• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にぶにぶ星人のブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

新型ワゴンR試乗

新型ワゴンR試乗








ワゴンRに試乗してきました。
何だか、ろくに雑誌にも載らないうちに新型がデビューしましたね。
早速ディラーに押しかけて、乗ってきました(^^ヾ
(いつも・いつもすみませんね。)


試乗グレードはFTリミテッド。 CVTターボで、スティングレーを
除いた中で最も高価な(それなりに走りに振っている?)グレードです。
スティングレーはショールーム内で拝見しました。
4WDかFFかは忘れましたm(_ _)m



【印象】
一見すると、先代と大きく変わっていないデザインです。ただし、何となく
大きく見えました。おそらく全高以外のサイズは変わっていないと思いますが。
装備に関してはやはり進歩しており、もうほとんど普通車と変わらないですね。
ただし、内装の質感については頭打ちの感があり、昨今デビューした車に対して
劇的に質感が高いかというと、そーでもない。特に今回乗ったFTリミテッドは
スティングレーに比べて内装のクォリティが明らかに低く、普通のワゴンRの
トップグレードと言う意味ではやや?が残りました。ただし走りは劇的に改善
されていますが。

なお、写真はギャラリーの載せます(そのうち..)




【インパネ&内装】
内装に関しては上記で記載したように、スティングレーはさすが軽自動車のトップ
グレードって感じでした。(その分値段も高いけど)センターパネルはピアノ調
。パワーウィンドウスイッチ周辺のパネルのクォリティが高く全体として良くま
とまっていると思いました。流行のLED照明はまぁ個人の好みなので、好きな人
はイイのかなって感じですが、スズキとしては意外と初のアイテムだったのかも。
またMRワゴンなどと比べるとシートの座り心地も良くなっています。


反面、試乗したFTリミテッドはインパネ等のデザインは共通なものの、その質感は
大きく落ちます。特にドアまわりの内装は明らかに『安っぽい』感じです。
スティングレーが無ければまだ、気が付かなかったかもしれませんが、より上の
質感が存在するために明らかに見劣りします。
しかもターボグレードにも関わらずタコメーターがない。 価格的に140万円
する車なので、これには違和感があり。ちなみにドリンクホルダーはプッシュ式
なのですが、押しても引っかかって出てこないなど細部のツメの甘さが残って
いることを感じさせます。




【走り】
ターボグレードなので加速は○。
ただしエンジン回転が上がると加速も頭打ちになる反面、音だけは大きく
なるので加速の後半では『踏んでいる割にはスピード出ない感じ』になります。
誤解の無いように言うと、中間加速はあります。まぁ660ccのエンジンの限界
って事だと思います。

それと乗ったのがCVTのせいか、独特な音がします。CVTがあると思われるエリア
からグォングォンとある周期性のある音がしてきます。実は今回のワゴンRは
とある雑誌で静粛性が高まっていると書いてあったんですが、ことCVTグレード
に関してはCVTの動作音のため静粛性の向上は確認出来ませんでした。というより
CVTの動作音が気になった。ちなみに4ATや高速道路などであればあまた違った
印象になったのかも。



【ブレーキ】
効きはともかく。ゆる~い感じ。最初のアソビが多いので踏むときはそれなり
に踏まないと減速しない。ただし、踏めばそれなりに効きそうな感じ。ガツン
と踏んでいないので分からないけど。 ただ、もう少しブレーキの
剛性感というか、ブレーキを踏んだ足がローターを押しているイメージが欲しい。




【ハンドリング】
後輪の接地感が大幅に向上しているため、非常に安定して曲がれる。
ハンドル中立付近でややアソビというかグラグラする領域があるものの
ちゃんと前輪にその情報が行っています。ただし裏を返せばわずかなハンドル
のブレが前輪に伝達されることになるのが、やや気がかりだが実用上は
問題なにか???

交差点をそれなりの速度で曲がってみましたが、変なクセもなく安定して
曲がれました。



【乗り心地】
内装はイマイチですが(笑)、走りは劇的に良くなっています。
先代ワゴンRや我がMRワゴン君は、かなり路面からの突き上げがあり、特に
後輪の接地性の低さと突き上げには厳しい物がありました。サスがコスト
ダウンで安っぽいのかシャーシが悪いのか?分かりませんでしたが双方共通
な乗る心地でした。

 その突き上げ感がきっぱり無くなっています。路面の突き上げも以前は
『ガタン!』って感じでしたが今回は『コロン♪』って感じできになりません。
この進歩が劇的でした。



【総論】
今回のワゴンRですが、車としては先代より明らかに進歩しています。
走り、乗り心地、装備などなど先代を全てで上回っています。
特に乗り心地の改善は劇的で、やっとこのレベルになってくれたか!
と正直かなり喜びました。

ただし、既に書いたようにFTリミテッドの位置づけが微妙。高い割りに
質感が低いし装備に手抜かりがあるように感じます。ちなみにFT
リミテッドはフットレストが無いので左足の置き場にちょっと困ります。
誤解の内容に補足すると、他社の車に比べて質感が低いという事ではなく
140万円払ってこれなら、スティングレーの方がコストパフォーマンスが
高いんじゃあないか?って事です。

車としてはイイのかもしれませんが、商品グレード構成には??です。
少なくとも僕はFTリミテッドは人に薦めません。
グレード選んで買えばいい車だと思うので、購入する人はなるべく多くの
グレードに触れてみた方がいいですね。






Posted at 2008/09/28 21:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2008年09月22日 イイね!

でた・ボケ

リビングにて。
相方さん、旅行の広告を見ながら独り言。




相:『蓼科高原との味覚』だってぇー


にぶ:/(@_@;/
   に、日本もとうとうソコまで落ちましたか!?













正解:『蓼科高原と秋の味覚』


本人はふつーに秋と言っていたつもりみたいです~~
いっぺん、トキに秘孔ついて直してもらえ。(-_-;



Posted at 2008/09/22 20:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 相方 | 日記
2008年09月22日 イイね!

IQについて思う

トヨタのIQについて思ってみた。


①売れないだろう。
②ただし、短期間での台数はいくだろう。
③バブルの時に出せば売れただろう。
④レクサスで出せば売れたか?
⑤日本よりも海外で売れるか、売れないかが成功の鍵。
⑥国内でこの車が売れたのなら、日本の自動車ユーザーは
 相当洗練されたという事だろう。

って感じ。


あ、今日会社休んでますm(_ _)m
Posted at 2008/09/22 12:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月15日 イイね!

Audi Forum Tokyo

Audi Forum Tokyo






Audi Forum Tokyoなんて場所があるようです。
うーむ、行ってみたい。

Dラーなんだろうか?

それとも

ショールームなのだろうか?


しっかし、高級そーなー雰囲気だなぁ~
貧乏人の私にとって敷居はモビルスーツ並みですなぁ~
そんな所に行って勘違いする自分がいたら嫌だなぁー(笑)

庶民は庶民らしく、


つつましく!



見に行きます!(^-^ヾ



そのうちね。

Posted at 2008/09/15 18:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月13日 イイね!

後輩ぼーそー

先日のこと。


会社の後輩が昼飯を食いながら。



『種まきてぇ~!!!』


(^□^;

と正直なことを言っていました。


確かに男性社員と女性社員の比率は悪い。

雇用対策!
少子化防止!
性犯罪防止!(笑)


のためにも、やはりピチピチギャル(死語)の雇用は必須かと。
どうですかね?社長さんがた?

Posted at 2008/09/13 23:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

(1)991に乗っていますが庶民です (2)おっさんです (3)車にステータスは求めていません (4)サーキットにもっと行きたいのでお誘い下さい ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1 2345 6
789 101112 13
14 151617181920
21 222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
type991のカレラ(3.4L)前期型の右ステアリングです ~Option一覧~ ( ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
3.800kmのディーラー中古車として入手しました。 乗り心地の良さとプレーンなデザイン ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
E90 M3セダンです。 カラー:アイスシルバー 内装色:ブラック Mドライブパッケージ
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
初めての軽自動車でした。 最新の軽自動車と比較すると隔世の感があり『走り』に関して言えば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation