• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月14日

FX-AUDIO- FX-01J TYPE-A その後(ノイズ対策)


FX-01Jを使い出して約1週間
聞くに耐えないノイズから地デジチューナーとLANケーブルを取っ払い、
ノイズは、なくなった、はずでしたが
パソコンはノイズの塊と言われるだけあって一筋縄には行きませんね〜。(-。-;

先日、ご機嫌で試聴していたら、なんとなく高音域が歪むというか、
ノイズっぽく感じたので、パソコンからの出力を消して
970ボリュームを大きくするとスピーカーからブー(ジィ〜)とノイズが出ているじゃ
ありませんか・・・(-。-; あちゃー(-。-;

これはもう原因をひとつずつ突き詰めていくしかありません。
970ソース切り替えでUSBやBTなどではボリュームを大きくしてもスピーカーからは音は全くしません。AUX1で微量、AUX2だとブー(ジィ〜)(-。-;
ふぅ〜(-。-; さてさて。

行った対策
①USBポートの位置変更
パソコンのUSBポートは左サイドに3.0が2つ。右サイドに2.0が2つ。必然的に右サイドの2つになりますが、この位置を変更してみました。 全く変化なし〜^^;

②USBケーブルの変更
↓画像のようなオーディオ用の物に変更


全く変化なし〜^^;

③無線LANのssidを2.4g→5gに変更
DEH-970の取説に以下のような記載があります。↓
その他、下記の機器でも、2.4 GHz の 周波数帯の電波を使用しているものがあ ります。これらの機器の周辺では、音声 がとぎれたり、使えなくなることがあり ます。また、相手の機器の動作に影響を 与えることがあります。


高音域は多少いいかな程度でノイズに関しては、全く変化なし〜^^;

④パソコンのACアダプターを抜きバッテリー駆動

おお〜!ノイズが小さくなります。
(全くなくなる訳ではない。)
しかしバッテリー駆動というのも困る。(^^;;

⑤ACアダプターにフェライトコア
全く変化なし〜^^;

⑥ACアダプターを電源タップからではなく、
直接コンセントへ
全く変化なし〜(^^;;

⑦ACアダプターの電極入れ替え
全く変化なし〜(^^;;

⑧パソコンバッテリーの取り外し
全く変化なし〜^^;

⑨パソコンBIOS 電源設定の見直し
全く変化なし〜^^;


⑩セルフパワーUSBハブの取り付け
買ってしまいました。ついでにUSB(C)ケーブルも。 ちょっ全く変化ないやん。^^;


そう言えば、970の電源落とすとスピーカーからボッと小さな音がする。逆起電流とかグランドループとか電位相の差とか、詳しくは分からないが、パソコンが原因だと思っていたが、そもそも970はDC 14.4 VパソコンはAC19V この辺りが原因?
サウンドサスペンション高いしなぁ〜!

11.電源の共有
つまりDEH-970の電源とパソコンの電源とUSBハブの電源を同じ電源(タップ)に繋ぎました。 あれ?効果ないやん!(^^;;

因みにパソコン電源オフでも970電源入れAUX2にするとノイズがあります。パソコンのACアダプターを抜いた状態でパソコン電源オフでもノイズ有り。え〜?(^^;;

因みにウーファーにツイーターにサブウーファーと全てのスピーカーからノイズが出ていますねぇ。(~_~;)

また970AUX2のケーブルを引っこ抜いても
ボリューム上げると微量なノイズが有ります。(パソコン側とは有線で繋がっていない状態) え〜?(^^;; もう訳分からない!

これはもうオーテクさんのこれ↓
に頼るしかない!

12.ラインノイズフィルター AT-NF200
取り付け→全く変化ないやん。うそ〜ん(・・;)
変化が無いものは取り外し取り外し〜!

13.パソコンからUSBハブ迄のUSBケーブルの電源ラインのカット(切断)
これはセルパワーのUSBハブですが電源が入りませんでした。= FX-01J認識せず〜(・・;)

14.再度、(DEH-970、DEH -P01AMP)の電源とGNDの配線見直し → うん、問題ない!(^^)

参ったな〜(・・;)
次は、USBケーブルでGND線でも自作しようか?とかグランドループアソシエータとかノイズフィルター付電源タップでも買おうかな?と
何となくRCAケーブルとATX電源のアースをワニ口クリップ線で繋いでみると•••••••(^^)

な〜んと嘘のようにノイズが
ピッタっとノイズが止まるじゃありませんか〜〜! (^^)

ほほう、さっそくRCAケーブルバラしてハンダを使って画像↓のようなものを作りました。(黒い線はRCAからのアース線です。)


ひゃっほーい!(^^)
これで無音になった〜ー!全く音しませ〜ん!めでたしめでたし!因みに無線LANですとデータが大きい音源を再生すると音飛びが起こりますので元(有線)に戻し、ついでに地デジチューナーもまた取り付けました。(ノイズは全く無し!)

ノイズの原因はプレイヤー側(パソコン)とアンプ側(DEH-970)の双方の接地端子が接続されて
いなかった為、いや〜スッキリ解消です。(^^)


動画リンク貼りますので、興味ある方はどれくらい違うかご覧下さい。(970のボリュームは35です。かなり煩い。) バックでホワイトノイズのようにサァ〜〜って鳴ってるいるのは、
動画上だけです。(^^)







96000Hz ちゃんと再生されています。↓



地デジもこの通り↓


因みにATX電源ですが、普段はこの状態↓
(右ケーブルの下のスイッチON )車だとエンジンOFFでバッテリーに繋がっている状態)


DEH-970の電源ONは真ん中の赤ランプスイッチ↓
車だとエンジンONの状態


そしてディマーONの状態(左の緑ランプスイッチ)↓車だと車幅灯ONの状態


プレイヤー側(パソコン)とアンプ側(DEH-970)の電源は、別系統のコンセントから入れてます。

最後までお付き合い下さりありがとうございました。m(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/02/14 22:42:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週も皆様のご協力応援ありがとうご ...
晴馬さん

王将で日替わりAセット〜♪
シロだもんさん

サーモン祭り^_^
b_bshuichiさん

BCG
アーモンドカステラさん

遣られたぁ😨⤵️
KP47さん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自分はトライガー吉田さんファンで、子供はシシレオー中村さんが良いみたいです。我が家も毎回見ていましたよん。(^^)
ありがとうございます。(^^)」
何シテル?   03/03 18:08
街で見かけたらハイタッチを 宜しくお願いします m(._.)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria CD-RB10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 10:57:13
ホンダ(純正) USB接続ジャック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 08:20:31
サービスマニュアルを最新のブラウザで表示させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 05:53:49

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
カーオディオに嵌ってます。(^_^;) 車中泊も少し・・^ ^ オプションで右側も電動 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
結構長くのったなぁ〜‼️ Vテックサウンドが官能的でした。 マニュアルミッション
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴンGT-B Limitedです。 フリードスパイクHVの前に約1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation