• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaA@AE111のブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

FR

みなさまお疲れ様です。
毎日暑くてかなわんですね(-_-)

新しい会社で働き始めて早2週間が経ちました。
やっぱり仕事してると時間が過ぎるのがあっちゅーまですね(^^;

好きで帰ってきた愛知県ですが、今週出張に行っていた茨城の某港町は夜の風が涼しくて、蒸し暑い名古屋から住んでいる身には羨ましくなって移住が頭をよぎりましたw

出張に行ってる間にスマホが突然壊れて、電話やネットなど外部との通信が一切できない引きこもりスマホに成り下がったのですが、ドコモのサービスセンターの対応の悪さにまぁ呆れ…
その後もドコモとは色々あり、結局原因不明で入院になりましたが、高いわサービス悪いわじゃauあたりに切り替えようかなと考えとります(`Δ´)
auは個人的にcmがあんまり好きじゃないんですけど、トヨタ党としてはauをサポートするのはある意味一貫してますしねw

あとはオウムとか猛暑に関することとか色々ビックニュースもありましたが、個人的に最近一番気になったのはお茶の水女子大のトランスジェンダーを受け入れるっていうニュースですかね。
自分のことを本当に女性だと思っている男子学生は受け入れるということで他の多数の女子大も検討中ということですが、本人がどう思っとるかとかそういう問題か!?
つーかそういうやつは別に共学行って自分のこと女だと思っとけばいいんじゃないの?
この件に限らず、ブラック企業問題とか、最近はなんでもかんでもが寛容方向に行くというか、多様性とか他人を尊重しましょうっていう風潮ですけど、伝統的な堅い考え方をする人はバッシングされて意見が言えなくなっていってるのはどうかと思いますね。
体罰なんて、親が自分の子供を一発ぶん殴るだけで騒ぐとか個人的には異常な世の中だなぁと感じますね。

さて、新しい会社の社用車として某高級ミニバンと某TNGAセダンがあるのですが、両方乗ったらプリウスの方が乗り心地良かったですね。
正直逆だと思っとりましたけど。
自分もあんまり乗り心地とか気にする人間じゃないんですが、最近のミニバンは乗り心地が優れているイメージがあったのでちょっとショックだったというか…
背の高いクルマは物理的に運動性能や乗り心地は不利になるのは避けられませんが、21世紀のテクノロジーで高級車であればかなり改善されていると思っていました。
評論家がレビューでなんと言おうが、記憶に刻み込まれたこのイメージ、簡単に消えそうにありません…

ちょっと前までは上がりのクルマはSUVにしたいと思ってましたが、普段乗りの車を選ぶならやっぱりセダンがいいなあってなってきましたね。

あと別にアウトドアとかする機会も今はそんなにないですし、荷物もそんなに積むわけじゃないですしね。

自分はAE86のドナーにされているFFを愛していることもあり、FRには屈折した感情を抱き続けてきました。
今までの車変歴はFF→MR→4WDとFR(とRR)以外は全部乗ってきましたが、多くの車好きがこだわって選んでいるFRをあえて避けてきたのはこのためもあります。
でもほとんどのちょっと良い感じのセダンはFRですし、そろそろFRをあえて避けるのは終わりになるかもw

サーキットへの情熱はもうないけど、ドリフトはちょっと興味ありますしねw

セダンじゃないけどFRで気になるといえば新型スープラもありますが、どうせ乗るならMTがいいですね(^-^)
DCTとATしかないっていう噂もあるのでどうなんでしょう…
まあ安くても400万は越えてくるでしょうし、貧乏人はそんな払う気せんわw

あーあ、早く台風過ぎてレビンでドライブ行きたいなぁ(  ̄▽ ̄)
夕陽とヘッドライト対策で安いグラサン買ったけど、どんなもんかねぇ…
つーか煽り運転取り締まるならヘッドライトの光軸がおかしいやつも取り締まれやw
個人的には煽り運転よりよっぽど迷惑だわ(-""-;)
Posted at 2018/07/28 18:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月12日 イイね!

モラトリアム九州北部ドライブ

モラトリアム九州北部ドライブ次の会社に移るまでの有給期間を利用して、7/9~7/12に福岡、佐賀、長崎に行ってきました♪

7/9

昼頃セントレアを出発し1時間のフライトで福岡へ!

空港でおおやまにてもつ鍋を食べました(^^)



その後博多市内に地下鉄で移動しレンタカーを借ります。



今回の相棒はヴィッツです。

ヴィッツで博多、中洲、天神といった有名な繁華街を通り抜け、福岡北部の糸島に向かいます。



前回電車でこの辺りを通った時は海岸線が綺麗だったのが思い出されますが、今回は大雨の影響か海面は茶色く濁っていました(´・ω・`)

糸島ではおしゃれなレストランで早い夕食を取り。

夕陽の有名な桜井二見が浦で夕陽を観賞。





その後三瀬峠へ行く予定でしたが、災害の影響で通行止orz

三瀬峠をはじめ福岡・佐賀の間の山は通行止め区間が多く、ナビに不通の道を案内されたりなどしながら遠回りして道の駅吉野ヶ里で夜景観賞。

この日は佐賀駅前で一泊。

7/10

朝一の目的地は佐賀城。
今回はここに来たかったから九州を目的地に選んだ、いわばメインみたいなもんです。



幕末といったら龍馬や薩長の人物が取り上げられますが、明治維新前後において佐賀藩の果たした役割は凄く大きいです。
佐賀城の中では佐賀藩士に関する色んな資料が見られました。



上野戦争で使われ、革命軍を完勝に導いたアームストロング砲。
もともとはイギリス人発明ですが、佐賀藩はこの兵器に着目し、自前生産もできたほど。
射程は1.5kmほど。
当時としては桁外れの射程と命中力、殺傷能力を誇りました。

佐賀城の後はリアル弘道館と江藤新平の墓へ。

弘道館は江戸時代の佐賀藩の教育期間ですが、明治時代=現代日本の基礎はほぼここの卒業生により創られたといっても過言ではないくらい人材を輩出しました。

佐賀を出た後は佐世保へ。

南九十九島を展望場所からみたあと、佐世保中心地に戻り、某レストラン紹介サイトで高評価を取っていたラーメン屋の砦へ。



貝白湯のスープで、あっさりともこってりとも違う感じで、ありだなと思いました。

食事の後は佐世保市内の石岳と弓張岳でそれぞれ夕陽と夜景を観賞し…





弓張は人も多くなく、黄昏るのに良いスポットです。

石岳からの夕陽もラストサムライで使われたくらい、趣のあるものでした。

7/11

この日はまず日本本土の最西端である佐世保市の神埼鼻に。

近くの漁業組合で証明書をもらえます。



数百円かかると思っていたのですがタダでした。

その後は平戸へドライブに行く予定でしたが、立ち寄りスポットがビーチメインで暑いのと、曇り予報で夕陽が見れなさそうだったので急遽長崎に。



R202は海沿の交通量が少ない道です。

長崎に到着後、つい今月世界遺産に登録されたばかりの大浦天主堂へ。



公式サイトでは17時45分まで入館受付と書いてあるのに、実際は17時半まででした。
この辺はしっかりしてほしい。



大浦天主堂の近くのパーキングへ入れてしまったので、その辺を散策することに。





オランダ坂と中華街に行きました。
中華街は横浜と神戸に比べて小さかったですね。
横浜の中華街も、観光ありきで作られた感じがあまり好きではないんですが…

夜は日本三大夜景の稲佐山へ。



この日は博多駅前で宿泊のため高速を使って帰ります。

7/12

最終日は福岡市内観光のため、朝一でレンタカーを返し昼は絶対に食べたかった水炊きを食べに博多華味鳥へ。

晩御飯は食べたいと思いながら機会がなかった呼子のイカを食べに河太郎へ♪



お値段はしましたが、イカを初めてウマイと思いましたね。
活作りよりも、骨格の部分を使って作ってくれる天ぷらが美味でした(^^)

あとは空港でお土産を買って帰宅です( TДT)

来週から新しい職場でお仕事です。
社会復帰できるのかな?w
Posted at 2018/07/12 18:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月07日 イイね!

新生活スタート & AE111以外で欲しいクルマ

新生活スタート & AE111以外で欲しいクルマ平成最後の七夕は日本各地で記録的な大雨になりましたね(´・ω・`)
誇り高きジャパニーズたるもの、ガールフレンド、ボーイフレンドとロマンチックなメモリアルデイを送りたい若者には、クリスマスやバレンタインよりも七夕を重大なイベントとして認識してもらいたいと切に願うばかりです。

私事ですが、昨日から名古屋の新居に移りました(^^)

自身14回目の引っ越しでしたが、なんだか今回が一番面倒くさく感じました。
年齢的なものもあってか、新生活への期待より、これから色々大変だなぁという気持ちの方が強いです(^^;

東京を離れる時は日本にこんな最悪な場所はないと思いながら去りましたが、いざ去ってみると都落ちすることに対してそれなりに残念な感じがするものですね(´・ω・`)
しかし色んなものが東京に一極集中しているこの時代、少しでも地元を盛り上げるために死力を尽くしたいじゃあありませんか!!
。。。っていってももちろん僕みたいなザコ一人が頑張ってもあまり変わるものもないんですけどね(^^;

名古屋に来てまず思ったのは、道が広くて走りやすいですね(^^)
それに名古屋の人は運転荒いとかいいますが、どこからそんなイメージが来たのかってぐらいみんなマナーが良いですね。
これなら東京の方がよっぽど運転荒いと思いますし、関西と比べたら天と地の差ですw



新居は名古屋駅から10分ぐらいの10階建てのビルにしましたが、自分の部屋から見える夜景が…
写真は雲が存在感あって分かりにくいかもですが、夜景100選を巡るために遠方に行くのが馬鹿らしくなるくらい綺麗で、日本夜景プロジェクトはいつまで続くか?w

新しい駐車場はエリアの相場よりは安いんですが、少し自宅から距離があるのと停めにくい(つーか白線が消えてて見えない)のが不満ですね( TДT)
まあ安かろう、悪かろうなのでしょうがないですね。
実は駐車場で隣に停まっているクルマが、今一番買いたいクルマでw



こんなクルマ買っちゃったら貧乏人にはお財布に痛すぎるので、駐車場に行くたびに精神修行ですw

あとAE111以外に最近気になっているのが、



ST183セリカコンバーチブル!

最近はもう回すシチュエーションも皆無だし、AE111の性能を使ってあげられないのが申し訳なくて。・゜゜(ノД`)

飛ばさなくても楽しめるオープンカーはいいなぁと(^^)

日本車でオープンでMTなら他にも色々ありますが、セリカがかっこいいなぁって…
あとオープンカーは後輪駆動が多いのですが、漢のFFベースですしw

まあ人気車種ではないし古いので、維持はAE111とは比べ物にならないくらい大変でしょう。
今はまだ現実的ではないですが、いつか買う日が来るのか!?

レビンをお買い物カーにしないためにも、車テンション上げていきたいところです!
Posted at 2018/07/07 19:51:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月02日 イイね!

86SOCIETY 峠ガイド

関東では梅雨もあけて、夏本番という感じですね。
歳をとると寒さが見に染みるようになると聞きますが、わたし個人は年々夏に弱くなっており、暑くてまいっております(^^;

今日はおもしろいサイトを発見しました(^^)

https://toyota-86.jp/86society/touge/top.html

86 societyというトヨタ・86のオーナーのための(トヨタ公式の←すごい!)サイトっぽいですね。

僕自身は86のオーナーではないのですが、峠ガイドというページは参考になるなぁと。

日本全国(一部海外含む)の峠や観光道路が120箇所載っていて、2012年~2015年に関しては特に86箇所?ずつ選定されています。

関東にいる時は、頭○字Dに出てくる峠を始め、走りに行くコースは豊富にあったのですが、今後西の方に移住するにあたり峠の知識があまりなかったので、参考になりますね!

個人的にはリストにあるいくつかの峠よりよっぽど好きな峠が入ってなかったりするんですが、
(例えばイニDにも出てくる長尾峠や正丸峠、あと今思い付くところでは日本平や十国峠、一番の不満は日本一のワインディングロードだと思ってるDし道が入ってない!)
遠くやみんともさんがいない地域においては知らなかったコースもあり、見ていておもしろいですね。

これだけあれば、愛知に帰ってもしばらくMTの運転が楽しめそうです(^^)

ちなみに僕がAE111にちなみ今まで走ったコースで11箇所選ぶとしたら、好きな順に↓ですね。

Dし道(山梨、神奈川)
鷲羽山スカイライン(岡山)
椿ライン(神奈川)
八方ヶ原(栃木)
長尾峠(静岡、神奈川)
パールロード(三重)
十国峠(神奈川)
定峰峠(埼玉)
もみじライン(栃木)
富士スバルライン(山梨)
裏六甲ドライブウェイ(兵庫)

皆さんも、是非ドライブの目的地を選ぶとき、参考にしてみてくださいね♪
Posted at 2018/07/02 11:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 23456 7
891011 121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation