
サブコンを装着してから、ずっとその効果を定量的に測定したいと思ってたのですが、ようやく実現しました。
パワーチェックするシャシーダイナモにはいくつか種類があるようですが、BOSCHの機械を置いているショップを探したところ、スーパーオートバックス東京ベイ東雲にあるとのことで、午前中に予約して午後四時から測定開始しました。
サブコンありとなしの2回測定をすることにしました。
測定するにあたり、牽引フックが必要とのことで、車内を大捜索することに!
説明書を確認したところ、運転席か助手席の下にあるとのことで、確認したところ、助手席下に発見!
1年以上乗ってますが、ここに牽引フックとタイヤパンク修理キットがあることを初めて知りました!
これだけでも大収穫💦
フロントに牽引フックを装着しロープで固定!
測定にあたり何速で測定するかを聞かれたが、そんなこときかれてもわかる筈もなく・・・。
どうもギヤ比が1に近い方が良いとのことで、5速で測定することに!
また、通常はトルク値も参考として計測できるらしいが、ディーゼルは残念ながら馬力だけとのこと(涙
やむなく、測定開始!
1回目!しかし、5速に固定することができず、どうしても6速に自動的に上がってしまうとのことで失敗!
2回目!6速に上がる寸前でニュートラルに入れることにより何とか成功した模様!
その後、サブコンを外して15分経過したところで、再度トライ!
結果は、以下のとおり!
MINIのカタログ値は143馬力ですが、サブコンありで176PS!
一応、その証明のプレートのようなものをいただきました!

サブコンはRaceChipのUltimateでカタログ値では188PSになる筈なのに・・・。
少しガッカリ💦
しかし、お店の人によると、10万もしないサブコンを付けただけでこれだけパワーアップすれば上出来とのこと!
一般的にチューナー間では1馬力1万円とのことで、サブコンでこれだけパワーアップしたらチューナーの立場がないとも・・・。
次に、サブコンを外して測定!

結果は、ナント156PSカタログ値を大幅超過!
ということは、サブコンの効果はちょうど20PS・・・。
というわけで、素直に喜ぶわけにもいかない結果となりました。
ただ、うちの車は吸排気系は一切手を入れてないので、まだまだ伸びシロはあるとのこと!
まあ、今の状態でも、グラフを見れば明らかに途中(110km/h位)からの伸びが違うのが良く分かります。
参考までにGT-R(R32)では、エンジンに手を入れずに、吸排気系のチューニングだけで280PSから330PSに上がったとのこと!
でも、MINIのディーゼルは吸排気系のチューニングは限定的なんですよね~💦
測定終了後、いくつか車両チェックでエラーが出てしまいましたが、何とか解消していただきました💦
最後に、サブコンを外したまま東雲から帰路につきましたが、改めてサブコンの効果を実感しました!加速感、高速の伸び、データ上は20PSのアップでしたが、改めて感動しました!
最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/05/06 21:03:18 | |
トラックバック(0) | 日記