• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaA@AE111のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

年末車中泊 紀伊半島下道ドライブ3日目&総括

年末車中泊 紀伊半島下道ドライブ3日目&総括12/29(火)

車中泊2日目も真夜中に1度起きますが、前日よりは良く寝れました。

まあ以前は2シーターのMR-Sで車中泊していた自分にとって、レビンなんて5つ星ホテルみたいなもんです。
というのは嘘で、やっぱり足を伸ばして寝たいですが、車中泊も1回慣れてしまえばホテルに泊まる必要はもうないですね。

車中泊をした道の駅七里御浜は海沿いにあるため、日の出を見るために外に出ます。



水平線から出てくる時はきれいにダルマ太陽になってましたが、スマホの電池残量が少なくカメラが起動せずorz
カメラが起動できた時には普通の朝日になってましたorz
ダルマ太陽って言ったら高知のダルマ夕陽しか知りませんでしたが、三重の朝日もダルマになる時があるんですね~(^^)

歩道橋から道の駅を撮影。



結構広い道の駅で、機会があれば営業時間中に来てみたいですね。
しかしこんなに空いてるのに隣に停める感覚はようわからん 笑

道路凍結もなさそうだったため、この日は一旦南下して和歌山に戻り、世界遺産にもなっている熊野大社に行くことに。



海沿いから山の方へ進みます。



霧が深くなってきました。



1番重要な奥の建物が撮影禁止だったため、隣の建物ですが、思ったより小さい神社でした。
昔は熊野古道を通ってわざわざ参拝しに来たんでしょうが、今はクルマですぐ近くまで行けるので、あまり有り難みはないですね^^;

熊野大社を出てそのあたりの道の駅に寄った後、再度R42に合流し、北上。

三重県の道の駅18箇所中、紀宝町ウミガメ館含め8箇所がR42沿いにあります。

途中に紀伊長島マンボウでマンボウの唐揚げを食べたりしながらひたすら北上。



和気ICあたりのコンビニで休憩していると…



銀の嵐さんがハイドラのアイコンを見つけて来て下さいました(^o^)/

ハイドラのCPを集めて全国をドライブされている方で、いつもブログ見て凄いなぁと思っていたので、今回超偶然でしたがお会いできて嬉しかったです。

茨城の方に三重をドライブ中にばったり会うとは思わんかった 笑
このプチオフができたのもハイドラのおかげですね(^^)

ここで色々お話しさせて頂いた後(というかこちらが一方的にノウハウ的なこと質問してる時間が長くなってしまった気がしますが)、CP巡りをされる銀の嵐さんを見送った後、自分もCP巡りに旅立ちます。

途中国道368の酷道区間を通ったりしながら、23時頃名古屋に帰宅しました。

今回、多分5年ぶり?に車中泊をしましたが、準備不足だったにも関わらず楽勝で乗り切れました。
起きたときの清々しさとか、むしろホテルよりも良いと思えるところが多く、今後遠出するときは車中泊に決定ですね 笑
さすがに夏場はやりたくないですが(^_^;
耳栓とサンシェードがあれば、もっと快適になることでしょう。

独り暮らしの男って潔癖症のパターンがよくありますが、潔癖症だから結婚しない/できないというよりも、自分みたいに独り暮らしが長いから潔癖症になっていくのかも??と最近考えたりしますが、車中泊をすると小さなことは気にしていれず、実生活に戻っても多少ワイルドになるので、潔癖症を治すのにも効果があるかも知れません 笑

今回、事前に予定していたハイドラCP55個のうち、実際に取得したのが約半数の28個(^_^;
途中予定変更したりして結局3日で新規CPを121個取りましたが、ハイドラが無くても寄ってみたい道の駅は良いとして、本来興味無い駅とかダムとかにこだわり始めると時間がくわれるので、観光にさける時間は自然短くなりますね。
特にダムなんて徒歩じゃないといけないところも多いですからね(^^;)
まずは自分の興味あるポイントのみ絞って周り、ダムとかは後日機会があればってのが良いのかも知れませんね~。

レビンはせっかく復活させたけど、こんなネオクラシックカーを自分のように酷使するのもどうかなと考える部分もありますね。
レビンは車中泊がかなりしんどい部類でしょうし。
また2台持ちしても良いんですが、今色々あってクルマにお金をかけたくないので、買うとしても色々妥協した安いクルマになるでしょう。

とりあえず年始もどこか行きたいけど、あまり遠くもレビンに悪いかなと思ったり。
まあ日もあまりないので、少し悩んでみます。
Posted at 2020/12/31 11:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

