• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Captain_カズのブログ一覧

2008年08月06日 イイね!

今から起こること

 『核開発を停止しなければイスラエルはイラン空爆に踏み切るだろう』イスラエル政府高官の発言。

 これが本気がどうかイスラエルが過去2回同じ事をシリア(2007年)とイラク(1981年)に行っている事を思い起こせば疑う余地は全くなく、既に今年6月にもイスラエル空軍が大規模軍事演習行った。
 参加したのはF-15I、F-16I混成の戦闘攻撃機100機以上。演習空域は地中海洋上1,700キロの範囲でイラン空爆往復飛行距離に匹敵する。
 その他の救難機、空中給油機、AWACSなどの参加機数の演習規模が通常演習に比べ圧倒的大規模で行った。

 イランは中東諸国の中で軍事力は弱くないはずなので、これまでのシリア、イラクのようにイスラエル空軍の圧勝、味方の被害ゼロと言うわけには行かないだろう。
 さらにイランは万一空爆が行われた場合、徹底抗戦しホルムズ海峡封鎖も宣言している。そうなればペルシャ湾を航行するタンカーが必ず通過しなければならない以上、米国も第6艦隊を出動させるらしい。

 結果、第3次中東戦争はこれまでに無い規模で勃発し、原油価格は今の水準では想像を超える価格に跳ね上がる。

 そうなると我が国の自動車産業はおろか、全ての産業、経済、生活が想像もつかない大恐慌のような状況も起こるのではないかと危惧する・・・。
Posted at 2008/08/06 20:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月22日 イイね!

新幹線ネタ  N700、グリーンなのに・・・

最近、つくば店への出張滞在が長めなので、ここ暫くクルマで行くのが目立つ。
しかし今日は珍しく、東京日帰り出張。
そんな時は殆んど新幹線を利用し、なるべく最新鋭N700型の運行時間に合わせてチケットを買うように心掛けている。

理由は簡単。
我が国が世界に誇れる鉄道(工業)技術の粋を集めたモノだから。
・コーナーでも車体傾斜コントロールが働き、殆んど減速せず走行可能。
・従来と同じ速度でも空力特性の見直しにより静粛性が向上。
・シートも各クラスごと改良され、快適性が向上。
・速度、加速力がUPしても、電力消費は大幅DOWNと超省エネで地球に優しい。

速度とカッコよさなら、500系も負けないが、いかんせん乗り心地が悪い。
ちょっと前のスポーツカーのような感じだ。
ちなみに以前、息子と乗った時は、行きの700系は平気なのに、帰りの500系でゲロした事があるから余計に確信がある。

前型の700系や、更に旧式300系に乗っても同じ運賃なので、明らかに損した気分になる。

とにかく新幹線乗るときには、スケジュールが許される範囲で少々無理してでも出来るだけN700に乗るようにしている。


で、今回はグリーン席に無料UPGRADE可能なエクスプレスカードのポイントが1000点貯まり、その交換期限も6月末に迫ってきたので、帰りの列車でグリーンに乗る事にした。

久しぶりにリッチな気分を味わう為に、早めに予約して景色もD席を指定。
のぞみN700グリーン車輌のD席は左右4列配置の北側なので、天気が良ければ富士山が見える。そんな理由からか、窓際を指定してもいつもA席の方が空きやすい。

発射時刻に余裕を見てお目当ての8号車に近づくと、上品な女性車掌のお出迎え(最近のANAキャビンアテンダントより上品かも?)


早速、ドカ!っとシートに座り込み、
・リクライニング調整し、、おお!そういえば座面も一緒に傾いてくれる。
・そして何と言ってもフットレストが折りたたみ式で、靴を脱いで、歩き疲れた足を乗せてもしっかり清潔にサポートしてくれる。
・ヘッドホンで好みのサウンド聞けるし、空調も専用ダクトが付いている。
・さっきのANA級キャビンアテンダントがおしぼり持ってきてくれる。
・そして、普通はワゴン販売か売店で買うはずの雑誌WEDGEも無料で貰える。

東京~京都 たったの2時間程度だが、久々のリッチ気分に浸ってみよう!


…と暫く発車前のひと時を、今日のセミナーの復習の為、書き殴ったノートをチェック読み返していると、、突然。

デッカイ山のような男が隣のシートにドッサーっと!  ・・・着座した。

(うっそー?) 
(話しが違う? いや話しなんてなかったけど・・・とにかく、、)

(うわ、携帯電話で話しだすし、アカンのにぃ~、新幹線は特に自主的マナーがに日本人は徹底してて、、)
(・・・よく見たらインド国籍のオッサンのようだぞ。)

(そうか!もしかして、日本語読めずに席番号間違えてて、まだ気づいてないんだ!)
(きっとそうだ。そうに違いない!)(頼むから、そうであってくれ!)

オッサンの座席ナンバー間違いに期待しつつ、のぞみN700が東京駅を発車・・・。

1分も経たない間に、 Zzzzzz~Zzzzzz~ とイビキ音が発生・・・。
(頼むからハヨどっか行ってくれ!)

そろそろさっきの女性車掌が、各座席を廻って乗車券のチェックを始めてる。
もう直ぐ、快適な東海道新幹線、のぞみN700の旅の始まりがやってくる予定なのだ。

Zzzzzz~Zzzzzz~ (オッサン、起きろコラ!)

やっと車掌が来てくれたので、まずは寝てるオッサンよりも先に自分のチケットを何事も無く差し出しチェックを済ます。

次、オッサンの番。 (まさか寝たまま起こさないなんて事はないよな~?)

と思ったら、軽く女性車掌に促され、スッと乗車券を差出し問題なく・・・
(エエ!問題なく・・・って! そんな!)

オマケに後から、あの女性車掌がブランケット持ってきて、ますます快眠状態になってるし・・・。

まあ考えてみたら、このオッサンが数字に強いインド人なら、日本人よりも読み間違える可能性は低いよな。

だいたい座席ナンバーなんて、殆んど日本語じゃないし、数字記号なら、特に一桁の九九しかマスターしてない日本人よりも、二桁の×暗算できるあんたらの方が数字に関しては特に上手やった。

しかもIT化、工業技術の進歩躍進凄まじく、アジアではどこかの大国より、よっぽどマナーも良いあんたらの方に軍配は上がる。

仕方ない、今日はインド人のこのオッサンに中央の肘掛はくれてやろう。
(、といっても既に最初から占領されてはいるが・・・)

ああ、これが久しぶりのグリーン車輌・・・

Zzzzzz~Zzzzzz~ (…・・・)

WEDGEにこんな広告が、


騒音に囲まれた場所でも、
ゆったりと上質なサウンドが楽しめる。
BOSE クワイエットコンフォート・・・ (それ、どんな皮肉かな?坊主さん・・・)

2時間後、N700の私の旅はインド人の大男と共に、京都駅で終焉を迎える。
降車の為に席を経つと、この8号車の空席が窓際も含めて目立つ・・・。
(じゃあ、なんでわざわざオレの横でずっとこのオッサンは・・・)

Posted at 2008/05/23 13:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月21日 イイね!

ひと月振り返って その2

▼GW休暇
こっそり買ったXBOX360をプラズマTVに繋げて、こっそりPLAYしようとしても全然無意味なので・・・
堂々とTVを占領し、冷視線を感じながらも動じない振りをしてオーバーGで最初の機体F-14を操縦する。
しかしいくらミッションをこなしても、次のF-16以降戦況が変わらない。
前作エナジーエアフォースAimStrikeは、F-35でホバリング(空中停止)まで自在にできたのに一体全体どうやったら、次の新しい機体が貰えるのか?
今回コレをどうしてもやりたかったのは、元空自F-15パイロットの監修を受け実機の挙動にかなり近づいたといわれるリアルなイーグルをどうしても操作したいのだ。
それに着陸、空母への着艦などリアルなトレーニングモードが無いのも気になる。こんな事では飛行に必要な基本操作を習得する事ができないのは問題。いくら空中戦で勝利してミッションをこなしても、基地(空母)へ帰還する際に機体を壊すようようでは本末転倒である。
なんとかして欲しいものだよタイトーさん!
その点前々作はもっと基本に忠実だった。

▽ユニバーサルスタジオJAPAN

地元関西、灯台下暗しの例によってUSJには行く気がしない。しかも10年以上前にLAのユニバーサルスタジオ行ってるから全然行く気しなかったのだが、今回やっと行くことになった。
私的みどころは、ターミネーター。
他のアトラクションは何となく映画のストーリーに沿って、そのままアクションを展開する事が予想できてしまうのだが、ここではアトラクション施設に入ると、サイバーダイン社の綾小路なんとかという女性ガイドが毒舌トークで入場者を盛り上げる予想外の展開が非常に面白い。ブラックユーモアGood!
ストーリーは、、それなりかと・・・。

▼5月9日 フォーカルスピーカーのインストール

ビーパックスでは凝った本格オーディオは、未だ手を染めていない。
が、現在このレベルなら朝飯前である。
肝心の音だが、、劇的に変わった。
フォーカルK2POWER 165K2P、流石に10万円もするスピーカーはやっぱり違うぞ!

▼5月13~16日 つくば店へ出勤~改装の続き

前回看板付けたが、地元の人はココがいったい何屋かわからない。
正直、何をしてるかアピールするのは当たり前の事。いくらWebサイトが素晴らしくグレードアップされたからといって、インターネットの客筋だけに頼ってはやってけないでしょう。

と言う訳で、急遽デザイン起こして次の看板制作をサクッと仕上げてしまおう!

と製作過程は省いていきなり取り付けである。

完成写真(とは言ってもまだガレージとか、大型看板とかもいっぱい残ってるが・・・)


内装も徐々に・・・


とりあえず、今回出張で看板制作はココまで。




▼5月16日 出張番外編 SIS(スペシャルインポートカーショー)
出席予定してしていた国際フォーラムでのカーディテイリング会議をキャンセルした代わりに
どうにかやっと、看板に目処ついた。
で、、午後から少し時間空いたのでスタッフ3人で幕張のSISに行く事にしたのだ。


入場すると、同行スタッフとは全然興味のクルマが違うのは何故(・・?

コレコレ! 現代技術で甦ったストラトス!
アタカエンジニアリング製


マッハGO GO GO! もう直ぐハリウッド版公開


和風エンジンフード(コンチネンタルGT)
別にお姉さん撮ろうとした訳じゃないけど、ポーズ造られたしフレームに収めたら、
めっちゃベッピン!


KNIGHT2000
そういえば、前もオートサロンで撮ったよな・・・


ロータスヨーロッパ型小型船

(゜レ゜)うーん、
やっぱり他のスタッフは私と同行しない理由が少し解った気がする・・・。









関連情報URL : http://www.b-pacs.com
Posted at 2008/05/21 14:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月21日 イイね!

ひと月振り返って その1

▼4月24日 IKEAへ買出し

つくば店の内装に使用する照明、テーブル、インテリア小物を物色しに、船橋にあるIKEAに行く。最近地元関西(神戸ポーアイ)にもIKEAができたとこだが、私のIKEA初体験は、ここ千葉になった。
まず店内に展示された商品を見て気に入ったモノがあれば商品ナンバーを専用用紙に記入し、最後にレジ近くの大型倉庫に梱包済みのお目当て商品を取りに行く。それをカートに積込み、清算するという仕組みだ。
北欧SWEDENからやってきたIKEA。ちょと変わっているが、その変わり方に洒落っ気を感じた日本人ユーザーに流行るのだろか?
確か、新店舗らしきを大阪南港にも作ってた気がする・・・。

▼4月25日 カーフィルム安全運転キャンペーンに参加

この日はつくばを離れ、都内で毎年開催されるカーフィルム安全運転キャンペーン
総決起大会へ参加。前日まで風邪を引きずっていたので参加を見合わせていたのだが、主催側日本ウィンドウフィルム工業会傘下のJCAA関西支部の副支部長という立場でもあり、以前からライフワーク化している法改正推進活動の為には出席しておきたい。今回は国土交通省(の誰かは知らんが…)も来るらしいので昨年8月の衆議院会館で自民党代議士への意見陳情の時以来になるから、余計にこのスケジュールは外したくない。
…と思ったら、暫定税率の件で国会がグシャグシャ状態で国交省側からも参加を見合わせるとの事だと。経済産業省からは一人来ていたが、高性能で安全なウィンドウフィルムには歓迎ムードで語ってくれていた。過去に小池百合子さんが環境相時代に省エネの為の断熱フィルムに感心を寄せていてくれていた事なども大きな流れだと思うのだが、この管轄の法を司る国交省が相変わらずいい加減なのだ。加えて警察庁は以外と柔軟なようで、交通取締りに関しては透明フィルムは元より、薄い着色フィルム程度の場合でも咎められないケースが殆んどのようだ。
これは現場警察管が常識的な感覚で判断し、フルスモーク車のような極端なケース(危険車輌、犯罪車輌の疑い)に限り検挙指導するらしく、陸運局で行ういい加減な測定より余程理に適っている。

▽帰社後 看板制作

明日、フォーバイフォーマガジンの取材なので出来るだけ店舗外観を作っておきたい。この日は夜11時まで看板用パネルにブラックのシートを貼り込み。
そういえば風邪は妙に治った感じがする…。

▼4月26日 雑誌取材を受ける(フォーバイフォーマガジン)
(取材のカメラマンさんに貰った写真)
毎年恒例のカーセキュリティー完全ガイド取材。
今年はつくば店で行ったが、治りかけの風邪を夕べ無理した影響が出ていて実はちゃんと喋れなかった。雑誌社の人はそう思わんだろうな…。
本誌発売は、5月下旬もう直ぐ…。

▼4月27日 社屋看板の仕上げ




結局フォーバイフォー取材撮影には間に合わず、未完成状態で撮影したのだが、その後一気に仕上げて何とか完成へとこぎつけた。



照明入れてみたら、かなり雰囲気良くなるんで本格的なライティングも考えたほうが良いな。

しかし、完成へ道のりはまだまだ続く~
とりあえず今回はあと一泊して、帰京する。
関連情報URL : http://www.b-pacs.com
Posted at 2008/05/21 10:06:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月24日 イイね!

つくば店を ”つくる” の巻き。

 先日、つくばサーキットで行われたハイパーミーティング2008への出展は盛況に終え、
いよいよつくば店の本格始動準備も佳境を迎える。

 昔からそうだが、もの作りはとても大好きで、技術工作系だけは幼少期~学生時代まで成績は常に良い方であった。それが高じてこんな仕事になったかどうかは、現在はピット現場の一線を退いているので何とも言えないが、とにかく工作作業は好きである。

 つくば店のカラーリングも、WEBデザイナーから”絶対白!白!”。 そして”黒”と、最初戸惑う自分を強引?に完全なイメージプロモーションへと誘うのであった。

 しかし結果はご覧の通りで、店長と一緒にショップロゴのマーキング貼りこみを終えてみれば、上出来の実物が、つくば店完成への第一歩へと近づいていく。


 これは完成予想図。(まだまだ道のりは遠いな…)


 正面サインの材料を若干変更したので、部材荷物の到着を待つ間、セキュリティー防犯フィルムのカット作業に掛かる。

 過去数年前から、かなりの件数の住宅用防犯フィルムの施工作業を行った際に、余ってストックしておいた多量のフィルム端材を有効に使える。 中には大型ビルを受注した際、元請けの都合でいきなりキャンセルされた大量の”上物カット済み防犯フィルム”がつくば店の窓ガラスにピッタリ合ってラッキーであった。

 今日の残り時間はあと少しだが、正面サインのフレームだけはやってしまおうと、数年前にKYOTO店のサインと同じ部材を使用して制作したのを思い出し、本日はここまで。


 翌日はIKEAにインテリア部材の調達に行く予定…。

 しかし今、昨晩から熱っぽい体調を抑えるのに投薬したところ…。
大丈夫か?

関連情報URL : http://www.b-pacs.com
Posted at 2008/04/24 06:10:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | つくば店 | 日記

プロフィール

1992年、京都で創業開始した某店のCEO。 防犯設備士資格者でもある。 1級小型船舶操縦士でもあったりするが、もし航海なんかに出たら間違いなく遭難するだろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
これで3台目のレガシィ。 流石にスバリストと呼ばれても、仕方ないかも… 日本車で、レガ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
実質、世界一の自動車メーカーTOYOTAが、 『THE TOYOTA』と呼ぶに相応しいク ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
これ程までに、手足のように動くクルマがあっただろうか…。 操縦性、燃費、加速(0~80k ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最初のレガシィ。 以前のVOLVO850ターボエステートから、 『自分の身の丈に合ったク ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation