• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaA@AE111のブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

生涯4台目のゾロメ

今更ですが、こないだ自身4台目となるAE111を引き取ってきましたのでブログにしたためようと思いますw

4台目の子の写真になります。



マフラーとホイールが変えられているくらいの、超ライトチューンなBZ-Rレビンです。
本当は後期シルバーのNS仕様、レビンでもトレノでもいいけれど、の歴無しが良かったですが、ゾロメも絶滅危惧種になってきているので贅沢は言っていられません。

1台目を購入したての時は早くもっといいクルマに乗りたいなーとか思ってましたが、今ではゾロメ無しの人生は考えられないくらいの存在になりましたw
街でベンツやポルシェ、フェラーリ等の高級車を見るたびに思います、おれのレビンのが全然いいクルマだわ、って。
(まあ向こうは確実に逆のことを考えているでしょうね)

4台もそんな古くてしょうもないクルマにこだわってアホちゃうかて言われそうですが、さすがにもう完璧に自覚症状も出てきましたので、言い返す気力もありません。

1台目: 後期レビン BZ-G
2台目: 前期レビン BZ-G
3台目: 後期トレノ BZ-R
4台目: 後期レビン BZ-R

まあ同じクルマが4台目といいつつも、こうやって並べてみると同一の仕様は無いので、4台別のクルマを買ったようなもんですよね、色も全部違いますし。
(メタリックシルバー=>パールホワイト=>青=>白)
この言い訳はさすがに苦しいかw

でも今後も5台目、6台目...と手に入れていく訳なので、たったの4台で何言われたっていちいちめげてはいられません。

今回はエボからの乗り換えということで、エボの方が性能は全然上なのに楽に走れたクルマだったので、まだフィーリング的にギクシャクしながら走ってますねw
レビンも乗りやすいクルマだと思ってましたが、ギアのつなぎ方とかアクセルの踏み方まで、比較するとレビンのがやっぱり上手に行うのはテクが必要です。
とはいえ今さらゾロメで戸惑っていられないので早く感覚を取り戻したいですw
豆腐屋の方がハチロクはドライバーを育てるクルマと言っていましたが、ゾロメも乗り手を育てるクルマなんです!!

でもエボは本当に乗りやすくて、それでいてレビトレと比べると楽に速いクルマだったなー。
あんまり乗りやすくて刺激も少なくて最初はツマンナイと思ったけど、しばらく乗ってたらだんだん慣れてきて、もうゾロメに戻らなくてもいいかなと思ったりしたこともあったもんね。
ただ限界が高くてコーナーはどこまで突っ込めるのか分からず怖かったw
エボインプは誰が乗っても速く走れるとか言いますが、それはそれで正しいと思いますが、ある程度以上のレベルで走るとなると乗り手で全然差が出てきますね。
後はやっぱりレッドゾーンまで回すなんて場面あんまり無かったので、自分は使い切れるパワーの方がいいなって再確認できましたね。

本当はもう少し長く持っているつもりだったけど、ターボの威力をサーキットではなく思いっきり堪能してみたいという願望が叶ったので、もう維持費を支払い続けるのも貧乏性の自分にはあれかなと。
今までゾロメ命とかいいながら国産最速クラス(死語)に憧れを抱いていた気持ちがありましたが、そのわだかまりも打開できたので一度きりの人生でエボに乗れたのは凄く良かったと思いますね。
またお金に本当に余裕ができたらCT9AかX FEが欲しいなとは思いますが、現実的にはそこまでお金持ちにはなる日がくるイメージが全くわかないですねw

4台目レビンとは緩くても長い付き合いになったらいいなと思います。
最近遠出にはまり始めて走行距離が伸びてきているので、予算が貯まったら遠出に適した別の車種を買って、ゾロメはたまに大切に乗る感じが理想かな。
じゃあもっと理想のやつが出てくるまで待てばよかったじゃん?と言われそうですが、しゃべらなくても居るだけで価値がある美人アナウンサーみたいなものなんで、そこは必要なんです。
ソフトバンクの工藤監督がケガで出られない柳田選手をベンチに入れておくと言ってたでしょう、彼は居るだけで相手にプレシャーになるからって。あれと同じです。
え、例えがよく分からない、ですって?
うん、おれももう分からんですw

ということで予算的にも今すぐ大掛かりなチューニングをは考えていないのですが、手を加えていけばドライビングプレジャーも上がっていくことも経験済みなので、まずは手持ちのパーツを追々装着、それと緩く軽量化とNS化はやりたいですねw
後はマフラーも、今の音が好きじゃないので変えたいですね、せっかくNAに戻ってきたのでw
将来的にはキャブ仕様にもチャレンジしてみたいなあ。。。

またゾロメがすぐそばにある生活が戻ってきて、うれしいとか以前に通常の人生に戻ってきた感じがします。
くされ縁なのか運命なのか分かりませんが、彼ら(ゾロメ)とは抜き差しならない状況になってきているのを感じますw
みん友さんの方々に比べればドラテクもDIYスキルもまだまだですが、今後も皆様の記事を参考にさせて頂きながら精進していきたいと思いますので、どうか生暖かい目で見守ってやってくださいm(_ _)m
Posted at 2017/10/26 00:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月22日 イイね!

ランエボは"つまらない"のか?

ランエボは"つまらない"のか?ランエボはつまらないと言う人たちがいます。
確かにスポーツユースを想定した同世代の他のクルマと比べると、どの回転域からでもパワーが出るエンジンや、電子制御の介入、走破性の高さはそのように感じる結果にもなっていると感じます。

ランエボと一口にいっても初代からファイナルエディションまでありますが、どのモデルもこのような特徴を持っています。

しかしそれは速さを求めた結果であり、現代のクルマに対して感じるつまらなさとは違う種類のものだと思います。

ラリーでの活躍を見てファンになった方などを除けば、ランエボを好きになれるかどうかはこの辺を利点と捉えるか、はたまた欠点と感じるかが分かれ目な気がしますね。

僕はAE111レビトレやMR-Sからの乗り換えで、正直言って街乗りやのんびりドライブでも楽しかったのはこういうライトウェイト車の方でした。
でもワインディング等に行けばこれらのクルマにはないスピード感などで、ライトウェイトでは体験できない楽しさがあります。

自分もこのクルマのことを偉そうに語れるほどに分かってないので、これからの経験でレビューの内容もどんどんアップデートされることがあるかもしれません。
Posted at 2017/07/22 20:07:36 | コメント(2) | クルマレビュー
2017年06月12日 イイね!

初お山@エボ7

初お山@エボ76月だってのに今年は夜は肌寒いくらいに冷え込みますね…みなさん如何お過ごしでしょうか?

何シテル?でも上げましたが、来週末、さ来週末はクルマに触れそうにないので、金曜の夜はワーコホリックの僕には珍しく早めに帰宅してエボの整備をしようと思いたちました。

結局、やりたかった整備は終わらず、仕事もたまるという最低な結果に終わりました。・゜゜(ノД`)
塑性変形したスクリューを見ながら、日曜の夜は埋め合わせで仕事したり、できてないこと色々やらなきゃなあと、思ってました。その時は。

日曜、夜11時。。

ちょっと遅いサザエさん症候群に襲われます。

ん、サザエさん?

サザエさん
→サザエ
→巻貝
→カタツムリ
→ターボ
→エボ
→お山
→日曜の夜だから空いてるはず!

ということでお山に逝って来ちゃいました\(^o^)/
(何重にも社会人失格な気がしますがw)

最後に残ってた理性であまり遠くは行けないなぁと思って、箱根かD村で迷って箱根かなぁなんて思ってたんですが、東名乗るか中央道乗るかの分岐点な交差点に差し掛かった時、ふと中央道方面に向かってしまい、一路山梨へ♪

東京を出る時は晴れてたのに八王子あたりで大雨に。・゜゜(ノД`)でもここまで来たら引き返せません。

エボでの初ワインディングは横殴りの雨の中のD志みちでした(;・∀・)
練習量的にも、道の駅で折り返して帰ってくる感じの消化不良ぎみになってしまいましたが、クルマに乗せられてるだけの状態でもゾロメよりは速いかも(;・ω・)
しかも4WDの安定感ってマジすごいですね、雨なのに全然安定してる。

とりあえず今後の課題はアクセル操作、これはNA車と一緒じゃダメダメですね。。。
あとコーナーはただスピード落として曲がってるだけになっちゃってるので、もっと攻めたいですね。
でも、例え攻めれるようになっても、コーナーは自分で曲げられる(曲げざるをえない)レビンのが楽しかったかもw
エボも自分には充分楽しいですけどね…

とか言ってないで自粛しないといけませんねw
これ続けてたら生活が無くなりますよ。。。
趣味がクルマじゃなくて映画鑑賞とか、料理とか、フラ語とかだったら良かったのかなぁ…

そういえばトレノの補修部品は発注したんで、治すの頑張ってみますw
Posted at 2017/06/12 02:47:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

AE111レビトレとエボ7を比較してみる

今日の日本は沖縄以外は全国的に晴れて暑い1日になってますね。
夏はクルマにもきつい季節ですが、個人的にも一番苦手な季節で、今から結構憂鬱です。。。
日本の素晴らしいところは四季があるところだって良く言ったりしますけど、僕は一年中10月ぐらいでいいと思ってますから w

さてさて、去るGW中の5/3に自身6台目の愛車となるランサーエボリューション VII GSRのオーナーになってから、今日て3度目の週末になります。

当初の予定では毎週末バンバン走りに行こうとワクワクしていたものですし、お山やサーキット行く約束もしてたんですが、現実は

全然乗れてませんorz

それどころか油脂類の交換もしてやれてないし、できる日付の目処もたってないですね(ゝω・´★)テヘペロ

まさかこんなに忙しくなるとは思ってもなかったとですよ。。。(今も下らんブログとか書いてる場合じゃない気がしますがw)

まあポジティブに考えれば、これで走るクルマに乗らないのが日常になれば、落ち着けるかもと期待しつつ、半年くらい前に大失敗してることを考えれば、近未来にはたまにゾロメかエボで遊びつつ、普段は別のクルマを使うっていう2台体制が今の理想かなぁ。。。
愛知にUターンできたらそうしたいな。

話は新しい相棒に戻って、エボのこともう少し分かったらAE111との比較をしようと考えていたのですが、いつ走りに行けるか分からないですし、自分ごときの腕では所詮たいした比較はできないという当たり前のことに気づいたので、もう書いてしまうことにしました w

まず個人的に一番大事だと思っているエンジンですが、性能的には4G63ターボの圧勝です。
4AGはいわゆるトルク感みたいなものはレッドゾーンまで回しても見つからないんですけど、4G63はすごい低速からトルク感がありますね。
車重でいうとエボのが1.5倍くらいあるはずなんですが、重さはむしろAE111よりも感じません。
ブースト圧を低めでもこれなので、本気出したら怖いくらいの加速になるかもと楽しみですね。
やっぱりターボってすごい!

それでいてエボはとばしてもすごく安心感ありますね。
剛性感も全然違います。

今までAE111で国産最速クラス(死語)とかを追いかけてたのがいかに無謀か、頭では分かっていたつもりですが実感をできました。

ただしフィーリング面でいうと逆に4AGに軍配があがります。
回せば回すほどパワーが出る感覚はNAならではです。
エンジン音やエグゾーストも4AGは心地いいです。
(一説によるとエンジンのフィーリングの良さは圧縮比が高ければ高いほどいいといいますので…
自分の経験上少なくともカタログに載っている圧縮比だけで考えたら、これは大嘘だと思っていますが)

フィーリングの面で言うとエボはやっぱりいろいろガサツです(;・ω・)
エンジンの音は車内に響くのはAE111ですが、あたかもテンションの上がるロックと格調高いクラシックの両面を併せ持った音楽のような4AGサウンドと比べると4G63は楽器としての楽しさは劣りますね。。。
それでも動画とかで見た限りだと第2世代までに搭載されていたころと比べると大分良くなっている気がしますけど…

シフト時のギアの音とかもノイズですね。
他にも走っていると色々ガタピシと聞こえてきて心地よくはないです…個体差かもしれませんが…

乗り心地はサス次第だと思いますが、どちらのクルマも良いです。
あくまで僕にとってはですかw

ただエボでいいのはブローオフの音、これはターボ特有でおもしろいです。

あとエボはコーナでめっちゃ曲がりますw
これはAYCの恩恵だと思いますが、実はエボを購入する前一番心配だったのがこのAYCの存在だったのです。
何故なら人によっては電子制御が介入すると不自然なフィーリングになるという人もいて、自分も経験上クルマはシンプルであればあるほど楽しいものだと思っていたからです。
ですが実際体感してみると、僕はそこまで機械に無理矢理曲げられてる感は無いと感じましたし、AYCは人間の操作の煩雑性をやわらげるたぐいの電子制御ではなく、コーナリング時の楽しさを保ちながら速く走るための手段だと感じました。
これがお山やサーキットに行ったら感想が変わるのか、その辺は自分にもまだ分かりませんが。

VII以降のエボで一番よく不満として出ているのが小回りの効かなさ最小回転半径5.9m)で、自分も駐車場狭いので難儀するかと思いましたが、全然大丈夫ですね。
運転しやすさでいうとびっくりしたのが後方視界の悪さw
ウイングが邪魔で後ろのクルマ見えないんですが。。。
AE111も後期BZ系はデカいリアスポ付いてますが、視界の妨げにはなってなかったのでここまで見えんとは…

見た目はもう完全に好みの問題ですが、エボはセダンのくせに2ドア至上主義(っていうほどの信念でもないですが)だった自分がかっこいいと思っていた車種だったのでそこは満足です。
第2世代までのエボもいいとは思いますが、個人的にはいかにも走り屋って感じのVIまでのテールランプが好きではないので、デザインが好きなのはIX、次にVIIって感じです。
AE111もすごくかっこいいと思っていますが、一目見て速そうなのはやっぱりエボですね。

あとエボはパーツも豊富だしいろんなグッズも出てたりするので、不人気車種のAE111からするとそこは恵まれているなぁと。

なんか長くなってきたので最後のポイントである維持費へ。

これはAE111のが全然安いです。
税金や保険料も違いますし、ガソリン代、タイヤ代、オイルの種類も多いし、電子制御など気候の複雑さからくるトラブルの多さ(というかレビトレがシンプルなのかw)、チューニング費用や修理費用もレビトレはこの手のクルマではトップクラスの安さですが、エボはそれなりにかかりそうです。
レビトレはかなり丈夫でサーキットガンガン走っても平気で、オーナーのお財布に優しいです。
エボだって、GT-Rやスープラ、S2000より安くてこの性能ですし、インプRX-7と比べれば全然丈夫だと思ってますが、同じお金を使って楽しめる度合いはレビトレのが高いですね。
自分はクルマにいくらでもお金かけられるという一部の方とは違って予算の中で楽しむという大多数の中の一人なのでここは重要です
(今日時点では予算よりオーバー気味ですが。・゜゜(ノД`))

まだ色々感想はありますが、それは追々エボのこともっと知ってからということにして今日はこの辺で( *・ω・)ノ
Posted at 2017/05/20 16:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月27日 イイね!

マイカー浪人(三浪目)

皆さんお疲れ様です(^o^)/~~
いやー、早いものでもうすぐ新年度ですね。。。

自分は外資の会社に勤めているので、普通の日本のサラリーマンの方々と比べると新年度の実感はないんですが、お客さん(自動車メーカー)の方では人事異動など出る季節ですね。。。

特に今年はN社とM社で人材の交流が活発なようで…

クルマの方でも色々と統合が既にスタートしており、正直ちょっと心配ですね。
○菱のクルマは個人的には結構好きなんですが、またゴーンさんお得意の無個性化が進むかと思うと寂しいです(;・∀・)

さて、自分は初めてクルマを買ってからこのかた、ずっと東京に住んでおりますが、ここでの生活はクルマが無くても大して困らないんです。
正確にいうと精神的には困りますが、生活に支障はないんです。
ですので(?)、クルマを乗り換える時にしばしばマイカーか無い状態に陥ります。

最初の愛車であるレビンを降りてMR-Sの納車を待っている時(2ヵ月)、去年、2台目のレビンを降りてカレンの納車を待っている時(1ヵ月)。。。

そして明日カレンとお別し、またしばらくクルマ無し生活になりそうです(´・ω・`)

直接のきっかけは駐車場の契約更新案内。
「まだこの駐車場を使いたければ、更新料を納入しろ」
東京での1ヶ月の月極料って馬鹿にならないんだよなぁ…しかもまた保証人のはんこもらえと?
これからもずっと乗っていくクルマならなんとも思わなかったと思いますが、カレンはエンジンオイルの減りがおかしいし、アライメントは狂っているし、タイヤは変えなきゃだし、4WSはイカレ始めたし。。。
ひとつひとつは小さなことですが、車検前には手放そうと考えていたし、いい機会かなと。

結局4ヵ月7000kしか乗らなかったですが、よく考えたらMR-Sより走行距離/購入代金レシオは高いんだよなぁ…
だからか分かりませんが、ミセスの時ほど手放すのに抵抗ないですね。
というかミセスはもう少し金があれば手放したくなかったですw

まあ自分はまだこの手のクルマに落ち着けるほど大人じゃなかったってことですね。

で、青トレノ復活をさせに行ってきましたが、案の定甘かった。。。



この子もエンジンオイル消費、LLC漏れ、サス、と、車検取ったりサーキット走るには最低限やってあげなきゃいけないことが多いです。
トレノなら多少のお金かかるのはやぶさかでないですが、整備してる時間ないorz
トレノ触るためにわざわざ愛知帰らなきゃいけないのが辛い。。。

4月にサーキット行く約束もしてるんだけどなぁw

せっかく走るためのパーツも揃え始めてもいたのに。・゜゜(ノД`)

とりあえず明日はお休みをもらって補修部品を買いに共販行くつもりですが、ゾロメも部品出なくなってきてるというので心配ですね。。。

青トレノとは別にもう1台ゾロメ探してましたがなかなかこちらの希望するような良い程度のやつが出てこない。

青トレノ復活は時間かかりそうだから、その間普段乗り&お山&サーキット用になんか買うことも考えてますねw

ゾロメ以外の車種を買う気なかなか起きないですけど、あるとしたら今のとこエボかS2かなぁ…
Posted at 2017/03/27 22:20:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation