• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

第三飼い主のブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

ホワイトデーは40倍返し

愛妻からバレンタインデーにチョコレートではなくバウムクーヘンを貰いました。
昔からチョコレートはあまり食べないのですよ。チョコケーキよりも生クリームが好きだったり、チョコパンよりもクリームパン派です。
そんなわけで気を利かせてバウムクーヘンを貰ったわけですが、クーヘンは大好物です。いつも新千歳空港のANA FESTAで自分用に白いバウムを買って帰るか悶々と悩んで、結局はロイズのチョコレートをお土産に買っているわけです。
まぁ、それはともかくホワイトデーのお返しにお菓子を選んでいるはずが、気がついたら嫁車のタイヤを選んでいました。
去年の冬にスタッドレスタイヤに交換してあげた際に納車から48,000km走っていた事もあり、バレンタインデーにあわせてプレゼントしてあげました。
嫁車はDBA-CWEAW プレマシー20S 4WDですが、20Sだけあって205/55R16を履いているんですよ。2001年式A4 1.8Tqの純正ホイールが当時205/55R16でしたので、プレマシーを買ったときからタイヤ代は頭痛の種でした。

今回、TOYO TRANPATH mpZとDUNLOP エナセーブRV504と悩みましたが、転がり抵抗性能:AA、ウェットグリップ性能:bというこでRV504を選んでみました。
自動車用品店をハシゴして見積を貰いましたが、最終的にアウトバックのスタッドレスタイヤでお世話になった名神タイヤ商会さんから@12,200円で4本調達。
近所のGSで6,000円弱でタイヤの組み替えを行って貰いました。
更に、納車時から履いていたTOYO TRANPATH J48はリサイクルショップに買い取って貰えそうなので処分費用は発生どころか、タイヤ組み替え代の消費税分は捻出できそうです。
なお、クリスマスプレゼントはスタッドレスタイヤになりそうです。こっちの方が高そうです(^^;
Posted at 2015/03/15 00:24:53 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2015年03月12日 イイね!

冬に逆戻りした高速道路上でのアウトバック

3月12日(木)朝、昨夜からの降り続いた雪は数年ぶりに新潟県全域を冬に引き戻しました。
新潟市中央区の積雪は約6cm、主要幹線道路には踏み固められた圧雪がありました。
今日は東京日帰りのため上越新幹線に乗る必要があります。昨夜のうちにライブカメラで新潟市内の様子は把握していましたので30分繰り上げて出発しました。
先週土日やここ数日の天候でフライングして夏タイヤに交換したクルマをチラホラみていたことと、久しぶりの雪ということもあり渋滞が発生する可能性があるとみて早めに出発しました。
出発時点では我が家の周りも雪は踝よりは積もっていました。
私はセンターデフタイプのquattroも同様に高速雪上性能には絶大な信頼をおいていましたが、早朝からアウトバックの高速雪上性能には思わず唸りました。
というわけで圧雪路でのアウトバックの挙動について徒然なるままの感想です。

タイヤは1600kmを超えた新品のブリザックDM-V2です。
アイスバーンのチェーン規制中の高速道路を走ってきましたが、挙動はすこぶる安定しています。
アウトバックも確かに滑っているのですが、姿勢を乱さず上手に滑らせながら乗り越えます。
右側タイヤはアスファルトの上にシャーベット状の雪で左側タイヤはアイスバーン、もしくは両側アイスバーンになったりと路面状況は刻一刻と変化するわけですが、アウトバックは実に安定しています。
市内に入ってから信号手前のアイスバーンでブレーキを踏んでも真っ直ぐ止まります。最終制動はタイヤの性能になりますが、車体が斜めになることもなく綺麗に真っ直ぐ止まります。こいつは良いですねぇ。

実はBRレガシィTWのB型で同様の状況で真冬に磐越自動車道を日本海側から太平洋側まで端から端まで往復したことがありますが、轍を超えてのレーンチェンジ・圧雪路での再加速には不安を覚えました。これはドライ路面の時からですが、お尻の落ち着きが感じられなかったからです。
BRレガシィはその後の年改で足回りの変更が行われその不安は払拭されましたが、BSレガシィは更に良く仕上がっているようです。
また、アウトバックですから余裕のあるサスペンションストロークのお陰で車体下部を雪が擦るわけでもなく、それがレーンチェンジでの突破力に繋がり、アイスバーンでの姿勢が乱れさせない一因になっているのもしれません。
なお、A4は1~2年毎に雪でエンジンアンダーカバーが割れ、春は諭吉さんが4人ほど旅立つ爽やかとは言いがたい季節でした。

とまあ絶賛しか書いていませんが、だって良いものは良いのです。
悪いといえばワイパーが凍りやすいかな?これはスノーブレードに交換すればある程度防げると思いますので来シーズンから試してみます。

それでは東京まで一眠りします。
Posted at 2015/03/12 08:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月07日 イイね!

リニアトロニックに悪戦苦闘した一ヶ月

納車から一ヶ月が経ち走行距離も1500km突破しました。
実は一ヶ月無料点検をまだ受けていません。これはスバルも私も忙しかっただけですが。
さてさて徒然なるままに感想を書かせて貰います。

新型アウトバックになって面食らったのが新型リニアトロニック。
BRレガシィツーリングワゴンのリニアトロニックと特性が変わっており、とくに低速時はエンジンブレーキが良く利くようになりました。さらに前車がターボ車だったこともトルクで走らせるアクセルワークが身体に染みついていたことも有り、余計邪魔したというのもあります。NA+CVTは社用車で乗っていますが、アウトバックのリニアトロニックは違いすぎます。
というわけで、インテグラの時はどうだったかな?と思い出しながらここ二週間はアクセルを踏んでいますが、燃費計を気にせず無心でアクセルを踏むのが良いようです(笑)
半分冗談ですがエンジン冷間時はエンジン回数が高く40~50km/hでも1500rpmを維持します。暖気が終われば500rpm落ちて1000rpmで40~50km/h走行が可能になります。瞬間燃費計が15km/l以上を差し始めるのがこの暖気が終わってから。
また、暖気中でも1500prmを維持するように運転すると燃費が向上するようです。
希望速度まで一気に加速したら上記のように回転数を維持すると2500ccのAWDとは思えない瞬間燃費を叩き出します。

まもなく3回目の給油です。2回目の給油まで納車直後で色々無駄があったため参考になりませんでしたが、今回は10km/L前後は達成しそうです。街乗りメインで時々、駅と空港まで一気に走る生活をしていますが、前回給油してからの走行距離が550kmと目を疑いたくなる数字。今給油すると52~54L位は入ると思います。
なお、A4の時は冬場は480kmも走れば御の字でした。だいたい410~450kmで55Lは給油していましたから。

こんなリニアトロニックですが、困ることがあります。それは立体駐車場の下り坂。具体的には新潟駅南口のCoCoLo南の立体駐車場。マニュアルモードで1速に固定してもエンブレが利きません。加速し続けます。A4はティプトロニックでしたが、こちらは1速に固定するとエンブレのおかげでノーブレーキで降りてこられました。X-MODEを使うほどでもないし、ブレーキを踏めば良いのですが、冬場凍結しているとちょっと怖いですね。

ボディの大きさには慣れました。普段の行動半径ではまあ何とかなっています。また、何度か離合困難な状況に陥りましたが、見切りの良さもあり無事離合しています。納車前はコーナーセンサーも考えましたが、今は不要という心境です。

乗り心地に関してはコンフォートではありませんが、コーナーでのロールも少ないこともあり、セダンに乗っている感じがして私は好みです。
A4よりはマイルドですが低速では突き上げがあります。それでも家族はA4よりアウトバックを選ぶところを見ると、まあ良いんじゃないでしょうか。

雪道に関しては狙い通り。吹雪の時はノーマルワイパーではやはり限界があります。それでもA4は運転席側Aピラーに雪が溜まるあり得ない構造でしたので、それに比べれば雲泥の差ですが、アウトバックといえどもウィンターブレードに交換した方が良いようです。
また、ドア下のサイドシルクラッディングには砂汚れが溜まりますね。洗車の時はドアをあけて流水で洗い流さないといけません。

ホイールダストは信じられないぐらい少ないです。A4もブレーキパッドをiSWEEP-1500に交換してからダストが減りましたが、アウトバックはそれよりもダストが出ません。え?国産車は皆、こんなものですか。失礼しました。

最後に私のアウトバックで困ったことが一件。
ガラス内側の汚れ。フロントガラスに至っては工場でガラスを吊り上げるときの吸盤跡が付いていました。運転席・助手席のガラスはフィルムを貼っていますので、その際に汚れを落とされていますが、後部座席のガラスは汚れていました。クレームを入れて磨いて貰いましたが、フロントガラスの汚れはそう簡単には落ちそうにないです。
普段は気になりませんが、曇ったときにクッキリハッキリ汚れが目立ちます。この辺りがスバルクオリティなのかもと思いました。
フロントガラスはエタノールと雑巾で拭き取ってみましたが、拭き取った直後に汚れが一瞬見えるのですが、何かが流れたような跡ががが。恐らく内側だと思いますが、洗剤か溶剤でゴシゴシコースかな?アイサイトが怖いなぁ。
一ヶ月無料点検の際にもう一度磨いて貰います。

早くサマータイヤに交換したいですねぇ。手持ちのフロアジャッキが最高385mmまでしか上がらないのですが、これでタイヤ交換できるか心配です。ジャッキの下に長方形のコンパネ材でも敷こうかな?

以上徒然なる感想でした。
Posted at 2015/03/08 01:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「私のBS9アウトバックが遂に中古車で販売開始されました。ナビやドアミラーカバーがそのまま。
クルマの評価としては外装・内装共に★2.5点😅ディラー保証が付くとはいえ良いお値段だこと。
記念にスクショ撮っています。」
何シテル?   08/06 23:37
第三飼い主です。 プロフィールは2010年10月13日にお星様になったワンコです。 インテグラの時は助手席が、A4の時は後部座席がお気に入りでした。 アウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AXE / アックス バンパー黒ワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:42:02
コメリ ヘッドライトコーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 07:30:40
SAA プロテクションフィルム(ドアエッジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 00:05:01

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
当初はBS9の重整備して乗り続ける予定でした。 2024年10月でしたかね?アウトバック ...
輸入車その他 ダホン 輸入車その他 ダホン
車載用折り畳み自転車としてDAHON Mu P9 2016年度モデルを増車しました。 ア ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
我が家でもっと車齢が長いのがこのマウンテンバイク。クロム・モリブデン鋼パイプをフレームに ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成26年9月27日契約、理由あって平成27年1月25日納車となりました。 平成26年1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation