• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりりんのブログ一覧

2017年09月20日 イイね!

新たな相棒

新たな相棒9/20 新たな相棒が私の元へやって来ました。
孤高のV4エンジン+HYPER VTECを心臓に持つ2014年式の真っ赤なVFR800F(RC79)です。

モデル発売の2014年に登録され、今年の4月に車検を通してから売却された車両のようです。なんと2019年4月まで車検が残っていたお得な車両です。
そして純正オプションのリアハガー、ハンドルアップスペーサー、クイックシフターが付いています。

重めなバイクなので立ちゴケ傷はありますが、修復可能な範囲なのでそのうち補修したいと思います。



*大型バイクを選ぶにあたり以下の点を考慮しました。

1. バイクはホンダ党且つフルカウル派で4気筒が好き
2.街乗り~遠出までこなせるマシンが欲しい
3.長く乗ることを考え比較的年式の新しいモデルにしたい


1は完全に私の好みです。ネイキッドバイクよりもカウルが付いていて、フロントに表情のあるバイクが好きです。

2は愛車ランエボにも言える事ですが、実用全振り/趣味全振りではなく、どちらも楽しめるような乗り物が理想です。そこそこの排気量・サイズ感そして機能性を重要視しているつもりです。でもパワーのあるクルマ・バイクも好きですよ(°ω°)

3に関しては乗っていたフォルツァが2005年式、今も乗っているランエボ7GT-Aが2002年式(2003年登録車) なので、少し新しいモデルを選びたかったのです。



候補のバイクは以下の通り。

CBR1100XX(ブラバ)
CBR1000RR(SC59)
CBR929RR
CBR600RR(PC40前期~中期)
CBR600F(PC41、イタリアホンダのやつ)
CBR650F(RC83)
VFR800(白バイ屋さんと同じ奴もRC46-2型も候補)
☆VFR800F(買ったやつ。本当は白が良かった…)

------本命と妥協の壁------

CB1300SB,ST(ハーフカウルですが…)
VFR1200F(非DCT車)
VTR1000SP1,SP2
YZF-R1(初期のやつ)
FJR1300
バンディッド1250F
ZX-12R
S1000RR
K1200S
DAYTONA675


という感じでしょうか。
古めなバイクの他、実は外車も候補にありました。価格の壁、メンテの壁、重量の壁などを越える自信がありませんでした。笑
フルカウルというとどうしても候補にスーパースポーツ系が多くなります。俗に言う「危ないバイク」にも惹かれるものはありますが…。

V4エンジンが珍しい事、身の回りであまり乗っている人がいない事もあり、VFRシリーズも良いと思うようになりました。RC46の初期のカムギアトレーンの音も捨てがたいのですが、最終的にはLEDヘッドライト、ETC、グリップヒーター、トラクションコントロール等の装備が充実しているVFR800Fに決めました。



VFR800Fは前後ウインカーだけ電球なのでLED化するつもりです。あとはリアボックスも載せなきゃですね。

いじってよし、走ってよしな頼もしい新相棒は約8,700kmからのスタートです!
Posted at 2017/09/20 23:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月15日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:ブリスX

Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:キイロビン


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/15 19:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月03日 イイね!

カーボン製ナンバーフレーム

カーボン製ナンバーフレームNewマシン納車までの間の工作その2。

フォルツァから転用できるパーツはほとんどないのですが、ナンバープレートのフレームは転用可能ですね。

メーカーワークス系のパーツやアクセサリーが好きで、マフラーやステップなども無限で統一しています。その一環でこのフレームは6年ほど前に買ってずっと使用してきました。

もう廃盤品だと思いますが、なかなか見かけないパーツです。
お馴染みの「無限MUGEN」アルミエンブレムがキラリ。本物のカーボン製で非常に軽量です。


長く使っているとクリアが濁ってきてしまうのはやはりカーボンパーツの宿命でしょうか…。ちょいと手直しをしました。

#600→#1000→#1200→#1500のペーパーで劣化したクリアを削り、手持ちのラッカークリアでかんたんに仕上げておきました。

ラプロス#4000で表面をならし、最後にコンパウンドの細目→極細で磨いています。


光沢も復活しキレイになったので、新たな相棒に引き継ぎます。



納車まだかなー(・∀・)
Posted at 2017/09/04 01:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月28日 イイね!

GIVI B47 BLADE

GIVI B47 BLADEバイクの箱の話(´・ω・`)

今のバイクからトップケースを外しました。
Newマシン納車までの間、ちょっとした電子工作で遊んでいます。


GIVI B47 BLADEを2012年7月に購入しましたが、当時はストップランプキットが発売されていませんでした。FLUX LEDが入りそうな穴が片側6つ空いていたので上4つをブレーキ連動、下2つをウインカー連動にしていました。
写真は無いですが、ボックス内の照明も引いています。



■ ブレーキ(FLUX LED×4)


□ ウインカー(FLUX LED×2)


こんな感じ。


手持ちにLEDやら抵抗やらCRDがいっぱいあるので、打ち替えついでにレイアウトの変更をしています。ついでにポジション追加も検討中です。

今回はFLUXではなく普通の5mm砲弾型を使用しています。
赤色:OptoSupplyのLP-5RKA5111A
黄色:CREEのC503B-AAN
どちらも一応メーカー品のLEDなので明るさは問題無いでしょう。


因みにGIVIのストップランプキットは2極しかないので、こんな複雑な光らせ方はできません。
ボックス本体に2箇所穴をあけ、4芯と2芯のマルチコアケーブルを中に引いています。


工作自体は簡単ですが、車体側の配線をどこから持ってくるか思案中…気長に作ります。
Posted at 2017/08/28 22:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月19日 イイね!

バイクの日

バイクの日今日は8/19。バイクの日なのでバイクの話題でも。

車の免許を18歳で取ったあと、すぐに普通自動二輪免許を取りました。そして昨夏に念願の大型自動二輪免許を取り、約1年が経ちます。

ランエボを買う前からフォルツァという250ccのスクーターに乗っているのですが、学生時代に1.5万kmで買ってから6年経ち、6万km目前になります。その間にドノーマルから写真のような状態まで弄りました。

この手のスクーターは車高を下げたりゴテゴテのエアロを組むことが多いようですが、私はちょいと苦手です。リアサス交換時にノーマル車高を保つ製品がほとんど無かったので、一丁前にオーリンズが入っております(^ω^)
ヘッドライトは社外品をベースにH3規格で可倒式遮光板を製作してバイキセノン化というすごくマニアックな加工をしました。
フロントウインカーは殻割りしてLED基板を自作。某メーカーの製品を参考にポジション時は白、ウインカー時のみアンバー点滅になります。
もともと純正の黒紫色でしたが、転倒を気にカウル取替え&一部塗装。限定車カラーもどきに仕上げています。
サービスマニュアルを手に入れるまでは色々と手探りで壊しながら覚える。そんなんでバイク弄りから今のクルマ弄りに拡げてきた原点でもあります。

大きなトラブルは全くありませんが、そろそろ大型に乗り換えを…と思い、新たな相棒を探しに近所のバイク屋に見積りを貰いに行ってきました。






まさかこの馬鹿者、見積書ではなく契約書を持って帰ってくることになるとは…(笑)





遠方の系列店舗から車両を取り寄せた後、登録&納車整備で9月中旬に納車予定らしいです。

届いたらまた紹介しようと思います。
それまで車種はひみつ(°∀°)
Posted at 2017/08/19 16:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポートメッセなごやに来ております。
KCSエボミ、昼と夜どちらも屋内展示です😊」
何シテル?   08/10 10:57
H27.2/20 新社会人になって10ヵ月程で憧れのランエボ生活が始まりました。 外装・内装・電装パーツまわりはDIYが基本。工賃を浮かせてパーツ代に…(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ARC製スーパーインダクションボックス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:53:28
ブレーキランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 11:33:24
ガナドールエアロミラー分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 19:44:19

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
昔から憧れだったランエボを相棒にするため、車屋を探しまわり、実車を見て一目惚れして201 ...
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
バイクの日に見積書を貰うつもりが契約書を持って帰ってきてしまったという例のバイク。笑 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
実家の車。 安全装備や快適装備が色々充実しているカスタムRS"セレクション"を選びました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation