
何シテル?でやりとりのある方はご存知かも知れませんが、全国の夜景の綺麗なスポットを巡るのが僕のドライブな大きな目的の1つになっています。
日本中の夜景100選を訪れ、スマホのカメラでその様子を撮影し、何シテルに投稿するという、誰にも期待されていないこの試みを「日本夜景プロジェクト」と名付けて早3年半…
今年の12月24日、遂に50箇所目を訪問し、日本夜景プロジェクトは大きな節目を迎えたのでした・゜・(つД`)・゜・
壮大な景色に癒しをもらった日もあれば、遅い時間から夜景を見るためだけにいくつもの県境を越えて行った割にはイマイチだったこともありました。
夜景スポットまでの道が崩落してアクセスできなかったこともありましたし、周りはカップルだらけなのにソロで突撃したこと(まぁこれは日常茶飯事ですが)、とにかく振り替えってみればそれなりに色んな思い出があります(^^)
そこで今回はこれまでの軌跡をブログという形で留めるために、今まで行った50箇所の中から、訪れる価値のあるスポットBest10を完全なる独断と偏見で発表したいと思います!
ちなみに夜景巡りをしていてつくづく思うのは、夜景は同じ場所でも毎回微妙に印象を変えること。
季節や時間帯によってももちろん違いますし、前日の天気、周りの人のマナー、誰と行ったか1人なのか、自分の気分など本当に様々な要因で微妙に違ってくると思います。
なので今回の順位は他の方のつけるものとは当然異なってくるでしょうし、自分自身も他の日にやったら違うランキングになることもあるでしょう。
と前置きはこれぐらしにして、まずは今まで行ったスポットのリストをどーん!
筑波山(茨城)
大平山(栃木)
織姫公園(栃木)
群馬県庁展望ホール(群馬)
大パノラマ夜景展望台(群馬)
美の山公園(埼玉)
きみさらずタワー(千葉)
飯岡刑部岬(千葉)
アイ・リンクタウン展望室(千葉)
東京タワー(東京)
六本木ヒルズ大展望台(東京)
サンシャイン60(東京)
都庁(東京)
貿易センタービル(東京)
ランドマークタワー(神奈川)
横浜港大さん橋(神奈川)
湘南平(神奈川)
菜の花台(神奈川)
朱鷺メッセ展望室(新潟)
弥彦山(新潟)
笛吹川フルーツ公園(山梨)
新倉浅間神社(山梨)
八代ふるさと公園(山梨)
姨捨SA(長野)
立石公園(長野)
村国山(福井)
金華山(岐阜)
池田山(岐阜)
熱海城(静岡)
伊豆スカイライン(静岡)
富士川SA(静岡)
東山スカイタワー(愛知)
蔵王山展望台(愛知)
垂坂公園(三重)
将軍塚(京都)
万灯路山展望台(京都)
WTC(大阪)
東大阪市役所(大阪)
泉大津PA(大阪)
あべのハルカス(大阪)
摩耶山(兵庫)
ビーナスブリッジ(兵庫)
若草山(奈良)
鷲羽山スカイライン(岡山)
遙照山総合公園(岡山)
具定展望台(愛媛)
五台山公園(高知)
道の駅 吉野ヶ里(佐賀)
稲佐山(長崎)
弓張岳展望台(長崎)
それではベスト10から行きます!
10位 湘南平(神奈川)
今まで最も多く訪れた夜景スポットです。
個人的な思い入れですが、夜景プロジェクトの初期に訪れ、ここからの景色に感動し、当時住んでいた場所からのアクセスが良いこともあって、以後訪れるスポットは湘南平以上か湘南平以下かで区別してたぐらいです。
ここの秀逸さはなんといっても都心からのアクセスが抜群!
東名と小田原湘南道路経由で、飛ばせば1時間程度で着きます(^^)
近くには同じ夜景100選の菜の花台というスポットがあり、そちらの方が綺麗という意見も多いですが、雰囲気はこちらの方が良いと思いますし、菜の花は頭○字Dの舞台となったワインディングロードを経るため、前を走るサンデードライバーの運転がネックになることがあります(^^;
昼は湘南の海や江ノ島で遊んで、夜は湘南平、なんてのも素敵かと(*´ー`*)
残念ポイント?は一番夜景が綺麗に見える展望台は1人ではかなり上がりづらい雰囲気なことですねw
9位 WTC (大阪)
僕は屋内スポットはあまり好きではないのですが、屋内スポットとしては唯一のランキング入り!
立地がら、大阪中心部、大阪湾、紀伊半島から神戸や遠く明石の辺りまで見渡せ、バリエーションに富んだ夜景が観賞できるのが良い点♪
屋内スポットだと他には東京の貿易センタービルや名古屋の東山スカイタワーも良かったですが、このバリエーションが優っている点かなと思います。
ビル周辺に何もなく、建物内の飲食店などが寂しいので、この辺を考えてもらえればもっと良いのかと。
8位 姨捨SA (長野)
ここもアクセスが抜群のスポットです。
高速のサービスエリアなので、夜に長野道を走るなら、という前提ですが…
充実したSAで、飲食や買い物も一緒に楽しめるのが嬉しいですね♪
しかし何より嬉しいのは、姨捨SA内に公園がありますが、SAの利用者の割にはわざわざ立ち寄る人も少なく、施設の性質上1人で行ってもなんの負目も感じずに夜景を楽しめる素晴らしいスポットですw
7位 きみさらずタワー (千葉)
東京湾トンネルを木更津で降りてすぐのスポットです。
房総半島にドライブに行ったなら寄りたい場所ですね(*´ー`*)
東京や横浜の夜景が一望できるのがポイント♪
6位 立石公園 (長野)
君の名は。のモデルになった諏訪湖を見渡すスポットです。
ほんの少し街から離れているので、訪れる人もそんなに多くなさそう。
ただし、諏訪湖花火大会開催期間中は激混みのようなので、行くなら相当前もっていかないと途中の山道で立ち往生するかも知れません(>_<)
5位 摩耶山 (兵庫)
日本三大夜景の一角、しゃれコーベからは百万ドルの夜景です。
同じ三大夜景の稲佐山も行きましたが、あちらは音楽や光のアートなど演出過多な印象がありました。
神戸という大都市が一望できる海に近い山間部
という素晴らしい条件であり、遠くから来る人が多いのも納得です。
ただそのメジャーさゆえに、人が多く、ベスポジで観賞するならトワイライト(日没前)の1時間前には場所取りをしておきたく、誰かと行くならその辺の理解も得ておきたいですね。
もうちょっと人がまばらならば、もっとランキングを上にしたいところです(>_<)
あとクルマでアクセスする場合は少し坂を登るので、紳士であればお連れの方に「たまには少しスポーティーな君が見たいな♪」とか言ってハイヒールを履かせてこない配慮をしましょう(意味不明)
4位 弓張岳 (長崎)
長崎といえば長崎市内の稲佐山が有名ですが、僕はこちらの静かな夜景の方が気に入りました♪
佐世保湾が一望でき、展望スポットも大きく2つあるのがポイント(^^)
3位 池田山 (岐阜)
舗装がされてなかったり、すれ違いに気を使う箇所の多い山道を結構長いこと進む必要がありますが、苦労の割には夜景の感動が大きいので許せる、そんな場所です。
ここの凄さはそのスケールで、だいたいどんな高所にある夜景スポットも、どこまでも光が続く、ということ無いんですが、ここは一方向だけの景観ながらそんな錯覚を起こさせるぐらい光が途切れません。
2位 笛吹川フルーツ公園 (山梨)
新・日本三大夜景の1つです。
公園のどこからでも素晴らしい夜景が観賞でき、その割には人も多くなく雰囲気の良い感じです。
公園には隣接している温泉施設もあり、そこと抱きあわせも良いかと(^^)
麓に行ってちょっと走れば飲食施設がたくさんある通りもあり、渋滞もないので利便性も抜群♪
ここから近い八代ふるさと公園も抜群の景色ですし、甲府盆地は夜景スポットは本当に多いです。
1位 鷲羽山スカイライン (岡山)
24時間眠らない街、水島のコンビナート郡が見渡せます。
一時川崎の工場夜景が流行りましたが、同じ工場夜景でもこちらの方が高所から見れる分スケールが大きいです。
また、鷲羽山スカイラインは今まで走った中でも屈指の楽しい道路で、夕方前から来て一走りするのも良いでしょう♪
難点は、スカイラインの途中に唯一ある展望台が駐車スペースが4台分しかなく、夜景マニアたちに占領されているので展望台から落ち着いて観たい場合はそれなりに早く場所確保に行かなければならないこと。
ただ、そうするだけの価値は充分あると思いますし、震えるぐらい感動した夜景はここが唯一でしたね。
如何でしたか?
かなり長くなってしまいましたが、皆さんも近くに寄った際は行ってみて頂けると幸いです^_^