年末車中泊 紀伊半島下道ドライブ2日目

年末車中泊 紀伊半島下道ドライブ2日目12/28(月)

多分1時過ぎかな?
眠りに落ちましたが、2時半くらいに騒いでる人がいて目が覚める。
また眠りにつく→バイクの排気音で目が覚める→また寝る→雨音で目が覚める…
を夜明けまで繰り返し、7時頃にようやく行動開始。

窓の結露が凄い(^_^;
結露を取り朝ごはんを探しに行きましたが、ちょっと走るとまたすぐ結露が(T_T)

睡眠不足かイマイチ頭も冴えない(´・ω・`)
とりあえずその辺にあったセブンイレブンに入り、缶コーヒーを飲んだら集中力は出てきましたが、取れども取れども結露はすぐつくw
雨も結構激しいし、どうしたもんかなーと思いながらセブンイレブンで朝食を買って食べたりしながら1時間ほど過ごしていると…



西の空に晴れ間が覗いてきました。

話が少しそれますが、やっぱり田舎のコンビニは20分以上の駐車お断り的なこと書いてあるところ少ないので、こういう時は助かりますね~。

この日はまず有田市の近辺のCPを取ったりした後、西に行き海側まで行った後、R42を和歌山市方面へ北上。

紀三井寺を観光しようと思いましたが、料金が取られると分かり中断^^;
そうこうしてると昼時になってきたので、和歌山でよくみるスーパーのオオクワで何故か宇都宮餃子で昼食w
和歌山グルメが良かったけど適当なものが無かった(>_<)

和歌山市を出た後は、R42を今度は南下し紀伊半島の南端を目指します。
今回和歌山市内に行ったり戻ったりしたのは、今から考えれば時間のロスだったな^_^;

R42って、おととし白浜あたりを走った時は海沿いの快適ロードだった記憶があったけど、街の中心街を通ったりして渋滞にも巻き込まれたり。

それでも郊外に出たりすると海沿いの気持ちいい道になったりします。



和歌山市内からR42を走ること4時間程度。
本州最南端の串本に着きました。



ここに灯台がたっていて、ここからの夕陽が夕陽100選に選ばれています。



緯度の関係か夕陽自体は凄く綺麗に見えましたが、灯台の営業時間が4時半までで日没より早い(>_<)

地図を見るとすぐ近くに観光センターというのがあったので、そちらに移動!



そこから崖の方に歩いて行くと、このモニュメントがありました。
自分だけかも知れませんが、串本ってこれのイメージがあります。

夕陽を見終わったら、次は紀伊半島の東海岸をR42で北上。
今回の目的のメインの1つである那智勝浦にいきます。

ここで走ってる途中にミッションに嫌な感触がorz
せっかくOHしたのに、これもすぐブローするのかなー^^;
まあ前のと走行距離変わらんし、ブローしてもおかしくはないんですけどね…
やっぱり古いクルマで長距離ドライブってダメなのかな~(T_T)



7時過ぎに那智勝浦に着きました。
ここは港街で、冬は本まぐろが有名なんですよね~。



有名な店は竹原さん、桂城さん、まぐろ三昧さんらしいのですが、今回はまぐろ三昧さんに突撃!



まぐろづくし定食(1880円)を!
まぐろのお造り、カツ、角煮、ネギトロがついています。
おいしいっちゃおいしいんですが、まぐろだな~って感じですね。
高知の桂浜の汚い土産物屋でカツオ食った時は、今までオレがカツオって言われて食ってきたものは一体なんだったんだ…ってくらい衝撃があったんですが。
少し期待し過ぎてたのかも知れません。

これだけのボリュームなら他の地域ならもっと値段すると思うので、お得感はありますが。
この後ご飯大盛りおかわりしたら、漫画みたいな盛り方ででてきましたしw
メニューの別のところにご飯大盛り無料って書いてあったの定食の注文の時に教えてくれんくて、100円なはずのおかわり頼んだら150円取られましたが。
まあいいんですが。

今回の旅行では他にも色々あり和歌山人の良さを感じることがなかったですね~。
巡り合わせが大きいんだと思いますが、旅行に行くと何故かいい人ばっかりに出会うような地域もあるんですが。

その後は那智で日本の道100選になっている道路を通ったり、CPを取ったりしました。
那智っていったら日本三名瀑の1つでもある那智の滝が有名なんですが、暗くて見えないからそれは諦め。

物資の調達のために寄ったオークワが巨大店舗でホームセンターも入っていたので…



クッション×3を購入 笑

昨日より大分楽に寝れそうです(^^)

オークワを出て就寝スポットを探して引き続きR42を北上。

三重県に入ってすぐあたりの道の駅、紀宝町ウミガメ公園が照明も適度で良さげだったんですが、エンジンかけながら寝てるトラックがうるさくて別の場所を探し退散(;´Д`)

少し行ったところにある道の駅、七里御浜にピットインするも、ここも似たようなトラックがorz
1日目も周りの騒音でおきたし、オークワで耳栓買っとけば良かったな(T_T)

幸いここはさっきの道の駅よりも広いので、トラックからなるべく離れたところに止めて、寝支度を。

社内は狭いことには変わりがないが、クッション効果で昨日よりは寝やすそうです(^^)

続く。。。
Posted at 2020/12/30 20:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

レビン復活 & 年末車中泊下道ドライブ

レビン復活 &amp; 年末車中泊下道ドライブ12/27(日)、ついに復活したレビンを引き取ってきました!!

去年9月に目標達成のためにも手負いのレビンのナンバーを切り…

今年の10月にコロナのせいでその目標自体がなくなり…

それからレビンを復活させようか、他のクルマを買おうか迷いに迷って、他のクルマに気持ちが傾いていた時もあったんですが、やっぱりレビンを復活させることにしました(^^)

色々色々考えていくと、やっぱりレビンしかないな~って。。
こんなオーナーじゃ、レビンがかわいそうだし、本当は卒業できたら良いのかも知れませんが。。

でもやっぱ見てもかっこいいし運転するの楽しいわ(*´ー`*)
体験した今ならS2000やロードスターなんかよりレビトレの方が全然楽しいって断言できる!!
(あくまで個人の意見です)
MR-Sもレビトレ並みに楽しいクルマだったけどレビンの方が利便性があるからね。
やっぱレビン最高(^o^)/

今回ミッション換装と車検のついでに、壊れてた助手席側パワーウインドウの修理、一昨年京都の佐々里峠でジ○イに擦られたリアサイドパネルの塗装と…



リアスポとエンブレムを撤去してもらいました。

リアスポについては賛否両論あると思いますが、というかむしろゾロメオーナーからは否の意見の方が多そうですが、自分的にはこっちの見た目のが好きかな(^^)
最初は不安だったけどこれは正解のメニューだったかな!
エンブレムが無いのも車種不明感があって良い感じだし(^-^)

という訳でDラーで引き取って、一旦家に帰って荷物を積み込んだ後、早速第一回目のドライブへ 笑

今回は年末の連休を利用し、

カーナビという余計な物の無い、
マニュアルの、
クーペで、
オール下道で、

2泊3日の車中泊ドライブを敢行!!

スタッドレスではないので、路面凍結していなく、冬だからこそ楽しめる要素があり、夕陽プロジェクトを進められるところということで、出発時点の天気予報を見て和歌山に決定!

事前に行きたいスポットをピックアップしておき、後は当日の流れで行動決めてなんとかなるでしょーって感じの無計画ドライブです 笑
 
11時くらいに名古屋駅近くの家を出発し下道でハイドラのチェックポイントを取ったりしながら三重県へ。



湯ノ山は雪化粧^^;

知り合いに勧められてずっと気になっていたけど西に行くときいつもスルーしてた伊勢の国の一宮、椿大神社にも行きました。
悪くはなかったですが、茨城の鹿島神宮の方が自分は神聖な感じがしたかな。
オカルトなもの嫌いな自分が神聖な気持ちになる宗教スポットってあまりないですからね~。

その後関西方面に行くときは定番になっている無料の名阪国道を通り、途中ICで降りてハイドラのCPを取ったりしながら、奈良に入ってすぐの道の駅針テラスで夕食を。



この時点で17時くらい。
やっぱり下道だと時間かかる(;´Д`)

本当はこの後奈良や大阪の道の駅とか周り倒す予定でしたが、和歌山の鷲ヶ峰コスモスパークで夜景を観たかったため、程々にして24号線で和歌山へ。
あまり遅い時間だと人々が寝静まって光量が減るんですよね~。

コスモスパークはすれ違い不可能な区間が長い山道を20分くらい登ってようやく着きますが、夜景はかなり微妙だった(´・ω・`)
おまけに雨も降ってて早々に切り上げ。
少し考え他あげく今夜の車中泊スポットは近くの道の駅昭恵ふるさと館に決定。

着いてみると15台くらいの駐車スペースに他にも車中泊の車が。
冬でも皆さん車中泊するんですね。
ミニバンやSUVが多かったけど、1台だけ川越ナンバーのCR-Zが笑
なんとなく車中泊の猛者な感じがしました。

自分はサンシェードもなく、12時過ぎに寝袋に入って眠りにつきます。

後部座席2席を使う形を選びましたが、レビンのリアシートって真ん中が盛り上がってて良いポジションがなかなか決まらない 笑

それでも1時過ぎにはなんとか眠くなってきた。

続く。。。
Posted at 2020/12/29 00:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日 イイね!

トレノ解体へ

トレノ解体へ今日は地元の工場にトレノを引き取ってもらいました。

水曜日にまずは自賠責に入りに損害保険会社の支店へ。
ここは現在加入中の自賠責(自分のトレノは自賠責が切れて居たので関係がないですが)と車検証を持っていけば、代金を払えば保険証を発行してくれます。



木曜日は有給をとって地元まで戻り、車検証と自賠責を持って市役所に行き、仮ナンバーの発行を受けました。

トレノが保管してある場所(父親の実家)は陸の孤島のため、市内中心部からはローカル線とタクシーを使って移動しました。

トレノの保管場所まできて、仮ナンバーをつけるボルトを忘れていたことに気づきましたが、ホームセンター的な施設があるような場所ではないので、ビニールひもで臨機応変?な対応を^^;





バッテリーが切れてたので、ジャンプスターターを使ってエンジンを起動させ、暖気と試運転のあと、解体工場へ向かいました。

数百メートルは好調だったのですが、2度目の信号待ちのために停止したところでエンジンも停止(ToT)
幸い右折車線に停車していて、後ろにクルマがいなかったので、ボンネットを開けクルマから降りてまた急いでスターターで起動。

運転席に戻ってしばらくすると信号が青になったので、対向車線の直進車を見送ってから右折するために少し進んでまた停車しましたが、ここでまたもやエンジン停止 orz

再度スターターで起動させ、とりあえず近くのJA駐車場に停車。

スパークプラグかエアフロメーターか、他の場所が悪いのか…
その時走っていた道は田舎の2車線道路で、交通量も多くないのですが、引き取ってもらう工場は交通量も多い街中にあるので、こんな調子では周りのクルマに迷惑をかけるしそれ以上に危険なので、工場に電話して引き取りにきてもらうことに。

ただ今日はもう行けないから土曜日に、ということだったので、JAの方にお願いして2日間止めさせてもらうことにし、農道を1時間ほど歩いて最寄りの駅まで行きその日は帰りました。



そして今日、親のクルマを借りそのJAまで行き、必要書類を渡してトレノは引き取られていきました。

トレノはこれから解体されますが、ミッションだけ僕が買い取り、ディーラーに送ってもらいそこで3速がイキかけてるレビンのミッションと換装してもらいます。
ミッション交換くらい自分でやりたかったのですが、道具を買うより頼んでしまった方が安いのと、父の実家はレッカー車が入ってこれるような場所ではないので、もし失敗した時にどうにもならなくなるため、今回は諦めました。

トレノを2017年1月にみんカラユーザーさんから買ってからほぼ4年間…
大した整備もできずほとんどただ放置しているだけになってしまいましたが、色々不具合箇所も多くさすがに直すよりは部品取りにする方が賢明な判断だったかな(^_^;
ずっとトレノの処理方法どうしようか頭にあったため、今回やっと用途が決まったのは良かったです。
ただAE111を手放すのはこれで3回目ですが、今までの子たちは里親が有意義に使ってくれていると信じたいですが、今回は貴重なAE111を自分が葬ることになってしまったのだけが悔しいですね(つд`)

色々な費用を考えるとミッションだけにかなりのお金をかけてしまいましたが、そこは頑張って働いて取り返すしかないですねσ(^_^;

さて、レビン…

正直多分今後は以前みたいなテンションでスポーツカーに関わっていくことが難しく、他のクルマに乗り換える方にかなり気持ちが動いた時もありました。
具体的な車種まで決めて、その車種が絶版車のためいくつもの県境を越えて中古見学に出向いた時もありましたが、やっぱりいろいろ考えると自分にはゾロメしかないのかなって思いました。

先週はS2000に乗り、半年前もコロナ自粛が終わった時にロードスターに乗りましたが、こういった人気車種もレビンと比べるとイマイチなんですよね。
乗る前はレビンの良さが霞んでしまうかも知れないと思いましたが、世間が言うほど良いと思いませんでしたし、逆にレビンの素晴らしさがよく実感できました(*´ー`*)

レビンは今年中に復活できる予定です(^o^)
年末は遠くに車中泊ドライブに行く計画も立てていますし今から楽しみです(^^)

納車はいつも楽しみですが、やっぱりレビンの期待度は他と違います(*´ー`*)
またゾロメライフ満喫したいと思います!!

Posted at 2020/12/05 22:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation