• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaA@AE111のブログ一覧

2022年03月07日 イイね!

菜の花の浜!渥美半島ドライブ♪

菜の花の浜!渥美半島ドライブ♪この土曜日は半日かけて渥美半島をドライブしてきました(^^)

渥美半島は超地元で何度もドライブしているのですが、今は菜の花の季節なのでそちらを楽しみつつ、お決まりのスポットも回る計画で行きました。

午後1時頃レビンの保管場所に行き、2ヶ月ぶりにレビンとご対面♪



この日は文字通り雲一つない快晴 & 最近の寒さが嘘のような温かい気候!
ドライブのスタート時は1年に1度あるかないかくらいの絶好のドライブ日和でした^_^

まずは国道42号線を西に、渥美半島の先端にある伊良湖岬方面へ向かいます。
42号線は渥美半島南側の海岸線を走る片道1車線の幹線道路で、右手に山、左手に海という半島の海岸線の道路としてはお決まりの構成になっています。

最初の目的地は百々(どうどう)海岸。
豊橋市から田原市に入って5分くらいで、百々海岸の看板が出ている細い道があるので左折。



42号線を西進していると他にも左手にこのような看板がいくつかあるので、42号線沿いのマイナーなビーチに行く際は目印になります。



百々海岸はプライベート感満載の小さいビーチです。
この日は釣り人を中心に駐車スポットが埋まるくらいの人手でしたが、にぎやかな場所でなく静かな場所にいたい時、たまにここに来ます。

百々海岸をしばらく歩いた後は42号線に戻り、再び西へ。



42号線表浜街道は渥美半島菜の花街道の一部で、今の時期は田原市の市の花である菜の花が道の両側に咲いています。
片側1車線の小さい道ですが、路面状態はよく、この時期は鮮やかな黄色が目に美しいです。

15分くらい走り次の目的地である太平洋ロングビーチへ。
ここは大きい看板が出ているので簡単に見つけられると思います。



ロングビーチは言うまでもなくアメリカ・ロサンゼルス近くの超有名なビーチの名前で、そこから名前を取ってきています。

こちらは百々海岸とは違い、サーフィンの世界大会も開催されるくらい大きなビーチです。
海岸線にレビンを停めて、あたりを散歩しました。







まだ3月なのにサーファーや家族連れを中心に賑わっていました。

太平洋ロングビーチを出て42号線をまた西へ。
あちこちに菜の花が咲いていました。





菜の花は好きなので癒やされます♪

途中、Bali Cafeという看板を見つけ、ちょうど最近インドネシアのことを考えていたこともあり、予定にはありませんでしたが寄ってみることに。



どうやらハウスメーカー?建築事務所?がやっているカフェらしく、店内はバリ風になっており、インテリアや雑貨などが販売されていました。
将来家を買うときが来たら、高価な家具なんか買わなくてもバリ風の家具でコーディネートするのもいいなと思いました。
ここでアボカドシェイクを飲み、店を後にします。

次は菜の花ガーデンへ。
菜の花の見頃の時期には、菜の花祭りをやっており、菜の花を使った食べ物など売っている露天がいくつか出ていたりもしています。
来場者が多く菜の花ガーデンの駐車場には停められなかったので、近くにたくさんのクルマが路駐してある道を見つけそこに駐車し、菜の花祭りの会場へ。

後日また来るときのために入口の案内看板も写真に収め、入口で販売されている菜の花コロッケを食べました。



会場内は菜の花がたくさん。







桜も咲いていました。
ピンクと黄色のコントラストがいい感じです。



菜の花ガーデンから伊良湖岬はすぐ近くです。
表浜街道は海側を防風林で覆われていてほぼ海が見えないのですが、岬の近くはこれも典型的な半島の形で崖になっており民家がなく、視界が広がり海が見渡せるパーキングなどもあります。
この辺は渥美半島屈指のビュースポットですね。
今回は車窓から。



伊良湖岬に着くとまずは恋路ヶ浜に行こうと思いましたが、駐車場がいっぱいだったため、すぐ近くの道の駅伊良湖岬の方へ。



ここは道の駅であり、三重県の鳥羽などに行くフェリーのターミナルを兼ねている場所です。
(と思ったら、去年の3月で道の駅ではなくなったそうです。お店などほぼ変わらないので、構わないのですが)

ここでお土産をいくつか購入し、海沿いのプロムナードを1kmほど歩き、恋路ヶ浜の方へ♪



伊良湖岬のシンボル的存在の灯台。



恋路ヶ浜。



フェリーターミナルへ帰る時はプロムナードから船が航海しているのが見えました。



灼熱の東南アジアへ行くのか遠くヨーロッパあたりまで行くのか…船を見るとロマンが掻き立てられます。
ちなみに豊橋港は外車の輸入量が日本一になっています。

伊良湖岬でリラックスした後は、西ノ浜海岸の方へ。
長いストレートが続く気持ちいい道です。





ヤシの木が並ぶところで写真撮影♪
西ノ浜海岸だからニシフォルニア?笑

同じ通りには風力発電機が並ぶ場所も。



西ノ浜海岸を出て国道259号線の方に向かいます。
渥美半島は半島の南側を国道42号線が、北側を259線が、それぞれ海岸にそうように走っており、主要なスポットへはこの道を使えば近くまではアクセスできます。

259号線を東に少し走り、菜の花と河津桜の両方見れる免々田川へ。
桜はまだ早いと思いましたが、河津桜は開花が早く、すでに見頃でした。





ちなみに免々田川の河津桜のあたりには駐車できる場所はないので、今回は近くのショッピングセンターレイで買い物をし、そこに停めさせてもらいました。
しかし3月で50年の歴史に幕を閉じるそうなので、来年以降来る時は近くのコンビニかホームセンターでお買い物になりそうですね。

免々田川を散歩した後は夕陽鑑賞です。
夕陽が浜という場所があるので、そこでの夕陽を見てみることにします。

途中牛の看板が印象的なバロックというアイスクリーム屋さんがあり、結構並んでいて人気そうだったので、今度行ってみようと思いました。

夕陽が浜は駐車場が無さそうだったので、住所が夕陽が浜になっているカジューバーガーさんの駐車場にレビンを停め、チーズバーガーを頼みました。



日が暮れ始め風が強くて少し寒いですが、テラスにてEAT IN。

カジューバーガーから徒歩3分くらいで海が見渡せる防波堤に行けますが、あいにくの曇りで夕陽は鑑賞できず^^;



まあでもここなら太平洋ロングビーチか恋路ヶ浜から夕陽を見た方が雰囲気が良さそうなので、現世でこの辺を夕方に女の子とドライブすることがあればどちらかに連れて行こうと思いました 笑

日が暮れた後は国道259をまた東に走り、このドライブ最後の目的地である蔵王山へ。



ここから見える夜景は田原市の夜景で人口が多くないため光量はそこまで多くないのですが、人も多くなく良い雰囲気なので度々来ています。
4年くらい前におばあちゃんのお葬式の日にもここに来て、たそがれた記憶がありますね。

蔵王山の展望台への道はちょっとしたワインディングになっており、登りは1/4くらいでペースメーカーにつかまりましたが、下りはタイミングを見計らって出発し、久しぶりに4AGを少しだけ楽しめました(^^)

この後渥美半島を縦断し南側まで戻りレビンをしまい、今回のドライブを終了しました。

夕陽が見れなかったのは残念でしたが、自分にとっての定番ルートを楽しめましたし、新たな発見もあったりと大満足のドライブになりました(^^)

今回は行きませんでしたがメロン狩りやイチゴ狩りができるスポットも複数あり、それをプランに組み入れてもいいと思います。

実は僕がドライブに行く時に参照している雑誌、るるぶドライブ版で、愛知県は富山県とともに全くなんの紹介もされていない2つの県のうちの1つなんです(;_;)
この不名誉な状態を挽回すべく、今回のルートをるるぶの編集部に送り、2023年版には入れてもらおうかな 笑
もし渥美半島のルートが載ってたら僕のおかげってことで 笑

最後に伊良湖のフェリーターミナルで買ったお土産を。



アカザエビプレッツェル
たこせんべいフライ
海老みそ汁
海老と蟹のビスク(和風仕立て)

僕の好物のあさりせんべいは今回は売ってませんでしたが、どれも楽しみです♪
Posted at 2022/03/08 00:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation