• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaA@AE111のブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

シンクロ

シンクロ2月2日(土曜日)

遅い就寝が続いた1週間の反動から、昼前まで何度寝もする。
起きてルーティンの家事だのなんだのしてたら気づいたら夕方だったけど、晴れてたし、気になってた夕陽スポットにISでドライブ♪



知多半島の美浜町です(^^)
美浜にはサーキットもありますね(^o^)
知多はあまり行ったことがなかったけど、近いし、混まないし、たまに来ても良いかも知れない。

帰宅後、ずっと気になってはいたものの、観る機会のなかった映画を3本はしご。



フォレストガンプ以外を観ました。
どれも自分の心には響きませんでした(ToT)
トゥルーロマンスは最後の2分ぐらいまでは良かったんですが、オチが納得いかない。。。

ノッティングヒルは最初に観たいと思った年ははっきり覚えていて、それが2004年だったから、もう15年近くも放置してたことになりますね(^^;
まだまだ気になってて観れてない映画だの本だのが沢山あるけど、ぼーっとしてたらその大部分は観ないで死んでいくことになりそうだと思ったら、ちょっとドキッとした。
くだらないyoutube見たり、誰も読まないブログを書いたりする暇があるなら、こういうこと意識してやっていった方が良いのかもしれない。

2月3日(日曜日)

朝からレビンのメンテとドライブをすると決めていましたが、あいにくの雨予報。
とりあえすわメンテだけやりに地元に戻る。



塗装にもチャレンジしましたが、難しいですねf(^_^;

今日は久しぶりで少しレビンを動かしましたが、楽しいですね(*´ー`*)
最近はもっぱらISと社用車のヴェルファイアばっかり運転してたから、余計にそう感じました。
街乗りでも十分アドレナリンどっぱどぱだ。

けどミッションがそろそろマジでヤバイ感じ。。。
青トレノのやつを移植したいんだけど、他人には頼みたくないし、かといってDIYを集中してやる気合も湧かず…

これは2台持ちの弊害ですね(^^;
1台しか持ってなかったら否応なしにやるはずなんですが…
そもそも完全に休みの日しか使わないのに、一人で2台持ちは片寄っちゃいますね( TДT)
今さらだけど、家族ができてからでも良かったかもしれない。
普通ならレビンとトレノを手放してISに一本化するんでしょうけど、自分にとってAE111以上のクルマが今後とも出てこない気がするんだよなぁ…

とりあえずGWはISで遠出したいので、それから考えます(>_<)
Posted at 2019/02/03 21:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

レクサス発のミドルサイズセダン

レクサス発のミドルサイズセダン評判はあまり高くないですが、各所完成度が高くそこそこ満足しています。貧乏性の自分は、もう少し安価なクルマで妥協しといても良かったと思わないでもないですが。
Posted at 2019/01/27 18:48:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年12月28日 イイね!

2018もお世話になりました

2018もお世話になりましたお疲れ様です。

今日が仕事納めという方も多かったと思いますが、僕は昨日から冬休みがスタートしています(^^)
年明けは1月7日からなので10連休ですが、やりたいことなどを考えると年内にブログ書いてる時間が無さそうなので、今日今年最後のブログを書こうかと(>_<)

2018年は煽り運転の厳しい罰則ができたり、大物経営者の逮捕があったりと自動車業界としては激動でしたが、自分としてはクルマのことを考える時間があまり無かった一年でした(^^;

私事では転職して長年の念願だった愛知県にUターンしたのが最大の出来事でした。

本当は三河エリアか浜松あたりの会社が希望でしたが、色々考えて名古屋の会社に。
でも名古屋も自分にはかなり住みやすい街でなおかつ都会ライフもエンジョイでき、すぐに馴染むことができました。
大学時代は関西、社会人時代は東京と住みましたが、やっぱり中部圏が落ち着きます(*´ー`*)
仕事の選択の幅は東京の方が広く、自分も東京時代の方が仕事自体はやりがいを持てていましたが、それを差し引いても帰ってきて良かったなぁと…
今はもう2度と愛知を離れたくないという気持ちです。
仕事で海外に住むとかはもう少し歳を取ってからなら考えられなくもないかもですが…

カーライフとしては今月に入りレクサスのISを納車(^^)



前にも書きましたが2台持ちの構想はずっとありましたが、持ち前の貧乏性を発症して、なかなか購入に踏み切れませんでした(^^;
今でも、もっと安いクルマで良かったかな、と思わないでもないですが、ISには今のところ満足しですし、こういうクルマで他に欲しい車種もなかったですし、まあ良かったのかなと^_^

一方のレビンは各所ガタもでてきて、乗り続けるなら集中メンテが必要でしょうね( ̄~ ̄;)
もう自分はとばして走ることへの情熱や、他のことを犠牲にしてまでクルマに時間をかける気がなくなっているので、レビンがかわいそうだなという気持ちがあります(^^;
もし2台持ちするなら他にMTでスポーツカーじゃなくて欲しい車種があるので、すぐに買うことはなくてもそちらの方が良いかなという感じです。

カーライフはあまり充実してませんでしたが、遠出はそれでもそこそこ行ったかな?

泊まりを含むものだと、6月には親のAZワゴンを借りて関西も回ったり…



7月にはレンタカーで九州北部を周遊(^^)









8月には同じ週に新潟と岡山、その途中のスポットを満喫(^^;







思い出したくない佐々里峠( ノД`)…
そういえば後輩にもぶつけられたりレビン(>_<)

11月には高知でオカさんとプチオフ♪





横浪スカイラインという素晴らしいワインディングを同じAE111で走れたのは良い思い出です(*´ー`*)
絶品スープカレーも紹介して頂き本当に良いオフ会になりました。
今年のカーライフにおけるハイライトでした。

12月は再度岡山に…



東京にいた時はお気に入りのドライブコースが何個もありましたが、名古屋に来てから馴染みのコースがなくなったので、来年は遠出よりも、名古屋から日帰りできるスポットを開拓して、近場に自分なりのドライブコースというものが欲しいなぁと考えています(^^)
とりあえず3年前に行ったパールラインは冬でも行けて、いや、冬なればこそ旬のカキが食べられるコースなので、ここはもっと詳しくなりたいです(*´ー`*)
他にも魅力的な場所はたくさんあるハズ!
2019年はお気に入りのコースをあと3つは作りたいです(^^)

あと、今年はオフ会が1度しかなかったので、来年はもっとしたいと思います!!
せっかくみんカラやっているので、どうせなら充実させたいと!!
最低でも2ヶ月に一回くらいはツーリングとかしたいかなぁ…

そんな感じで内容は薄いですが、2018年の振り返りと2019年の目標を書いて今年のアップデートを終わりたいと思います。
今年も構って頂いたみん友の皆さん、ありがとうございましたm(__)m

元号が変わる来年は、良い年になるといいなぁ(>_<)

それでは皆さん、よいお年を(^o^)/
Posted at 2018/12/28 21:36:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月26日 イイね!

日本夜景プロジェクト 50箇所到達記念号

日本夜景プロジェクト 50箇所到達記念号何シテル?でやりとりのある方はご存知かも知れませんが、全国の夜景の綺麗なスポットを巡るのが僕のドライブな大きな目的の1つになっています。

日本中の夜景100選を訪れ、スマホのカメラでその様子を撮影し、何シテルに投稿するという、誰にも期待されていないこの試みを「日本夜景プロジェクト」と名付けて早3年半…

今年の12月24日、遂に50箇所目を訪問し、日本夜景プロジェクトは大きな節目を迎えたのでした・゜・(つД`)・゜・

壮大な景色に癒しをもらった日もあれば、遅い時間から夜景を見るためだけにいくつもの県境を越えて行った割にはイマイチだったこともありました。
夜景スポットまでの道が崩落してアクセスできなかったこともありましたし、周りはカップルだらけなのにソロで突撃したこと(まぁこれは日常茶飯事ですが)、とにかく振り替えってみればそれなりに色んな思い出があります(^^)

そこで今回はこれまでの軌跡をブログという形で留めるために、今まで行った50箇所の中から、訪れる価値のあるスポットBest10を完全なる独断と偏見で発表したいと思います!

ちなみに夜景巡りをしていてつくづく思うのは、夜景は同じ場所でも毎回微妙に印象を変えること。

季節や時間帯によってももちろん違いますし、前日の天気、周りの人のマナー、誰と行ったか1人なのか、自分の気分など本当に様々な要因で微妙に違ってくると思います。

なので今回の順位は他の方のつけるものとは当然異なってくるでしょうし、自分自身も他の日にやったら違うランキングになることもあるでしょう。

と前置きはこれぐらしにして、まずは今まで行ったスポットのリストをどーん!

筑波山(茨城)
大平山(栃木)
織姫公園(栃木)
群馬県庁展望ホール(群馬)
大パノラマ夜景展望台(群馬)
美の山公園(埼玉)
きみさらずタワー(千葉)
飯岡刑部岬(千葉)
アイ・リンクタウン展望室(千葉)
東京タワー(東京)
六本木ヒルズ大展望台(東京)
サンシャイン60(東京)
都庁(東京)
貿易センタービル(東京)
ランドマークタワー(神奈川)
横浜港大さん橋(神奈川)
湘南平(神奈川)
菜の花台(神奈川)
朱鷺メッセ展望室(新潟)
弥彦山(新潟)
笛吹川フルーツ公園(山梨)
新倉浅間神社(山梨)
八代ふるさと公園(山梨)
姨捨SA(長野)
立石公園(長野)
村国山(福井)
金華山(岐阜)
池田山(岐阜)
熱海城(静岡)
伊豆スカイライン(静岡)
富士川SA(静岡)
東山スカイタワー(愛知)
蔵王山展望台(愛知)
垂坂公園(三重)
将軍塚(京都)
万灯路山展望台(京都)
WTC(大阪)
東大阪市役所(大阪)
泉大津PA(大阪)
あべのハルカス(大阪)
摩耶山(兵庫)
ビーナスブリッジ(兵庫)
若草山(奈良)
鷲羽山スカイライン(岡山)
遙照山総合公園(岡山)
具定展望台(愛媛)
五台山公園(高知)
道の駅 吉野ヶ里(佐賀)
稲佐山(長崎)
弓張岳展望台(長崎)

それではベスト10から行きます!

10位 湘南平(神奈川)



今まで最も多く訪れた夜景スポットです。
個人的な思い入れですが、夜景プロジェクトの初期に訪れ、ここからの景色に感動し、当時住んでいた場所からのアクセスが良いこともあって、以後訪れるスポットは湘南平以上か湘南平以下かで区別してたぐらいです。

ここの秀逸さはなんといっても都心からのアクセスが抜群!
東名と小田原湘南道路経由で、飛ばせば1時間程度で着きます(^^)
近くには同じ夜景100選の菜の花台というスポットがあり、そちらの方が綺麗という意見も多いですが、雰囲気はこちらの方が良いと思いますし、菜の花は頭○字Dの舞台となったワインディングロードを経るため、前を走るサンデードライバーの運転がネックになることがあります(^^;
昼は湘南の海や江ノ島で遊んで、夜は湘南平、なんてのも素敵かと(*´ー`*)

残念ポイント?は一番夜景が綺麗に見える展望台は1人ではかなり上がりづらい雰囲気なことですねw


9位 WTC (大阪)



僕は屋内スポットはあまり好きではないのですが、屋内スポットとしては唯一のランキング入り!

立地がら、大阪中心部、大阪湾、紀伊半島から神戸や遠く明石の辺りまで見渡せ、バリエーションに富んだ夜景が観賞できるのが良い点♪

屋内スポットだと他には東京の貿易センタービルや名古屋の東山スカイタワーも良かったですが、このバリエーションが優っている点かなと思います。

ビル周辺に何もなく、建物内の飲食店などが寂しいので、この辺を考えてもらえればもっと良いのかと。

8位 姨捨SA (長野)



ここもアクセスが抜群のスポットです。
高速のサービスエリアなので、夜に長野道を走るなら、という前提ですが…

充実したSAで、飲食や買い物も一緒に楽しめるのが嬉しいですね♪

しかし何より嬉しいのは、姨捨SA内に公園がありますが、SAの利用者の割にはわざわざ立ち寄る人も少なく、施設の性質上1人で行ってもなんの負目も感じずに夜景を楽しめる素晴らしいスポットですw

7位 きみさらずタワー (千葉)



東京湾トンネルを木更津で降りてすぐのスポットです。
房総半島にドライブに行ったなら寄りたい場所ですね(*´ー`*)
東京や横浜の夜景が一望できるのがポイント♪

6位 立石公園 (長野)



君の名は。のモデルになった諏訪湖を見渡すスポットです。
ほんの少し街から離れているので、訪れる人もそんなに多くなさそう。
ただし、諏訪湖花火大会開催期間中は激混みのようなので、行くなら相当前もっていかないと途中の山道で立ち往生するかも知れません(>_<)

5位 摩耶山 (兵庫)



日本三大夜景の一角、しゃれコーベからは百万ドルの夜景です。
同じ三大夜景の稲佐山も行きましたが、あちらは音楽や光のアートなど演出過多な印象がありました。

神戸という大都市が一望できる海に近い山間部

という素晴らしい条件であり、遠くから来る人が多いのも納得です。
ただそのメジャーさゆえに、人が多く、ベスポジで観賞するならトワイライト(日没前)の1時間前には場所取りをしておきたく、誰かと行くならその辺の理解も得ておきたいですね。
もうちょっと人がまばらならば、もっとランキングを上にしたいところです(>_<)

あとクルマでアクセスする場合は少し坂を登るので、紳士であればお連れの方に「たまには少しスポーティーな君が見たいな♪」とか言ってハイヒールを履かせてこない配慮をしましょう(意味不明)

4位 弓張岳 (長崎)



長崎といえば長崎市内の稲佐山が有名ですが、僕はこちらの静かな夜景の方が気に入りました♪
佐世保湾が一望でき、展望スポットも大きく2つあるのがポイント(^^)

3位 池田山 (岐阜)



舗装がされてなかったり、すれ違いに気を使う箇所の多い山道を結構長いこと進む必要がありますが、苦労の割には夜景の感動が大きいので許せる、そんな場所です。
ここの凄さはそのスケールで、だいたいどんな高所にある夜景スポットも、どこまでも光が続く、ということ無いんですが、ここは一方向だけの景観ながらそんな錯覚を起こさせるぐらい光が途切れません。

2位 笛吹川フルーツ公園 (山梨)



新・日本三大夜景の1つです。
公園のどこからでも素晴らしい夜景が観賞でき、その割には人も多くなく雰囲気の良い感じです。
公園には隣接している温泉施設もあり、そこと抱きあわせも良いかと(^^)
麓に行ってちょっと走れば飲食施設がたくさんある通りもあり、渋滞もないので利便性も抜群♪
ここから近い八代ふるさと公園も抜群の景色ですし、甲府盆地は夜景スポットは本当に多いです。

1位 鷲羽山スカイライン (岡山)



24時間眠らない街、水島のコンビナート郡が見渡せます。

一時川崎の工場夜景が流行りましたが、同じ工場夜景でもこちらの方が高所から見れる分スケールが大きいです。

また、鷲羽山スカイラインは今まで走った中でも屈指の楽しい道路で、夕方前から来て一走りするのも良いでしょう♪

難点は、スカイラインの途中に唯一ある展望台が駐車スペースが4台分しかなく、夜景マニアたちに占領されているので展望台から落ち着いて観たい場合はそれなりに早く場所確保に行かなければならないこと。

ただ、そうするだけの価値は充分あると思いますし、震えるぐらい感動した夜景はここが唯一でしたね。

如何でしたか?

かなり長くなってしまいましたが、皆さんも近くに寄った際は行ってみて頂けると幸いです^_^
Posted at 2018/12/26 22:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

遂にオレも。。。

遂にオレも。。。お疲れ様です(^o^)/

愛車紹介にいいねも頂き始めているのでご存知の方もいるかと思いますが、愛車としてISを追加することになり、今日は納車日でした!



遂にオレも普通の人が乗るようなクルマを買っちゃいました 笑
2013年式の250というグレードです(^^)

もともとずっと前から一台は走るクルマを、もう一台は普通のクルマを、という2台持ちの構想は持っていましたが、この間高知に行った時の事件もあり、買うと決めてから一気に購入まで至りました(^^;

色んなクルマがある中で何故ISなのか。

一番最初は4WDのSUVを買って、冬でも山に星空を見に行ったりできたら良いなと思っていました。
悪天候でも強い4WDの走破制は大きな魅力でしたし、各社力を入れているだけあってラインナップも充実しています。
しかし今まで車高の低めのクルマばかり乗ってきた自分には、SUVの売りの1つである着座位置の高さが、コーナリング時の挙動や乗り心地のフワフワ感が気になってどうしても好きになりきれませんでした(^^;

もしかしたら反論もあるかも知れませんが、NVHも含めた快適性はやっぱりセダンが最強だなぁと確信したのです。

そのセダンの中でも、車格やクルマのキャラクターの割にはコンパクトなのと(狭い場所をドライブすることも多いので結構重要!)、ガソリンエンジンのグレードがあること、内装が気にいったのでISにしました!



実は初代(アルテッツァ)時代から、ISというクルマのラグジュアリーさや実用性もありつつそこそこ走るみたいなポジションがいいなと思っていたのですが、好き嫌いの別れそうなデザイン等もありなかなか真剣に検討する対象ではなかったんです。
でもずっと見ているうちにこれもありだなと今では思えるようになってきましたし、自分的にはこれまた重要なシルバーまたはグレーのカラーが比較的似合うクルマだなと思って購入に踏み切りました^_^

本当は、V6のグレードじゃなく直4ターボのグレードが一番良かったので、新車も考えましたが、コスパの高い中古が近くで見つかったので(>_<")
まあ貧乏性の自分にはこれでもよく決断したかなと思いますがw
(人生で一番高い買い物でしたしww)
まあ直4の方が良かった理由は整備性なんですが、メンテの機会はそんなに多くないと思うので我慢です(>_<)

そういえば、普通のクルマも初ですが、ATもFRもV6も初めてなんですよねぇ。

さて納車ですが、岐阜市にある車屋さんに電車とバスを使って行きました。
これでクルマを買うのは8回目でしたが、色んな車屋さんもある中で納車まで凄く対応が良く気持ちよく取引できました。
高い買い物なんで、変な店だったら買ってなかったかも知れませんので、良かったですね。

その後和歌山までドライブに行ってきたのでファーストインプレを書きたいところですが、長くなってきたのでそれは次回にしたいと思います(^-^)v

それでは一旦この辺でm(__)m
Posted at 2018/12/08 18:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation