• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaA@AE111のブログ一覧

2018年11月06日 イイね!

ちっくと土佐にプチオフに行ってきたぜよ 2

ちっくと土佐にプチオフに行ってきたぜよ 2前回の続きです。

今日はプチオフ本番。

朝早く目が覚めましたが、待ち合わせはホテルから40分ぐらいの宇佐しおかぜ公園に10時。
ゴロゴロしてたら地図を見た時に途中にあの有名な桂浜があることに気づく。

急いで宿を出て桂浜にGO!



駐車場は8時半までに入れば無料です♪

歩いてすぐトップ画像の龍馬像を通りすぎ桂浜へ。



観光客の子供が騒いでいたら「ほたえなっ!!」と一喝しようとおもっちょりましたが、皆さんマナーが良かったきに何事もなく終わりましたがです。
ところで高知では土佐弁バリバリ使われてますね(^^)
名古屋ではだぎゃとかみゃーとか言ってるの聞いたことないけど。

桂浜ではお土産屋さんでかつおのたたき定食を。



正直今までかつおってうまいと思ったことなかったですが、ここのは本場だけあってすごいうまかった。

さて、待ち合わせ場所の宇佐しおかぜ公園に移動し待っていると…



オカさんが登場(^o^)/

この方のピンゾロは新車からずっと20年乗られています。
今まで色んなゾロメを見てきたけど、一番綺麗に感じました。
各部手が加えられており、完成度が凄く高い1台ですね!
後部座席を取っ払ってもあんなに綺麗なとこ見せられたら、自分もやる気になっちゃいましたw

111談義はつきませんが、時間も限られているので横波スカイラインへ流しに行きます。









ゾロメ同士で走るってやっぱ最高(*´ー`*)

横波スカイラインを走ってる間、金属音とともに何か踏んづけた感触が。
最初は気にならなかったんですが、麓に行くころにはパンクしたような感覚に…
目的地の中土佐町久礼でタイヤを見てみたけど凹んでおらず、とりあえずは昼食に。



「ど久礼もん」さんでなぶらスープカレーを。
俳優の大泉洋が北海道以外で初めてうまいと思ったという逸品です。



駐車場に戻ると違和感の正体を発見。



ハブボルト折れとるやん orz

察するに、ナットが1つ外れて、ホイールのバランスが微妙に崩れてボルトの1本に荷重がかかってしまったんでしょうね…
とりあえずオカさんから手持ちのナットを1つ頂き、ゆっくり帰ることに。

本来は横波スカイラインにもう一度戻るプランを組んで頂いてましたが、危険だと思ったのでここで解散し帰ることにしました。
オカさん、お忙しい中素敵なプランを組んで頂き、また短い時間でしたがツーリングにご一緒して頂きありがとうございました\(^o^)/

とりあえず高知市まで戻りますが…



ハブボルトもう一本折れた orz

このままでは大惨事を引き起こすかもと思ったので、高知のトヨペット本店へ。
最初はハブボルトの在庫が無いから直すのに2日くらいかかると言ってましたが、名古屋から来ていることを知って、緊急で対処して頂きました。
結局2時間くらいで終わったかな。
ディーラーさんに感謝です!

今まで37県に行きましたが、高知の方はオカさんやディーラーの方々だけでなく、人柄の暖かさを一番感じた県でした。
そのうちまた、今度はある程度の日程で来てみたいなぁと思いましたo(^o^)o

さてレビンですが、最近ロクにメンテもしてあげれてないのに遠出しまくって負担かけてたのかなぁ…
ミッションもかなり怪しくなってきたし、各部ボロボロだし。

同じレビトレ乗りの方は、もっと大事に乗られてるか、サーキットでガンガン走るならちゃんとメンテしてあげてるのに、自分は使うだけ使って労ってやれてなくて。。。
111に乗る資格は無いのかも知れないですね(^^;
前からずっと思ってることですが、手放してあげた方がコイツも幸せなのかもですね。

とりあえず一度ちゃんとメンテしたいですし、遠出はもう一台買ってそいつでやろうかなぁなんと思ってます。
Posted at 2018/11/06 08:47:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月06日 イイね!

ちっくと土佐にプチオフに行ってきたぜよ 1

ちっくと土佐にプチオフに行ってきたぜよ 1気がつけば久しぶりのブログになっちゃいました(^^;

この土日はみんともさんのオカ@ピンゾロさんとツーリングするために高知県に行ってきました(^o^)/
少し前から行く行く詐欺をしてきたのですが、今回やっと実現できました(;つД`)
1人で1日にドライブした距離としては、2年前東京から秋田に行ったのに次ぐロングドライブになりました。

朝9時ぐらいに朝食を終え名古屋市内を出発(^ー^)

途中、東名阪ではサクッと渋滞に巻き込まれたりしながら、2時間後には新名神の土山SAに。

その2時間後には兵庫県の三木SAに。
ここで売店で軽く昼食を♪

その次の休憩は瀬戸SAで。



戦車の隊列に遭遇。
この瀬戸SAではちょっとした公園がありかすかな紅葉を楽しみながら…



桃太郎(本名 吉備津彦命)が鬼(悪いやつ=人間)を倒すために陣地を張った山などが見渡せるようになってました。

その次の休憩は瀬戸大橋の途中にある与島SAで。



これが人生初四国です(*´ー`*)

瀬戸大橋の終わりぐらいには…



もしかしてこれが丸亀製麺の店内で紹介しとる山かなぁw

香川ではまず三豊市の父母ヶ浜に夕陽を見に♪



左下の黒い物体は人間です。
この町の人口の割に人手が多くてびっくりしましたw

夕食は近くのうどん屋を調べて行くことに♪
去年岡山に行った時にうどんが感動するレベルでうまかったので今回も香川では絶対にうどんを食べようと決めてました。
ネット情報に裏切られ2軒は営業時間外でしたが、3軒目の「かしまや」で大盛釜揚げうどんを。



500円だと思って舐めてたら2玉分来たw

その後、愛媛県の四国中央市にある具定展望台へ。



そしていよいよ高知へ。

チェックインが夜10時までだったのでとりあえずホテルに行き、ホテルの駐車場でプロ野球の日本一が決まる瞬間を聞き届けました。
これで5年連続で日本一決定の瞬間はカーラジオで聴くという快挙?を成し遂げました(^o^)/
第6戦までもつれてくれば来年も車の中かなぁ…

その後、この日の最終目的地である五台山へ。



夜景100選を巡って、五台山で49箇所目。。。
節目の50箇所まであと1つ(^^)

明日はオフツーです(*´ー`*)

続く。
Posted at 2018/11/06 07:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月24日 イイね!

2018 お盆休みドライブIV

2018 お盆休みドライブIV倉敷駅前のデパート天満屋を出て、駅前に併設されているショッピングセンターにあるスーパーへ。





ここは9店舗目にして一番桃太郎が充実していて、今までの店に置いてあった3980円のもの、2980円のもの、1280円のものと3種類ありました。
どうやら、店による値段の違いは無いらしい。

それぞれの違いが良く分からなかったので、店員に問い合わせてみましたが、店に出ている人は誰も分からず、仕入れ担当っぽい人を店の奥から呼んでくれました。

この仕入れ担当の方も説明がたどたどしかったので本当に合ってるか微妙ですが、商品の違いは次の通りと理解。

1280円→ 傷等があるもの。家庭用。
2980円→赤秀品。贈り物用。
3980円→赤秀品。大きさの違い。

2980円のやつを買って、後から食べましたが、感じとしてはめっちゃ甘いさくらんぼですかね。
確かにおいしいけど、そこはやっぱりフルーツだから、感動するほどかは…

基本食べ物って、炭水化物、もしくはそれのおかずになるものしか、感動の対象にならん気がするわ。
このような貧乏人が高級フルーツを探し回ってたこと自体、間違えでしたね( ノД`)…

この日は牛窓で夕陽を見た後、京都の将軍塚で夜景を見て就寝。





8/19(日)

この日は朝一番で京都中心部から佐々里峠を目指し北上♪
佐々里峠へはR367とR477を経由して向かいます。

R367は片側1車線以上の快適路。

R477に入り百井峠方面へ。



この道は東側からアプローチするとかなり始めの方から道が狭まりすれ違い困難になります。



国道は国道でも477を文字って"しなないで"と名前がついている酷道です(^^;
一度で曲がれない百井別れというカーブが名物です。



この道で、すれ違い困難な場所で白い軽トラに乗ったおじいさんが対向車で来ましたが、すれ違いざま擦っていったためレビンに傷が・゜・(つД`)・゜・

今回は自家塗装で対策を試みてみますが、アクセルの踏み間違えによる死亡事故も多発してますし、老人の免許返納の件はもっと厳しくやって欲しいと改めて思いました( TДT)
だいたいがこの国は、年寄りを優遇し過ぎだと思います。
まあこれは、敗戦とともにアメリカから持ち込まれた民主主義の弊害であり、国民の年齢構造が変わらないと変わらないんでしょうね…

ここで佐々里峠は行く気が失せて、県道38号線から下界に戻り、途中越と山中越をドライブして帰路につきました。

次の天気良い週末は、塗装にチャレンジしてみます(´・ω・`)
Posted at 2018/08/24 22:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月23日 イイね!

2018 お盆休みドライブIII

2018 お盆休みドライブIII8/18(土)

津山市は結構立派なお城があるというので、ドライブを開始する前に行ってみることに。



津山駅前とお城のある津山中心部は、吉井川を隔てて両岸にあります。
この吉井川のおかげで、山国特有の閉塞感というのはあまりありません。



津山城のメインである備中櫓。
本丸ではありません。
本丸はなくなっていました。

このあと江戸時代の街並みが保存されている区画に行きましたが、そこはイマイチでした(´・ω・`)

ここからは今回の旅のメイン目的のためのドライブです。
それは昔好きだったテレビ番組で某タレントが絶賛していた「桃太郎」というブランドぶどうを食べること。
今回事前に調べた情報でR53(岡山市と津山市を結ぶメインの道路)沿いの物産館に売られているだろうとのことで、R53を南下し岡山に行く道すがら、販売されている場所をチェックします(^^)

まず最初に向かったのは、津山からすぐの道の駅 久米の里。



なぜかデカイZガンダムが(´Д`)
ここには桃太郎は売られていませんでした。

R53に入ります。



向かったのは道の駅 くめなん。



ここにも売られておらず。
併設の農産物直売所にもぶどうが無く orz

次はR53沿いの物産館。



ここも不発 ( ノД`)…

4箇所目は金川駅近くにあるスーパー。





ついにあったぁぁぁ(((o(*゚∀゚*)o)))

しかし一房4000円(^_^;)
もっと安く売られているところがあるかもと思い店をあとにする。



岡山IC近くのショッピングセンター。
既に岡山市中心部にだいぶ近づく。



赤丸で囲ったところは全部ぶどう売場w
すごい充実ぶり…



ありました(^^)
しかも1000円下がっとるw

良く見ると箱に香川産と書いてあり、岡山産より品質が劣る分安いのだろうかと勘ぐる。
せっかく来たのだから、岡山産をと思い次の店へ。

すぐ近くのHALOWSというスーパー。



ここには売られておらず・゜・(つД`)・゜・

倉敷中心部の倉敷駅前へ…



スーパー マルナカ。



えらい値段下がったなww
品質に怪しさを感じたので、店を後にし倉敷駅を散策することに。



倉敷駅の東側に商店街がありましたが、果物屋は見つからず(´・ω・`)
商店街を抜けると有名な美観地区に。



高校の修学旅行依頼だなぁ。



岡山はデニムで有名。
5、6万くらいのいいジーンズ欲しいなぁ(´Д`)

寄り道を終えて駅前に戻ります。



駅前の百貨店へ。



高過ぎる orz

桃太郎を探す旅は続く(多分)
Posted at 2018/08/23 20:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

2018 お盆休みドライブ II

2018 お盆休みドライブ II8/17(金)

天気予報は日曜まで晴れだという。
という訳で"ある物"を入手しに岡山にドライブに行くことに。

初日のこの日は岡山県の津山市まで行き、美咲町のさつき天文台で星を見る計画をたてました。

最初の目的地は兵庫県たつの市の播磨学園都市。


ここの夕陽はイマイチでした(´・ω・`)

ここから下道で津山市を目指します。

途中の佐用で寄ったご飯屋さん「一平」。



お店の人は用事で出掛ける前だったけど、食事作ってくれました。
ありがとうお姉さん( TДT)
色々とおいしそうなものがあったけど、すぐできそうな肉うどんをチョイス。
次はすき焼きとか食べてみたいなぁ←すき焼き好物
色々お客とコミュニケーションとるタイプの女将さんでちょっとした名物になってるっぽいですね。

この女将さんが、佐用には日本一の天文望遠鏡があって、星が綺麗だと教えてくれ、寄ってみることに。

しかし、なんと道が崩落 orz
諦めて津山へ向かいます。

途中、さつき天文台への回り道を示す看板を見かけますが、悪い予感がして回避。



後で調べてみると、回り道はあんまりよくない道みたいですね(^_^;)
でも、道中見上げた星空は充分綺麗だったから、道が治ったら来たいなと思いますね。

津山へのR179は信号も交通量もほとんどなく快適な三桁国道(*´∀`)

しかしさつき天文台は10時で閉店のようで、たどり着けませんでした orz

津山駅前に行きしばし散策。



SLの模型や、幕末に活躍した箕作げんぽの銅像などがありました。

そして…



津山はB'zのボーカル稲葉さんの出身地のようです。

B'zといえば…



どこまで走れば あの人に会える



OH! Myハダシノメガミよー♪
一人で 泣かないでも いいよ ♪



車のことは、レビンで学べ(  ̄▽ ̄)

何度見てもこのCMは最高ですね!!

1日目終了。

続く
Posted at 2018/08/19 19:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation