• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にぶにぶ星人のブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

にぶにぶの東欧車紀行(2)

にぶにぶの東欧車紀行その2です。

今日は、なぞ(謎)~な車のオンパレードです。




なぞ~と言っておきながらイキナリ知っている車で恐縮ですが、Audi A8
日本ではまだデヴューしていません。(何か得した気分)
写真で見ると何となく悪役面ですかね?
それにしても相変わらず前車との距離近いなぁ~(汗)





これ分かります?
トヨタのエンブレムなんですが、見かけたときに全く何だか分かりませんでした。
リアエンブレムを見るとカローラってありました。。。。
ある意味、世の中広いと思いました。
全然知らないんだもん。。。。




もはや解析不能。
ホテルのそばで人通りもあったので、パパッと写真だけ撮りました。
リアとかに回って車名を確認する余裕なし!(^^ヾ





分かります?これ?これ一発で分かったらそーとうなツワモノです。
最初僕は『ん?サターン?』って感じでした。




これは韓国デウーのエスペロ?とか言う車みたいです。
間違っていたら誰か教えて。
このように東欧は韓国車が意外といます。






フォードです。何すかね?これ?
(もはやコメントも出来ない状態に。。。)
最初はプジョー?と思いました。




ジャガー XJ これは知っていた!
でも車のそばに運転手らしき人がいたのでこれも急いで撮りました。
迫力ありましたよ、運転手とこの車の組み合わせ。(笑)
だって隣の車と明らかに止め方違うでしょ?(^^;

Posted at 2010/10/11 21:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月10日 イイね!

にぶにぶの東欧車紀行(1)

にぶにぶは、オーストリア、ハンガリー、チェコそしてスロバキアなどに旅行に行ってきました。
いわゆる東欧です。
かの地での車事情をお届けします。

がっ!
さっぱり分からん車ばかり!(笑)


では早速。
(画像切れていますが、フォトギャラリーにも載せていますので、全部見たいかたはそちらを見てね)


地味にバスです!
チャリンコ満載。
でも日本では見ない光景ですね。
日本ももうちょっと自転車を車に乗せる文化を定着させて欲しい。
そーすると色々便利だと思いません?




シュコダです。
日本では見ません。
よって車名も分からぬ。
ファビアって奴かなぁ~???




これもシュコダ。前の写真と似ていますな。。。





これもシュコダ?一番スポーティーな感じで、ちらほら見かけました。




VWの分からん車です(笑)
少なくとも日本には来ていないですよね。





ルノーです。
ルノーも日本では弱いですよね。
当然車名は?





ルノーのラグーナ。 ん?ラグナかな?
なかなか美しい車で、個人的にはgood d(・・ )でした。





ラグーナのおしり。
ルノーもクーペ作っているんですね。
トランクの中央部の膨らみに特徴感じます。



東欧車紀行はまだ続きますが(笑)、かの地ではやはりシュコダの比率がNo1でした。
実はその次はルノーやオペルでBMW、メルセデス、Audiの比率はそんなに高くありませんでした。
(いないと言う訳じゃあないです)
もちろんアルファ&FIATの車も見ましたが、まぁそれなりに感じでした。
それより少し多いのがプジョーだったかな?



それから韓国の車も結構いてKIAとかは街中にでかでかとポスターがありました。
意外とキレのあるデザインが多く、日本からみら韓国の車の印象とは随分ちがいました。


日本車で一番みたのは実はマツダだと思います。特にアクセラかな?
トヨタ、日産、本田もちらほら。三菱のピックアップトラックみ見たかな?




総じた印象だとシュコダが多くって、その次にルノー&オペル。
後はどのメーカーも同じ比率って感じ。(意外とフォードもいたな)
かなり雑然としたシェアって感じでした。

イタリアに行った時とは車事情がだいぶ違っていたので、お隣の国なのに
その違いにちょっとビックリでした。




Posted at 2010/10/10 13:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月27日 イイね!

フォルクスワーゲン ポロ GTI

フォルクスワーゲン ポロ GTI





個人的には今、一番熱い車ですね。

1.4リッターに179ps
ようするにマークⅡクラスのエンジンを軽量ハッチ(1.2t)に載せた車。
そりゃ、速いわね。
個人的には4駆も出してくれぇ~と
言いたいがまぁ無理なんでしょう。


みんカラの記事を見るとエンジンの美味しい所が少ないとか、
車との一体感などに課題はありそうですが、日本のどのメーカー
を見ても似たような同じような1.5リッタークラスハッチバックに
比べたらはるかに惹かれますよ。


ただし、プライスで?があります。

車両本体価格は294万円

ふむふむ、

オプションですが、

LEDポジションニングランプ付きのバイキセノンヘッドライトが12万6000円



え~これオプションなの~~!!
これってほとんどの人が着けるんじゃあないの!?
結局、

306.6万円ナリ

たけーよ(笑)
Posted at 2010/09/27 21:58:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月25日 イイね!

スバル新世代ボクサーエンジン

スバル新世代ボクサーエンジンスバルの水平対抗エンジンがいよいよ第三世代になったんですね。
今度は型番何なんだろうね。

とりあえず記事を見ると色々書いてあるが、やっぱり




乗ってみないと分からん!


と、いうことだろう。
今までのショートストロークから一気にロングストロークになってエンジンの
特性は今までのEJとは大きく違うんだろうね。
搭載はフォレスターからとか?
楽しみにしていよう。

一つ気になるのは昨今はダウンサイジング・ブームなんだが
このエンジンで勝ち抜けるんだよね??
Posted at 2010/09/25 16:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月14日 イイね!

かた~い話

えー今日はお堅い内容で。

さーどするんだ、中国拿捕漁船&尖閣諸島問題。
中国はガンガン言ってきていますな!
まぁ~それはそれとして置いておくとして。
(彼らが言うのは当然&折込ずみ)
問題ないのは日本の外交。

徹底的にやるのか?
もしそーなると最終的に軍事力や外交がモノを言う。

周囲で日本を応援してくれる国。
多分ない。

では軍事力。
日本単独では中国の脅威にならない。

ではアメリカに頼む?
普天間から出て行けって言って、困るとお願い?


と、言うように全く四面楚歌。


沖縄の負担を軽くするのは、最もだがキレイごとだけで
いかないのが外交。普天間の問題をクリアしたければ
最低でもある程度の軍事力を確保しないと駄目ですな。
そーいう段取りもなしに、米軍にお引取りを願っても
国益が損なわれるだけ。

他国から何と言われようが、軍隊が必要ならちゃんと
持つべき。その上で戦争をしない外交を模索するのが
成熟した国家と言うべきものだろう。
Posted at 2010/09/14 21:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

(1)991に乗っていますが庶民です (2)おっさんです (3)車にステータスは求めていません (4)サーキットにもっと行きたいのでお誘い下さい ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
type991のカレラ(3.4L)前期型の右ステアリングです ~Option一覧~ ( ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
3.800kmのディーラー中古車として入手しました。 乗り心地の良さとプレーンなデザイン ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
E90 M3セダンです。 カラー:アイスシルバー 内装色:ブラック Mドライブパッケージ
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
初めての軽自動車でした。 最新の軽自動車と比較すると隔世の感があり『走り』に関して言えば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation