• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaA@AE111のブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

レビン修理見積中

レビン修理見積中税金高すぎ…まじ日本おかしいんじゃね…

皆さん如何お過ごしでしょうか。
今年はコロナに影響されなかったという方はほとんどいないと思いますが、僕もコロナのせいでショッキングなことが最近起こりました。

今年から2023年にかけて目標にしていたことがあり、具体的に詳しく言っても仕方ないのですが外国関係のことで(その目標達成のための時間と資金を作るためにレビンの修理を見送ってたってのもあるんですが)、コロナのせいでそもそもその目標がなくなってしまいました。

目指して努力している間は、こんなことやって本当に意味あるのかな?とか疑問もしょっちゅう浮かんでましたが、いざその目標がなくなってみると喪失感というか、大げさにいえばこれから何を考えて生きていけば良いのだろうと路頭に迷う気持ちに襲われ、我ながら都合良いと言うか悪いと言うかな頭してるなと思いました。

それが分かったのが先々週の木曜日。
無いと思っていた時間が急に有り余っているように感じられ、暇つぶしを兼ね先々週の日曜日(10/18)にレビンの修理の見積りとハイドラのCP獲得へ行ってきました。

レビンの修理は、前から知っていたライトウェイトスポーツカーを得意とする町工場に無理と先日断られたため、古いスポーツカーの修理も得意そうな大きめの工場を探し、浜松に相談に行ってきました。

当日、電車で東三河の実家に戻り親のクルマを借ります。
うちの両親のクルマは2014年パッソと2019年アクアですが、どちらも当たり前のごとくCDが読み取れないのでビッ〇カメラでこんなものを購入。



BluetoothのあるポータブルCDプレーヤー。
これで車内でのエンタメ活動に死角はない。

と思いましたが、2014年パッソとはBluetoothがつなげたものの
3秒ごとに一時停止するという謎の現象がおきたため、2019年アクアを借りて浜松へ出発。

いやー、最近のクルマは凄いですね。
ギアをリバースに入れるとナビに上からクルマを見た映像が表示されるようになっているとは。

自分はアナログ人間なので、いまだにバックカメラすらも慣れず、目視しかしないので不要なんですが笑

工場に行く前に昼時になったので腹ごしらえを。



浜松IC近くのうなぎ屋さん「松葉」。
ここうまいんだよなー。

駐車場では色んなメーカー混在のスーパーカーのオフ会やってました。

腹ごしらえが終わり工場に着いてみると、そこにはなんとも素敵な空間が。



S2000や911もありましたが、一番興味を惹かれたのがこれ。



この車ってこんな時代もあったんですね。
FTOはそこそこ好きなクルマなのですが、デビュー時FF最速と言われたあのモデル以外そういえば知らんかったわ。

この個体は修理後売りに出すかデモカーにするか迷い中とのことでした。

しかも外には。



何気にこの色のゾロメ見るの初めてかも。

修理の打ち合わせは、この工場でレビトレを触るのが久しぶりということで、少し時間が欲しいとのことでした。
こちらの方もレビン獲得の前に身辺整理をしなくてはいけないので、お願いするとしても11月中旬になるので急がない旨を伝えて工場を後にしました。

その後6時間程ハイドラのチェックポイントを回って夕食を取り、クルマを戻して名古屋に帰りました。
今回は6時間車を降りずに運転しっぱなしでしたが、こんなこと多分初めてだったかも。
当時まだ運転し始めでしたが、下道だとだいたい3時間過ぎたくらいで集中力が切れてくることが分かって、なんとなく長くても3時間で休憩挟むようにしてましたが、今回はうなぎ効果か集中力が続いたのでそのまま運転しちゃいました。
でも基本2時間くらいで休憩挟んだ方がいいですね。

やっぱり自分にはAE111が一番だと思うのでできたらもう一度乗りたいですが、あまり長引かせるのもかわいそうなので、この工場でダメなら他のクルマに乗り換えるのがいいのかな。
とりあえず見積りが楽しみです(^^)
Posted at 2020/10/29 18:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月21日 イイね!

第5次日本の夕陽100選選定!

第5次日本の夕陽100選選定!みんともさんにはご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、僕のドライブの目的の1つに夕陽の名所を巡るというものがあります。

行く場所はいろんなネットの情報を参考にしたり、夕陽を冠した名前の道路(サンセットロードとか)であったり、旅先でたまたま良い夕陽に巡り会うこともあるんですが、基本的には「日本の夕陽100選」に登録されている場所を巡っています。



しかし実はこの夕陽100選、100選とは言いながら昨日までは75箇所しか登録されていなかったのであったw
(こういうのって普通100個一気に選ぶ気がしますがw)

僕が夕陽100選巡りを始めたのが5年前で、その時は64箇所で少しづつ増えていって、このペースの登録だと自分が死ぬまでに100行かないんじゃね?とか思っていましたが、今日公式サイトを見ると92箇所になっているではありませんか!

北海道+3
青森+1,-1
茨城+1
長野+3
富山+1
福井+1
京都+1
大阪-1
鳥取+1
岡山+1
島根+1
香川-1
長崎+1
佐賀+3
熊本+1
宮崎+1

なんか削除された場所もあるのね(T_T)
自分が行った場所も1つ削除されてました。
大阪(つっても府の山奥)なのでまだ良いのですが。

香川のスポットはちょうど今週末行く計画立てとったところだったわ。
フェリーでしか行けない場所なんで、行ってから削除されてたらダメージ大きかったので悪運が強いと言えるかも知れませんね~。

もっと前に追加してくれてたら既に行けてたような場所もありそうですし、削除とかあるならリモートな場所に行くの今後はちょっとためらわれますが、まずはドライブの目的地が増えたことを素直に喜びたいですね(*´ー`*)

最終目的はもちろん100箇所コンプリートなので、頑張っていきたいと思います(^o^)/
5年強で今んとこ36箇所だから、あと10年くらいで行けるかなw
制覇したのは行きやすいところが多いから、もっとかかるかな(;´Д`)

夜景と違って天気予報にめちゃくちゃ左右されるプロジェクトなので、やってる方はこれでも意外と大変なんですけどねσ(^_^;

ところで柏崎市って長野じゃなくて新潟な気がw
Posted at 2020/10/21 00:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月01日 イイね!

第1次長州遠征 後編

第1次長州遠征 後編前回のブログの続きです。

9/27 日曜日。

6時くらいに目は覚めてましたが、昨晩のことがあり頭が冴えず。
山口の複数ある候補地のどこに行くか決まってなかったので、それを考えながら9時過ぎくらいまでベットでごろごろした後でチェックアウト。

尾道市内を北上し、尾道ICから山陽道に乗り、最初のSA/PAである八幡PAで朝ごはんに尾道ラーメンを。



人生初尾道ラーメンのお味は…おいしいっちゃおいしいですが、感動するほどかは。
まあ本格的なお店に行けば、もっとおいしいのかも知れませんが。
というか、昨日朝からうどん食うの四国人だけだよって言っときながら、朝からラーメンってのが悪かったのかも知れません w

八幡PAを出た後はさらに西へ。
当然、山陽道のこんな西の方を走るのは初めてだったのですが、変化のない山間部やトンネルを通るルートで、電波の問題かラジオもなかなかうまく聞けず。
マイカーだったらこんな時はCDを聞けるんですけど、このヴィッツはCDプレイヤーもないし音楽も聞けないんですよね。
Blue tooth機能はあるのでそれ使え、時代は令和だからそれを使えって感じだと思うんですが、いまだに車内のエンタメ活動は全部CDの自分は青い歯なんて用意してないんですよ w

なんかそんな不便だったりとか、やっぱ同じ高速走るにしてもレビンはもっと楽しかったなーとか、色々考えると今回の旅行をあまり考えずに出てきたけど、
なんだかんだコスト10万円以上はするって気づいて、無駄遣いした気になり、来なきゃよかったかもとか、ちょっと自己嫌悪タイムに突入 w

そんなこんなでゆっくりペースで山口県に入ったあと、ようやく最初の目的地を山口中央部にある日本最大のカルスト地帯・秋吉台へ決めました。

午後1時過ぎに山口県の美東SAに到着。
ここでふぐフライ定食を頼みました。



今回の旅で食べた中でこれが一番おいしかったですね。
また、今回買ったお土産の中で一番おいしかったのはここのSAのふぐせんべい辛子マヨネーズ味。
やっぱり下関のふぐはすごいんですね。

でも実は、下関のふぐって愛知県の日間賀島のものが下関に送られたりしているみたいなんですよね 笑
日間賀島は日本有数のふぐの生息地らしいのですが、愛知県を含む中京地区ではあまりふぐを食べる食習慣がなく、大阪や下関に運んでいたそうで、日間賀島でふぐ料理を観光資材にしだしたのは2000年くらいからなのだとか。
愛知から山口まで旅行に来て、愛知のふぐを食って喜んでたら我ながらなんかコミカルだな 笑

胃袋を満たした後は美祢東ICで高速を降りたら、すぐにカルスト地帯に入ります。



道路標識にいざなわれて秋吉台へ到着。



この高原風景は女神線の美ヶ原高原をほうふつとさせますね。
ここに長時間いるつもりはなかったのですが、秋の風の気持ちよさもあって、トレッキングロードを歩いてみることに。

気づいてみれば旅行にきてもいつも行きたい場所が一杯でスケジュールがつまっていて、時間に追われてしまっているんですよね。
予定外でしたが、こんな爽快な場所でののんびりした時間も贅沢だなって思いました。

トレッキングを終わった後は鍾乳洞の秋芳洞に行ったり。





カルスト台地をドライブしてみたりしました(^^)



距離が短いのが残念ですが、今まで自分が走ってきた中でも、かなり爽快な高原ルートでした。

秋吉台を満喫した後は、南下して瀬戸内海に面した山陽小野田市へ。

ここの目的は今日も夕陽を見に 笑

きららビーチ焼野。

ここのビーチは規模は大きくないのですが、水もにごってなく人も多くなく、リラックスした雰囲気です。

近くのカフェの庭には焚火が…
あーあ、焚火やりたいなー。



僕の好きな海外ドラマで、カリフォルニアのビーチを夕陽を背に主人公の少年が幼馴染の女の子と歩くシーンがあって、印象的なんですよねー。
その場面のBGM Bluebird of Happinessを聞きながら、同じように夕陽を背に浴びながら水辺を歩く。

まあ、ドラマとは違っておれは1人だけどな。



でも、秋吉台と同じく凄く贅沢な時間を過ごせました。
別に大金を使わなくても、こんな小さなことで幸せになれる方法をもっと見つけていきたいと思いました。
(まあ今回は山口来るまでに大金?投入してますが)

日が沈んだらすぐ近くの竜王山公園に行って夜景を鑑賞し。

その後山陽道を東に戻り急遽ホテルをとった広島市内の黄金山で1夜で山から見る夜景をはしごしました。



この日のホテルは快適でした。

月曜に続く。

朝起きてから平和記念公園や繁華街の袋町あたりを散策。
今回で広島は3回目の訪問ですが、赤ヘル軍団は嫌いでもこの街の雰囲気は嫌いじゃないです。

ホテルに戻り、チェックアウトが11時でしたので、それまで持参した会社のパソコンでしばし仕事を。
自分が休みを取ってもお客さんは操業しているし、リモートでも仕事できると平日の1日完全にオフってなかなか難しいね。
インターネットとかスマホで世の中は便利になしましたが、30年くらい前なら休みは休みと割り切れたらと思うと、ビルゲイツ余計なことするなって感じですね。
まあ、30年前は会社によってはそもそも有給は使っちゃだめ、みたいな風潮があったかも知れないので、それをしなくても良くなったのは技術の進歩があってかも知れないのですが。

ホテルをチェックアウトし、市北部の志和ICから山陽道で東へ。

今日の目的地は岡山県の備中松山城。

天守閣が現存しているお城は日本に12あるそうですが、山の上にある山城という形式で天守閣が残っているのはここだけなのだとか。

松山城の天守閣へは8合目から徒歩で行くのですが、8合目までは日によってマイカーで行けるか、5合目に乗り捨ててシャトルバスで行くか規制されているようです。
この日はマイカーOKデーでしたが、麓から車で5合目まで行くと、8合目が満車のため順番待ちの状態でした。

20分ほど待ち、駐車場に空きがでたので8合目までGO!
この頂上でもしばし仕事パソコンを開き、中国との国際会議を30分行ったあと、パソコンをヒンジが取れる勢いで閉めてようやく天守閣を目指して20分の登山開始です。



すごい山の上にありました。





規模は小さいけど攻めにくそうなお城でした。

これで今回の観光は終了。
途中大阪市内をちょっと観光したりしながら、関西方面に来る時は定番の無料の名阪国道を使いつつ名古屋に帰りました。

今回は1日目のホテルが微妙だったり、途中来なきゃよかったとか思ったりもしましたが、2泊3日としては結構色々と満喫できたかなと思います。
山口県ってどっちかというとあんまり良いイメージなかったんですが、今回行った秋吉台と山陽小野田市はどっちも素敵な場所で見直しました。

あと、レンタカーは便利で月1-2回の利用ならむしろマイカーより安いけど、CDも聞けるしカーナビという余計なデバイスもないしMTなら運転自体が楽しいし、やっぱりマイカーが欲しいですねw

レビンはもう手放して他の人の嫁いでもらいたいけど、色々考えるとやっぱりこの世に僕にとってAE111以上のクルマがない気がするんですよね (T_T)
でも理想形にするのにそれなりにお金かかるし、そもそも何件か修理の見積りとろうとしたけど、うちじゃできませんって断られたし w

理想系に近い5台目が出てきてくれれば、一番良いんですけど←
Posted at 2020/10/01 20:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25262728 293031

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation