• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月17日

伊豆を満喫してきました 前編

伊豆を満喫してきました 前編 いくら怒られようが国語の成績が悪くなろうが、夏休みの宿題のうち自由作文だけは絶対にやらなかったほど文章を書くのが嫌いで苦手な僕ですが、渋滞解消までの暇潰しを兼ねて、ブログでも書こうと思いたちました。

暇潰しの他に2018年になってから、積雪やら右手の怪我やらもあり、車にまったく乗っておらずネタが皆無なので、しょうもない事でもなるべく拾っていかないといけないと思ったのもあります(´・ω・`)

さて、リア充予備軍を自称するわたしですが、2017年は服を1つも買わなかったという快挙を成し遂げた関係上、プライベーツを充実させるために今月から順次身に付けるものをアップデートする活動に取り組んでおります。
レビンを動かそうにも今は色んなドライブコースが凍結している今、ドライブと買い物を兼ねるということで御殿場アウトレットに行ってきました♪

朝10時に駐車場を出て御殿場インターを目指します。



アウトレットに着いたら、今日は混んでるということで少し離れたP13に停めさせられました(;・ω・)



混んでると聞いてすぐに中国の旧正月と結びつきましたが、案の定アウトレット内は日本語より中国語の方が多い感じでしたね(´・ω・`)

一昔前までは中国人はすぐ日本人と見分けがついたんですが、喋るまで分からない人が多くなってきましたね。
それだけ中国が急速に発展して、海外慣れしてきてるってことでしょう。

海外のジョークで、

「世界で行われている教育で、無駄なものが5つある。

アメリカの反戦教育、
ロシアのモラル教育、
フランスの性教育、
日本の英語教育、
中国のマナー教育

の5つである」

なんてものがありますが、それくらい中国人はエチケットがなってないイメージがありました。
でも最近は、日本人もマナー悪い人が増えている印象で、その点でも追い付かれてる気がします(ToT)

買い物を終えた時点で2時だったので、せっかくなので伊豆をドライブすることにしました。
目的は2つです。

1つ目は北条早雲ゆかりの地を巡ること。

先月、僕の大好きな作家、司馬遼太郎が書いた「箱根の坂」という早雲が主人公の小説を読み終え、記憶が風化しないうちに彼の足跡を辿ってみたいなと思っていたからです。

早雲は関東の人というイメージがある方もいらっしゃるかも知れませんが、彼は小田原城主になる前長い間今の静岡東部で今川家の家臣をしていたことと、関東を攻略する足ががりとして伊豆を攻め取っていた経緯があり、その辺りには彼ゆかりの地というのがいくつあるのです。

2つ目は南伊豆で星空を観ること。

これは当日tenki.jpで星空指数をチェックしてOKだったので決めました。
でないと、わざわざ遠くまで行って曇り空だけ眺めて終わるリスクがあるので(^^;)))

早雲ゆかりの地として最初の目的地は早雲が今川家の家来だった頃に住んでいた興国寺城跡です。

早雲から始まる後北条家の領国は、四公六民という当時としては破格に安い租税で有名ですが、早雲の初めての領土である興国寺城主時代から彼のそのポリシーは一度も変えられることもなく続いていたのです。
農民を遭われんでいたということもあるでしょうし、室町時代に鉄製の農具が普及し農具が力をつけてきたため、彼らからの人望を得ておくという打算もあったかと思います。

余談ですが、早雲から100年後に北条家は豊臣軍団により滅ぼされ家康は関東に移封されますが、この家康関東移封に対する議論はなかなか面白いです。
当時の家康の領土よりたくさんの土地(XX万石)になるから秀吉の家康に対する遠慮だという説もあれば、上記の四公六民を変えたら領民の反発が予想されるため、実質減俸になるから体のいい左遷だという見方もあります。

場面を今日に戻して、アウトレットを出たら、R246を静岡方面に走り、国道1号線(沼津バイパス)に突き当たったところで右に折れ、またしばらく走り県道135号線に右折します。
1kmほどいくと根小屋という交差点がありますが、この前の空間が興国寺城跡です。



登っていくと初代城主北条早雲と刻まれた石碑がありました。



本丸から東海道53次の原宿方面を見渡します。



当時の彼の勢力から考えてかなり大きい城だなと思いました。
歴史は好きでも城という建築物自体にはあまり興味がない僕ですが、ここから戦国時代が始まったと考えればそれなりに感慨深いものはありましたね。

ただハイドラーにとっては、日本の城100選に登録されておらずあんまりおいしくないスポットかも知れません(^^;)))

長くなってきたので2回にわけます( ・∇・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/17 21:36:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation