• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaA@AE111のブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

レビンの一時登録抹消

レビンの一時登録抹消今日はレビンの一時登録抹消をしに、運輸支局へ行ってきました。

明日で車検が切れるのですが、故障箇所が多く…(^^;
自分で治す時間も無いので、外注も頭をよぎったのですが、DIYスキルを上げていかないとどのみち旧車には乗り続けられないと思っているのと、売っても二束三文なので、一時抹消にしました。

9/21(土)

本当は日曜日に富士スピードウェイで行われていた富士チャンピオンレースでAE111たちの勇姿を見届けて、抹消前最後のドライブにしたかったのですが、天気が怪しく断念(>_<)
この日に実家に置きに行ってきました。・゜゜(ノД`)

抹消前の最後のドライブは三ヶ根スカイラインへ…



もうこのナンバーのクルマは無いため、消していませんf(^_^;

そして日が暮れた後実家に戻り…



封印を外して前後のナンバーを外します。



9/24(火)

仕事を休み昼から運輸支局へ。
ナンバーと車検証、および印鑑証明と実印を持ち込み向かいます。





フォーマットを受け取り記入したりして…



ナンバーを切断し…



抹消が完了( TДT)

果たしてこのレビンを復活させられる日は来るのか…

これでナンバー付きのクルマが手持ちで無くなってしまいましたが、一番の癒しであるたまのドライブができないのは精神的迫害でしかないので、何かを買おうかと。

とはいえ、もう独身のうちは数百万のクルマはいいかなーと思ってるので、適当なクルマをYオークションとかで探すことになるんだろうなー(T_T)
Posted at 2019/09/24 21:00:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

令和最初のお盆休みドライブ その4

令和最初のお盆休みドライブ その48/15(木)

この日は鶴岡市から長野市までの移動。

まず、鶴岡駅すぐの商業施設、マリカの西館にある「清川屋」さんでお買い物♪

ここのkoharu四季という山形産のフルーツを閉じ込めたゼリーは凄くおいしくてお勧めです♪

山ぶどうのストレートジュースはすごい味だったw
砂糖が入っているジュースより健康には良いんでしょうけど。

他にもお土産を大量に買い込んで鶴岡市を出発。



山形は凄く好きな県です。
また、近いうちに戻ってきたいですね。

途中、新潟県との境い目の鼠ヶ関で…



マジか f(^_^;
でも本当暑かったですね・・・(;´Д`)
避暑に東北に来たんですけど、逆効果だったかな 笑

朝日まほろばICから高速に乗り、信州中野ICで降りて、3日前に行った信州フルーツランドに向かいましたが、店員さんが誰もいなかったので近くの果物屋さんに移動。



こちらでワッサーと、あかつきの派生品種・まどかを実家に送り、自分用にも1つずつ買いました。



ここから下道で長野駅前に移動。

ホテルにチェックインして、お使いを頼まれていた善光寺土産を買いに門前町へ(^^)



レトロな建物とモダンな建物が混雑している通りでした(^.^)



お使いを頼まれていたのは、定番の善光寺土産の八幡屋磯五朗の深煎七味♪



八幡屋磯五朗の唐辛子は色んなSA等で買えますが、この深煎七味はここにしか売ってなかったです(^^)



善光寺といえばこの門ですね。

今日は縁日みたいなので、少しあたりを見物して、夕食を食べてホテルに一旦戻った後、祭りを見に来ました。



台風の影響で風が強かったですがそれも心地よく、盆踊りのリズムも良い感じで楽しめました(^^)

盆踊りを踊ってる日本の女性ってやけに色っぽく見えますねw
西洋スタイルのダンスを踊ってる人はなんとも思わないですけどf(^_^;

縁日は21時に終了。

翌日、帰りしなに長野の観光スポットにちょこちょこ寄って行きたかったのですが、雨も降ってたし、レビンのミッションもブローまで秒読みってぐらい悪くなってきたので、直帰しました(T_T)

長野で泊まらず帰れば良かったかな(;・∀・)

まあ、憧れていた秋田のスポットにも色々いけたし、山形の良さは再認識できたし、善光寺の縁日は結構楽しかったし、良い4泊5日の遠征になりました(*´ー`*)
Posted at 2019/08/17 19:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

令和最初のお盆休みドライブ その3

令和最初のお盆休みドライブ その38/14(水)

この日は今回の遠征のメインの目的地である尾去沢鉱山と男鹿半島を巡ります。

尾去沢は日本屈指のワインディングと言われている八幡平アスピーラインに近く、秋田駅からだと地理的に田沢湖に寄り道もできるなど、他の観光スポットと組み合わせられたのですが、寝坊したこともあり時間的に厳しく、この2箇所のみを廻ることに(^^;

まずは秋田駅でお土産を探しましたが、自分的にはなかなか目ぼしいのが無いんですよねー、秋田って( TДT)
前回来た時も思いましたが。

そして秋田市を出て…



幹線道路と田舎道を2時間ほどドライブします。

途中、お昼時に道の駅かみこあにに寄りました。



ここも食堂は満席だったのでみそたんぽのみで終了(T_T)

そして尾去沢鉱山に到着!



尾去沢鉱山は明治初期に尾去沢鉱山事件という巨大事件の舞台となった場所で、自分はこの出来事に関心をもっていたため、一度来たかった場所なのです。
また、坑内は年間を通じて13℃で、避暑旅行の立ち寄りスポットとしてはピッタリでしたので。
(今回、結局これしか涼を感じることはしなかったな…)

中に入ると涼しい…というかサブいw













尾去沢を出て、また2時間ぐらいかけて男鹿半島に移動(^.^)

途中、干拓によって作られた大潟村の膨大な水田地帯を見ながら…



着きました(^^)



男鹿半島の寒風山パノラマラインは、距離が短く単調で、ブラインドコーナーばかりだったので、走りの観点からいくと1級の峠とは言えないと思いましたが、景色は最高でした(*´ー`*)





起伏に富んだ山や海、村の様子まで一望できて、ワインディングロードから見れる景色としては過去最高だと思いました!!

長い時間いても飽きなさそうでしたが、夕陽が沈む前に半島先端にある入道崎へ♪







岬から走って10分くらいの八望台にもロケハン?に行きましたが…



崖から見れる入道崎の方が自分は好みの雰囲気だったので、最後はそちらに移動(^^)



この日は雲はあまりなく、はっきり夕陽が見れました(*´ー`*)

夕陽自体は今まで見た中でベスト3に入るんじゃないでしょうか!

なんかの羽虫が異常発生するので、夕陽どころじゃなくなってくるのはマイナスですがw

次もし来ることがあれば、半島南部の鵜ノ崎海岸からの夕陽を見てみたいですね、虫の心配が少なそうなので(;・∀・)

日が沈んだ後、この日は山形の鶴岡市まで移動。
鶴岡に着いたのは夜中の12時ぐらいでした。

続く。
Posted at 2019/08/17 13:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月16日 イイね!

令和最初のお盆休みドライブ その2

令和最初のお盆休みドライブ その28/13(火)

朝から暑い・・・(;´Д`)



レビンは高速を走ってないと、クーラーがんがんでも車内は灼熱地獄ですf(^_^;

この日は北陸道の上越ICから日本海岸を北上します。

4年前の夏休みに山形に初めて行ってから、なんだかんだ毎年東北地方の日本海側には来てますが、去年水曜どうでしょうのだるまやウィリー事件の現場を見に行ってから、北陸道で終点まで行かずに、神林岩舟ICで降りて笹川流れ経由で北上するのが恒例になりました。



片側1車線の追い越し禁止区間が長いので、ゆっくりペースなこともありますが、345は海沿いの気持ちいい道です(*´ー`*)



自分にはお馴染みの道の駅あつみが見えて来ました。
これを見ると、山形に来たなーってしみじみしますね( TДT)

この辺の施設とかは夕陽の名所であることをやたらアピッてきますね、全国の夕陽スポットを回ってる自分としては嬉しいですが。

ここで14時近くになっていたので昼食を…
と思いましたが、昨日に続きどこもむちゃくちゃ混んどる orz
団子的なものを見つけてなんとか炭水化物の摂取を゜゜(´O`)°゜
今回4泊5日の遠征中、昼は毎日こんな感じでしたf(^_^;



最近ワインにはまってる自分は、山形に来るにあたりワインの下調べをしてきたんですが、この猛暑では持って帰るまでに…と思ってたところ、すごくよさげなワインを発見。
結局買ってしまいました(^^;

時間が押してきているのでさらに北上。
次の寄り道は道の駅鳥海です。

ここで少し腹ごしらえしたかったのですが、15時半前にもかかわらずどこも超混んどるf(^_^;



ここで目をひいたのは、山形名産のスイカです。
これ、実際見るとかなりのサイズですが、安いw

そして道の駅鳥海からすぐ側に入り口がある鳥海ブルーラインに突入!

ここは4年間気になっていましたが、いつも時間がなく麓を通りすぎるばかり。
今回時間を作ってようやく来ることができました^_^







下の方はストレートの長い平坦な区間、上の方は勾配がきつくコーナーが多い区間とはっきり別れているコースでした。
山頂の方は展望も良く、今まで行った峠の中でも気に入りました(*´ー`*)

下山して次の目的地、道の駅象潟を目指します。



東北最大"級"の道の駅らしいです(^^)

腹が減っていたので、ここではまずカキを頂きました。



今回初めて知ったのですが、この辺で取れる岩牡蠣は7~8月が旬みたいですね。
水揚げされた港により何種類かあったのですが、地元の象潟産をチョイス。

そしてお土産屋を物色した後、ここに来たメインの目的である夕陽スポットへ。



波の音も気持ちいいし、夏の夕暮れどきの風も心地よく、はしゃぐ子供たちの声もいい感じのBGMになって、凄く雰囲気の良い海岸沿いの小さい公園でした(*´ー`*)

夕陽の進路だけ厚い雲に覆われていて、諦めかけたのですが、柵に背をもたれさせ待つこと1時間…



なんとか見れました(^^)



鳥海山と月も良かったな(^.^)

その後7号線を北上して秋田港セリオンへ行き、夜景を見ましたがここは正直イマイチでしたf(^_^;

駅前のホテルに行き今日のドライブは終了!

夜は一人で飲みに行きました(  ̄ー ̄)
駅前の居酒屋を探して…



地酒といぶりがっこ。
昔、いろりの煙でいぶして作っていた、秋田の郷土料理の漬物です。
名古屋にいぶりがっこが凄く旨いバーがあって、本場のも食べてみたかったんです( TДT)

こうして秋田の夜は更ける。

続く。
Posted at 2019/08/16 22:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月16日 イイね!

令和最初のお盆休みドライブ その1

令和最初のお盆休みドライブ その1暑さが苦手な自分です(T_T)

日本全国に色々行きたいところはあるのですが、いくつかの候補地域のうち、平均気温低めの東北地方に目的地を決定(^^)

その中でも、本当は未踏の青森まで行きたかったのですが、レビンのコンディションが心配だったのと、長野じゃ長期連休に行く距離じゃないと思ったので、秋田を最終目的地にしました^_^

8/11(日)

遠征の前にタイヤ交換♪

本当はもっと色々な整備をしたかったんですが、あまりにも暑くてこれだけしかやる気起きんかった。。。

せっかくタイヤ交換したのに、おいしいところを高速で皮むきされちゃうのは勿体ない、ってことで、湾スカにちょっと走りにw

新しいタイヤ(Direzza DZ102)はやっぱいいですね(*´ー`*)

ミッションが万全だったらもう2往復ぐらいしたかったのですが、早々に切り上げ。
明日に備えます。

8/12(月)

朝から高速は大渋滞 orz

初日の目的地は新潟の妙高。
自宅からだと名古屋高速から中央道に乗るのが速いのですが、渋滞区間を迂回するために東名から長久手ICで高速を降りて、東海環状道経由で中央道へアプローチ。

恵那峡SAは劇混みだったので、最初の休憩は駒ヶ岳SAで。



もう昼の2時半過ぎだったのに、食堂は大混雑で、売店で豚まん&のむヨーグルトで済ませます(;_;)
しかしこのヨーグルトはけっこう旨かったな( TДT)

今日最初の目的地は野沢温泉村で夕陽を見ること♪
去年のお盆も行こうと思ってましたが、天気が悪くて諦めたので、1年越しの宿願でした(^^;

信州中野ICで降りると、途中に良い感じの休憩スポットが。



信州フルーツランド(^^)
ここで桃の試食コーナーがありましたが、唯一試食が残っていたワッサーという品種を試食♪



白桃とネクターの配合種らしいのですが、名前はアレですがこれが結構旨かった!!

自分用と、親にも送ってあげようと思ったのですが、これから行く山形も桃は有名だし、より遠くの物産を送ってあげようと思って、結局売店で飲み物等を買っただけ(^^;

そして野沢温泉村へ。
温泉街のそばを通る道路と、山道を走ると、展望スポットにたどり着きます。



野沢の温泉街が一望できます(^^)
ここからの夕陽は、沈む方向が木の向こうであまり良く見えませんでしたf(^_^;



頂上から少し下った道路、ここからの夕陽の方が、良かったな。
やっぱり夕陽は、沈むところが見れるか見えないかで、大分綺麗さが変わってきます。

この後山を降りて、飯山市街に夕食を食べに行きます。



地元民には誇らしいでしょうね(^^)
長野の高校野球事情は良く知らんのですが、全国区の強豪校ではないでしょうし。

その後、初日の最終目的地、妙高高原の笹ヶ峰へ♪



最寄りの幹線道路から、まあまあグネグネの山道を走ります(;・∀・)

星はそれなりに見えたのですが、満月に近いためかイマイチ(^^;

この日は新幹線の上越妙高駅の近くに宿を取りました。

続く。
Posted at 2019/08/16 17:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation