
価格をどう見るかで随分変わりそうです。
車検3回以上通すような長期所有なら買いでしょう。
普通車からのダウンサイジングもしくは駐車場に制限があり車の選択基準に
スペースが重要なら買いでしょう。

足車として見ると考える余地あり。もっと安い軽でも良いし場合によっては普通車が
射程距離に入ってきます。

2015年10月時点で値引きは3万円とのこと。



しかし一番の驚きは


フロント・ベンチーレテッドディスク!  ( ̄□ ̄;!!
いらんだろ?この車に(笑)
Posted at 2015/10/06 21:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2008年09月28日 イイね!

新型ワゴンR試乗

新型ワゴンR試乗








ワゴンRに試乗してきました。
何だか、ろくに雑誌にも載らないうちに新型がデビューしましたね。
早速ディラーに押しかけて、乗ってきました(^^ヾ
(いつも・いつもすみませんね。)


試乗グレードはFTリミテッド。 CVTターボで、スティングレーを
除いた中で最も高価な(それなりに走りに振っている?)グレードです。
スティングレーはショールーム内で拝見しました。
4WDかFFかは忘れましたm(_ _)m



【印象】
一見すると、先代と大きく変わっていないデザインです。ただし、何となく
大きく見えました。おそらく全高以外のサイズは変わっていないと思いますが。
装備に関してはやはり進歩しており、もうほとんど普通車と変わらないですね。
ただし、内装の質感については頭打ちの感があり、昨今デビューした車に対して
劇的に質感が高いかというと、そーでもない。特に今回乗ったFTリミテッドは
スティングレーに比べて内装のクォリティが明らかに低く、普通のワゴンRの
トップグレードと言う意味ではやや?が残りました。ただし走りは劇的に改善
されていますが。

なお、写真はギャラリーの載せます(そのうち..)




【インパネ&内装】
内装に関しては上記で記載したように、スティングレーはさすが軽自動車のトップ
グレードって感じでした。(その分値段も高いけど)センターパネルはピアノ調
。パワーウィンドウスイッチ周辺のパネルのクォリティが高く全体として良くま
とまっていると思いました。流行のLED照明はまぁ個人の好みなので、好きな人
はイイのかなって感じですが、スズキとしては意外と初のアイテムだったのかも。
またMRワゴンなどと比べるとシートの座り心地も良くなっています。


反面、試乗したFTリミテッドはインパネ等のデザインは共通なものの、その質感は
大きく落ちます。特にドアまわりの内装は明らかに『安っぽい』感じです。
スティングレーが無ければまだ、気が付かなかったかもしれませんが、より上の
質感が存在するために明らかに見劣りします。
しかもターボグレードにも関わらずタコメーターがない。 価格的に140万円
する車なので、これには違和感があり。ちなみにドリンクホルダーはプッシュ式
なのですが、押しても引っかかって出てこないなど細部のツメの甘さが残って
いることを感じさせます。




【走り】
ターボグレードなので加速は○。
ただしエンジン回転が上がると加速も頭打ちになる反面、音だけは大きく
なるので加速の後半では『踏んでいる割にはスピード出ない感じ』になります。
誤解の無いように言うと、中間加速はあります。まぁ660ccのエンジンの限界
って事だと思います。

それと乗ったのがCVTのせいか、独特な音がします。CVTがあると思われるエリア
からグォングォンとある周期性のある音がしてきます。実は今回のワゴンRは
とある雑誌で静粛性が高まっていると書いてあったんですが、ことCVTグレード
に関してはCVTの動作音のため静粛性の向上は確認出来ませんでした。というより
CVTの動作音が気になった。ちなみに4ATや高速道路などであればあまた違った
印象になったのかも。



【ブレーキ】
効きはともかく。ゆる~い感じ。最初のアソビが多いので踏むときはそれなり
に踏まないと減速しない。ただし、踏めばそれなりに効きそうな感じ。ガツン
と踏んでいないので分からないけど。 ただ、もう少しブレーキの
剛性感というか、ブレーキを踏んだ足がローターを押しているイメージが欲しい。




【ハンドリング】
後輪の接地感が大幅に向上しているため、非常に安定して曲がれる。
ハンドル中立付近でややアソビというかグラグラする領域があるものの
ちゃんと前輪にその情報が行っています。ただし裏を返せばわずかなハンドル
のブレが前輪に伝達されることになるのが、やや気がかりだが実用上は
問題なにか???

交差点をそれなりの速度で曲がってみましたが、変なクセもなく安定して
曲がれました。



【乗り心地】
内装はイマイチですが(笑)、走りは劇的に良くなっています。
先代ワゴンRや我がMRワゴン君は、かなり路面からの突き上げがあり、特に
後輪の接地性の低さと突き上げには厳しい物がありました。サスがコスト
ダウンで安っぽいのかシャーシが悪いのか?分かりませんでしたが双方共通
な乗る心地でした。

 その突き上げ感がきっぱり無くなっています。路面の突き上げも以前は
『ガタン!』って感じでしたが今回は『コロン♪』って感じできになりません。
この進歩が劇的でした。



【総論】
今回のワゴンRですが、車としては先代より明らかに進歩しています。
走り、乗り心地、装備などなど先代を全てで上回っています。
特に乗り心地の改善は劇的で、やっとこのレベルになってくれたか!
と正直かなり喜びました。

ただし、既に書いたようにFTリミテッドの位置づけが微妙。高い割りに
質感が低いし装備に手抜かりがあるように感じます。ちなみにFT
リミテッドはフットレストが無いので左足の置き場にちょっと困ります。
誤解の内容に補足すると、他社の車に比べて質感が低いという事ではなく
140万円払ってこれなら、スティングレーの方がコストパフォーマンスが
高いんじゃあないか?って事です。

車としてはイイのかもしれませんが、商品グレード構成には??です。
少なくとも僕はFTリミテッドは人に薦めません。
グレード選んで買えばいい車だと思うので、購入する人はなるべく多くの
グレードに触れてみた方がいいですね。






Posted at 2008/09/28 21:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2008年09月06日 イイね!

EXIGA 2.0(FF)試乗

先日のお客様感謝デーにEXIGAに試乗してきました。
(外観写真撮り忘れた。。。)


今回はあえて2リッターFF(NA)に試乗してきました。
もちろんGTも乗れたのですが、この車の性格上?FF(NA)に乗った
方が面白そうな気がしたので、あえてFFを選びました。
なお、試乗は2名乗車時の内容です。

詳細な写真はフォトギャラリーに載せます。



【印象】
相変わらずデカイ(当たり前だ)。特にリアのデカさはさすが3列シート。
ボディサイズは多分現行スバルの中で最大か?
シートの3列目、広さはまぁこんなもんか?って感じですが意外と
横方向の見晴らしがよく、開放感は高い。これで窓でも開けば
3列目も意外と快適に移動できるんじゃあないかな?って思いました。


【インパネ&内装】インパネはインプ&フォレスターと基本が同じなのが最大の不満ですが、
内装の質感はUPした印象を受けました。内装全般を見ると、やや安っぽい?
所もあると思いますが、インパネ付近のクォリティはまずまずだと思います。
余談ですが、自分のレガシィの内装の古さ?を感じましたね。

 運転席と助手席の間は?ウォークスルー出来ないが、その余地を中途半端
に残したせいか?ドリンクホルダーが「ぽつん」とある感じで何だかデッドスペ
ースあるなぁ~って感じです。素直に後部座席への移動はあきらめて物入れを
充実させた方が良かったのでは?と思う。


【走り】
2リッターのNAなので、加速はそれなりですが常用域(~3000rpm)までは
なんら不都合ありません。それ以上回した時にターボとの差が出ると思い
ますが、これは当たり前の話。ちなみに3000rpm以上回しても大して加速
しません。エンジンはうるさく回るだけです。(笑)

でも、大排気量(と高回転型)以外は、NAって普通はこうなんでしょうね。
 

【ブレーキ】
ふつー 可もなく不可もなく。市街地乗っただけなので分かりません。


【ハンドリング】
足回りもよく、個人的にはタクシーに乗っているような乗り心地でした。
誤解の無いように言いますが、これは乗り心地が良かったってことですよ。
足回りがソフトなのでロールも大きいかと思うと、さに在らずでハンドル
を早めに切っても車がグラっとくるような事もなく快適でした。

SIシャーシも3台目ともなると乗り心地も相当熟成?されているようで
乗り心地とハンドリングがしっかり両立されているようです。
ただし、レガシィのGT系などど違ってハンドルを切った瞬間にノーズが向き
を変えると言う事はなく、ハンドルを切った時に普通に曲がるレベルです。
もっとも、この手の車の性格からすると優れたレベルなのかもしれません。
GTに乗れば足回りの設定が違うので、また違った印象を受けると思います。

ちなみにFFとAWDの差は分かりませんでした。取り立ててアンダーが強い
印象は受けませんでしたが、比較対象が自分のレガシィなので詳細は何とも
言えませんね。


【乗り心地】
とにかく乗り心地が良かった。前席、2列目のシートの出来はまずまずで
座り心地もよい。ただし3列目のシートは硬いので要注意。前席と2列目で
座り心地をもろに比較出来てしまうので、なおさら硬く感じます。
シートと足回りのあわせ技で良い乗り心地が確保されている感じでした。


【総論】
う~ん、この車買うならFFのNAで良いんじゃあないっすか?(笑)

フル乗車って事も少ないだろうし、パワーの面からあえてGT系を選ぶ理由は
少ないかと。特にFFのNAで困る事もないでしょう。
 一般的にいわゆる下位グレードだと、走りが劣る傾向にあると勝手に
思っていますが、この車の場合乗り心地が良かったりするのでGT系は『好きな
人』が買えばよいグレードになるんじゃあないですかね?
 FF or AWDも、雪のある地方に行かなければFFで問題ないと思うし、スバル的な
こだわり?(笑)がなければFF(NA)で決まりですな。

ただし、3列目のシートに誰を座らせるかは難問です。座るスペース云々より
乗り降りのしやすさに難点があります。セカンドシートを起こしてもスペースが
限られるため、

(1)大柄な人
(2)お年寄り
(3)かかとの高い靴を履いた女性

はNGだと思います。
理想的には子供がベストかな?

それと意外な敵はきっと『奥さん』。
デカイので車庫入れなどは女性からクレームがくるかもね。(^□^;

Posted at 2008/09/06 21:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

(1)991に乗っていますが庶民です (2)おっさんです (3)車にステータスは求めていません (4)サーキットにもっと行きたいのでお誘い下さい ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
type991のカレラ(3.4L)前期型の右ステアリングです ~Option一覧~ ( ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
3.800kmのディーラー中古車として入手しました。 乗り心地の良さとプレーンなデザイン ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
E90 M3セダンです。 カラー:アイスシルバー 内装色:ブラック Mドライブパッケージ
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
初めての軽自動車でした。 最新の軽自動車と比較すると隔世の感があり『走り』に関して言えば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation