• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Captain_カズのブログ一覧

2008年09月24日 イイね!

麻生政権スタート (総裁選の副産物)

 いよいよ麻生政権が4度目のチャレンジで発足する。
前回、この総裁選を出来レースと表現はしたが、5人の候補者の中で存在感を一気に表したのが、石破茂元防相であろう。
 
 元来、我が国では、安全保障、外交を語ると票にならないということで、多くの政治家たちは内政、経済ばかりを訴え、目先の暮らしを訴える候補者にしか国民も目を向けなくなっていた。

 「石破茂の話しは、正面から逃げない。」と麻生新首相を言わしめたほど、総裁候補5人の中でいちばん論理的でわかりやすく、又、1万1000kmに及ぶ選挙遊説では、各地の人々の心をも大きく揺れ動かしたそうである。
 過去の一般的な石破氏自身のイメージ、特に軍事オタクでとっつきにくいとか、見た目ばかりが先行し、本質を見ようとしなかった人々に(私の周囲にも)も変化が現れた。
 
 経済、医療、福祉、食料、環境、教育など、、、すべての国民生活を守るには、まず国民の安全が、国家安全保障が整っていなければ、最初から成り立たない事に気付いていない人々があまりにも多かった。
 あまりにも当たり前過ぎて、根拠も無しに水と安全は、いつまでたってもタダだと思い込んでしまった日本国民が、その間違いに今、やっと気づき始めたのなら良いことである。 

 石破氏の政策への支援理解者が増える事は、国家安全保障について、国民一人一人が考え始めることに繋がるだろう。 

 そんな石破氏の推薦人、20人の一人となったイラク派遣ヒゲ隊長でお馴染み、佐藤正久氏(参議員)とも、先日京都で久々にお会いしたときには、安全保障を語る唯一の候補者として是非とも応援していく所存であるとの事であった。
 氏は、軽薄な票集めだけの政治活動とは全く無縁な人物であり、誠実な佐藤議員に相応しい方針であると思う。
 (左;筆者の友人B氏/右;ヒゲ隊長こと 佐藤正久議員)
 撮影;京都のとある場所(ピンぼけが・・・涙)
 
 ただ、今回の新麻生政権で石破氏は農相として入閣する。
過去政権から続いてきた農林水産省の問題に対して、防衛省改革を大きく推進してきた彼の一貫した手腕を、食の安全問題に向けられる事なら、それはそれで大いに歓迎すべき事なのであろう。

 イージス艦あたご衝突事件の遺族からも、石破防衛大臣としての真摯な責任の受け止め方には、一定の評価があると聞いている。
 新政権では、その手腕を防衛とは別の面でも大いに発揮して頂きたい。
 
Posted at 2008/09/24 11:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月18日 イイね!

久々に車いじり。 PROVA(プローバ)スポーツマフラー編

久々に車いじり。 PROVA(プローバ)スポーツマフラー編 リース契約○年残っているD型レガシィ。 今月で2年経過したが、まだまだ運用するつもり。 最新デバイスを纏い、改良、モデルチェンジし続ける他の新型車・ライバル車と渡り合うために、常に一線級の力を保持する必要がある。その為には定期的なアップデートは欠かせない。
 発売当時は十分な性能を誇ったD型も、常にチューニングは行ってきたが、実はマフラー出口だけはノーマルであった。
 そこで今回は、プローバスポーツマフラー(ポリッシュステンレス仕様)を奢ってやる事にした。
 入手先はヤフオク。使用感も大してなくキレイな製品だった。保証書には昨年6月購入との記載されていたので、前オーナーはあまり使わず外したようだ。

製品データを引用すると以下の通り。
■適合車種・・・
・レガシィワゴン ターボ BP5 / 3.0R BPE
 車両型式 : TA-BP5 / UA,CBA-BPE
 エンジン型式 : EJ20 ターボ / EZ30 NA
 アプライドモデル : A~D

・アウトバック 3.0R BPE
 エンジン型式 : EZ30 NA
 アプライドモデル : A~D
■JASMA番号 : 03 S04777 ※車検対応モデル
■特長・・・
サイレンサー部の底面をフラットとする独自のデザインにより空力的洗練と最低地上高の確保をはかっています。
もちろんJASMA認定品で、近接騒音78db~、全車アイドリング72db以下とトップレベルの静粛性を確保、同時に高回転時の胸のすく爽快なサウンドとレスポンスの向上を実現した最高品質のマフラーです。

■参考メーカーホームページ: http://jprova.co.jp/
※現在ではポリッシュステンレスバージョンは販売終了となっていますので希少です!


 私見はというと、何でもっと早く換えなっかったのか?というぐらい良くなった。 元々、フロントパイプ(マインズ製)センターパイプ(フラット製)と交換していて出口だけ手つかず状態だったのだが、それで殆ど排気系は効果あったのである程度満足していた。 勿体ないといえばそうだが、なるべく初期運用の間はサウンドも含めてノーマルチックに乗りたかったので、見えない部分にばかりチューニングしてきたつもりだった。
 こんなにトルクが一気に出るようになり、インテリジェンスモード(省エネモード)でも、こんなに楽に走行できるようになるとは、、、想像以上である。



ただ、、ちょっとうるさい…
Posted at 2008/09/18 14:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング他 | 日記
2008年09月17日 イイね!

創業時のあのころは  

 古い写真が出てきた。

 自宅前ガレージにカーポート屋根をぶっ建てて、壁面代わりにブルーシートと波板を貼り、こんな作業場を作ってビーパックスを開いたのだ。

▽創業時のビーパックス ver.1


 現代のようなエアー式ギアアクションなどという最新デバイスなんて代物はなく、古いリョービのシングルポリッシャーにウレタンバフだけ。研磨剤もたったの2種類。 お粗末な照明に、挙げればキリがない程突っこみどころ満載の過去の姿。

 92年の夏は8月に2度も台風が上陸してくれたお陰で、ブルーシートが吹っ飛び、改善策を強いられた。その結果、壁面をブルーシートから葦簀(よしず)の壁に切り替えた。 この葦簀の壁は、埃を防ぎ風通しもよくブルーシートより涼しく省エネでなんか日本の夏という感じで、作業も快適だった記憶が残る。

▽創業時のビーパックス ver.2 (葦簀に変更)


 この工場?が約1年程稼働し、コーティング、ウィンドーフィルムの施工車両が自分の手から100台程度産み出されいく。思い出深い創業時の工場は、今は実家のガレージになっている。

関連情報URL : http://www.b-pacs.com
Posted at 2008/09/17 17:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月10日 イイね!

国家元首の資質

 今日、自民党の総裁選が告示される。38年ぶりに5人もの候補者が乱立する党挙げての選挙ショー、パフォーマンスになるだろう。数日前の福田康夫氏の突然の辞任表明は、現在の我が国の総理大臣、国家元首として、政治家としての性質を表している。福田康夫氏は、父福田赳夫元総理から「お前は政治家には向いていない」と言われたにもかかわらず、様々な理由で首相にまでなってしまった人だった。

 今回名乗りを挙げた5人の中で誰が次の首相になるとしても、その決意に対して真に国政の重大さ捉え、非常に厳粛でいて頂きたい。
 
 1987年10月まで5年の長期に渡って維持された中曽根内閣を支えた中曽根康弘元首相が4日の産経朝刊に語っている。「昔は、政治家がある段階で首相になろう都決意したら、その為の修行をして、いつでもなれるような体系を作った。見識を広め、修行を積み、国際関係も含め広く網を張って備えたものだ。同志も募った。」
 「私は大統領的首相を目指し、国鉄民営化をはじめとする行財政改革、外交政策を自分の発案で動かした。世論に訴え、官僚を使った。レーガン大統領と国際的な連携も図った。首相として、日本を動かすエンジンの役目を果たしたと思っている」
 
 麻生太郎、石破茂、与謝野馨、小池百合子、石原伸晃(敬称略)この中で中曽根元首相に劣らないレベルの決意で総裁選に挑む人物はいるのであろうか?
 
 出来レースのように麻生太郎氏の有力説が囁かれてはいるが、諸外国に対しはっきりものを言う姿勢は評価できるが、日本の主権、国益を正しく理解判断する為の情報分析をしっかりして欲しい。
 その意味においては国防知識に関して多くの情報量を蓄積してきた石破元防相にもある意味正しい資質として期待したいところではあるが、最近の出馬表明以降TV出演のコメントを見ていても、(得意なはずの)国家安全保障に関しては殆んど口にせず、地方民衆へのリップサービスかのように地方格差を真っ先に語ろうとする。
 
 とにかく他3名の候補者も含め、次期首相には日本の歴史(正しい歴史)や伝統をわきまえ、冷厳に社会や世界を見つめて欲しい。
Posted at 2008/09/10 10:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月08日 イイね!

北京五輪に地対空ミサイル

 8月5日の産経夕刊トップに「地対空ミサイル配備・装甲車、武装警官配備」の見出しで、北京五輪開幕3日前を伝えた。 愛称「鳥の巣」メーン会場をテロから守る為に人民解放軍が設置したものではあるが、かつてこんなに警備が厳しい「平和の祭典」があったのだろうか?

 3月のチベット騒乱の中国人民解放軍による武力制圧を憂慮し、各国首脳が五輪開会式出席を見合わせていた数ヶ月前とは打って変わって、GW明けの胡錦涛さん来日時に出席要請されても、一応返事は保留にしていた我が福田康夫総理も結局は各国首脳と共にご出席なされる。 
 今回は燃費の悪いB747政府専用機を使わず、空自のU4多用途支援機でエコ訪問するそうなのだが、この初の自衛隊機による首相中国訪問でいっそのこと、その地対空ミサイルで福田さんを撃ち落としてくれないだろうか?
  
 人民解放軍による「誤射」という形でなら、元々航空自衛隊機は人民解放軍の地対空ミサイルの敵味方識別データには「敵国」と出るはず??。そのデータリセット忘れて自動発射モードにしてたら「勝手に撃っちゃった!」なんて言い訳でも通ったりして・・・。 
 もちろん世界の常識じゃ通らない言い訳だが、既にご承知の毒ギョーザ事件でのメタミドホス混入を荒唐無稽な日本国内説を言い張ったあのお国だからこそあり得る。
 
 ただ、8月6日にそのギョーザ事件も急展開を見せ、製造元の天洋食品が事件後に回収した「同じ冷凍ギョーザを食べた人が6月中旬に中毒症状を起こした」と発表。この事実は7月初旬の洞爺湖サミット前に外交ルートで日本政府に伝えてきていたとういう。(中国も今重要なタイミングで非を認めイメージ改善を狙っているのかも知れない。)
 しかしそんな重要な事も日本国民には直ぐに発表せず、いつまで経っても国益に反する親中外交を繰り返し続ける福田さん・・・。
 
 拉致問題にしろ、領土問題(竹島、北方四島、尖閣諸島)にしろ、極めて緩やかに納めようと、のらりくらり振る舞い「人の嫌がる事はしない」という個人的な言い訳で、大きく国益を損なっている事に気付かず、あの洞爺湖サミットでは議長国代表記者会見の最後はガッツポーズで締めくくってまで、ご自身の外交手腕に満足されておられる福田康夫総理。
 我々日本国民はそんなお方に、これ以上長く国家元首を務めて頂く事は望みたくありません。
 
 もしも中国人民解放軍の勇気ある?兵士の中に、 もしも勘違いな対空ミサイルの操作をする人がいたとしたら、 もしかしたら、そこに日本の未来があるかも知れない・・・。


        2008年8月8日、 北京五輪開幕の8時より少し前に記す・・・



Posted at 2008/08/08 15:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1992年、京都で創業開始した某店のCEO。 防犯設備士資格者でもある。 1級小型船舶操縦士でもあったりするが、もし航海なんかに出たら間違いなく遭難するだろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
これで3台目のレガシィ。 流石にスバリストと呼ばれても、仕方ないかも… 日本車で、レガ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
実質、世界一の自動車メーカーTOYOTAが、 『THE TOYOTA』と呼ぶに相応しいク ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
これ程までに、手足のように動くクルマがあっただろうか…。 操縦性、燃費、加速(0~80k ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最初のレガシィ。 以前のVOLVO850ターボエステートから、 『自分の身の丈に合ったク ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation