• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にぶにぶ星人のブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

静電気除去グッズについての考察(2)+追加

静電気除去グッズについての考察(2)+追加









静電気と車の説明で分かりづらい?点があったと思うので図を追加してみました(笑)

さて、図の意味ですが

・GNDに静電気が印加された時のイメージです。
・地面GNDと車載機器GNDの関係を図示しました。
・車のボディに静電気が印加されても、車載機器には影響を与えない
 と言う事を説明したつもりです。

分かりやすく図示したつもりです。。。。


ヽ(°◇° )ノヽ( °◇°)ノ ウキャキャウキャキャ
Posted at 2007/09/29 19:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月29日 イイね!

静電気除去グッズについての考察(2)

静電気の車載電気機器への影響について考察します。

車における静電気の影響ですが一つ注意点があります。
それは車のボディすなわちGND(グランド)は0ボルトではないことです。実際に何ボルトかは不明ですが地面とはタイヤ(絶縁物)を介して接しているために、いわゆる本当のGND(簡単にいえば本当の0ボルト)から浮いている状態になっています。故に0ボルトではありませんが車載機器のGNDにはなっています。

まず静電気が何処に帯電するか?車の稼動部による摩擦は様々な所で起こっているので全てがどのようになるか分かりませんが、やはり車のボディに帯電するという考え方が妥当に思われます。

次に発生した静電気が与える影響について考えます。

(1)バッテリーのプラス側に静電気が発生した場合
これは電気機器に深刻な影響を与えかねません。当然電気機器に、より細かく言えば内部に使われている半導体や能動部品に影響を与えます。
 ですが最近の電子機器はほとんど静電気対策が施されています。いわゆるESD対策というもので、例えば半導体の入力部にはESD対策が施されています。ちなみにESD対策はヒューマンボディとマシンボディと言う2種類の試験があり、詳しくは忘れましたが1000~3000Vくらいは電圧印加テストをしています。

結論を言えば影響(破壊)を100%否定できませんが、ほとんど問題にならないと言えるでしょう。

(2)車のボディ(GND側)に静電気が発生した場合
 この場合はいわゆるバッテリーのマイナス側に静電気が発生することになります。この場合、静電気は車も他の何処にも流れません。ずっと帯電したままのはずです。つまり電子機器に直接影響を与えません。ご存知のとおり電気(電流)は電位の高い所から低い所に流れます。従って車のボディで発生した静電気はソコが既に電位として最も低いので何処にも行きようがありません。
 ではどのような状態なのでしょうか?印加された静電気が車載機器のGND(ボディ)に溜まるのですから車載機器のGND(ボディ)がバイアスされた状態です。つまり静電気の××ボルトを基準にしてバッテリーの12Vがある状態です。極論ですがボディが静電気の影響で1000Vと仮定ならボディ+バッテリーで1012Vになります。しかし、車載機器に印加されている電圧は当然12Vです。これは前述したように車のGNDはボディの電位なので車から見ると1000Vは見えていないわけです。1000Vと記載したのは地面という世界共通の0V(GND)から見た時の状態だからです。


最後にバッテリーのプラス端子とマイナス端子に、『何かの機器』をつけて静電気の影響を防止/抑制できるか? という疑問です。

(1)マイナス側の静電気は前述のように影響がないので無視します。
(2)プラス端子とマイナス端子にコンデンサをつければどうか?
  12Vの電圧に対して1000V位のインパルス波形が入力された場合影響の回避は極めて困難です。まず大容量のコンデンサではインパルスを吸収しきれません(時定数的に)。容量の小さいコンデンサでは時定数は満足しても耐圧を満足することは困難です。さらにこれらは影響を軽減出来る可能性はありますが、0には出来ません。やはり最終的に電気機器を守るのは静電気保護回路/素子にならざる得ないでしょう。
(3)その他に何をつければ良いかはわかりません(笑)でも金属の塊を接続しても特に意味は無いとおもえますね。


静電気の車載電気機器への影響は以上です。


次回は、静電気とアース線の効果について検証します。


しかし、読む人いるかね~ぇ(笑) ( p_q)シクシク
Posted at 2007/09/29 15:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

(1)991に乗っていますが庶民です (2)おっさんです (3)車にステータスは求めていません (4)サーキットにもっと行きたいのでお誘い下さい ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16 17 1819202122
23 24 2526 27 28 29
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
type991のカレラ(3.4L)前期型の右ステアリングです ~Option一覧~ ( ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
3.800kmのディーラー中古車として入手しました。 乗り心地の良さとプレーンなデザイン ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
E90 M3セダンです。 カラー:アイスシルバー 内装色:ブラック Mドライブパッケージ
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
初めての軽自動車でした。 最新の軽自動車と比較すると隔世の感があり『走り』に関して言えば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation