• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えー太郎のブログ一覧

2021年06月16日 イイね!

モジャモジャ付けたよ

みん友の「神聖ノンタマさん」にラムダ3を調べてもらったところ渦電流式除電器具の方式だと教えてもらい、調べてみると自作が出来るようなので作ってみました。

実は初めに付けたラムダ3があまりに効いたので何個か付けてます。効果が感じられたのはバッテリーアース線のボディ側とエンジンオイルドレンボルトに付けるマグネットタイプのです。他に付けているのはマフラーのとラジエーターホースに付けるタイプ。

これだけ付けているので効果は感じられないかもと思いながら試してみました。(作ってみたかった事もあります)



で、エンジンフックの所に付けました。

ワクワクしながら試乗にレッツゴー!

「うーん、これといった変化は感じられないかな。まぁ、いくつかラムダついてるし仕方ないか」と。
ところが数日後、雨の日にエアコンONで走るとエアコンの負荷がほとんどありません。スイスイ走りエンブレの感じもほぼ普段通りです。

付けた場所がエアコンコンプレッサーの近くだったので今回のような効果が出たのかもしれません。


そして数日後、マフラー(触媒の近く)にもモジャモジャ付けました。
 

ワクワクしながら試乗にレッツゴー!

「うーん、これといった変化は感じられないかな。まぁ、いくつかラムダついてるし仕方ないか」と。

どうやら付けた直後に除電が出来る訳では無く、数日後から本領発揮のようです。

そこに期待をしながら、またそのうちこっそりと追記します。


追記
うーん、ハッキリと効果があるか解りません。
でも、エンジンの調子はいいし 何となく吹けが良くなっているような気がしないでもないような言い伝えとしておきます。
Posted at 2021/06/16 22:36:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年10月19日 イイね!

ついに購入!

2·3年前から買おうか迷ってた。長めに付けても年間で3週間。でも、とうとう注文しました。



そうしたらコレが届きました。



コレじゃない感が(-.-;)
Posted at 2020/10/19 17:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月17日 イイね!

セルフレッシュネットのその後

セルフレッシュネットを装着してから約2000キロ走りました。
オイル交換をしたついでにマフラーをティッシュペーパーで拭いてみました。


普通?に煤がついてました。
フルコンが付いているから もっと燃やせるなら燃料増量しちゃえ!となるから仕方無いのか、もともとそんな効果が無かったのか?

しばらく経過観察ですね。
セルフレッシュネットを付けた方のは どうなってるのかな。
Posted at 2020/10/17 13:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月06日 イイね!

トラック(ディーゼル)にセルフレッシュネット

トラック(ディーゼル)にセルフレッシュネット仕事で小さいトラックを使うのですが、ディーゼルノンターボなので高速道路を走る時になかなかつらいんです。ちょっと坂道だと追い越しに随分かかって後続車に迷惑をかけてしまいます。


少しでも効果あるならと思いセルフレッシュネットをエアクリーナーに巻いてみました。余ったのを使ったので反対側はこんな感じです。

全体の面積の半分くらいでしょうか。

テスト走行で近所をグルッと一周しましたが、効果はわかりませんでした。

ところが、次の日に高速を走るとエンジンが少し静かで滑らかです。そして高回転まで回すと唸っていたのですが、それがかなり軽減しました。運転疲労も軽減しそうです。パワー&トルク感は気のせい程度は上がったかも?

今は燃焼室の汚れが減ったのか、下道を走っていても以前より静かでスムーズになりました。

フィルター全面に巻くと もっと効果があるのかもしれません。

Posted at 2020/09/06 22:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月19日 イイね!

ギターにアルミテープ

ちょこちょことアルミテープチューンで楽しんでますが、ふと思ったんです。
弦は金属だしピックで擦る訳だから帯電してるんじゃないか?

そこでちょいとアルミテープチューンしてみました。


この場所ならミュートしないはずです。

音が響くようになり澄んだ音になったみたいです。
それとピックが弦を弾く時に軽くなった気がします。
まだ少ししか弾けないので、上手なギターリストに試してもらいたいです。

Posted at 2020/06/19 18:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター | 趣味

プロフィール

「@czモンキー さん、センサー類は純正ECUを使うなら純正品がいいそうです。
ピーク数値が同じでも、経過数値などメーカーによって特性があるらしいです。

純正ECUは純正センサー用のプログラムで組んであります。

フルコンなら、何でもいいみたいです。」
何シテル?   07/19 13:32
基本 人見知りのくせに寂しがりです。 人、名前、車 が一致しないことが多いです。 長い間、体調不良で無駄な時間を過ごしてしまいました。 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NBエアコン流用……の続き4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 10:08:05
防水パッキンの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 18:00:49
10円程度で作成できるリアクターテープの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 18:27:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
モンキーバハです。
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
バイクの免許を取った時に知り合いが たまたま探してくれたバイク 2ストらしいピーキーな ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
AZ-3から乗り換え 何度もユーノスディーラーに行き試乗をして思い切って買いました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation