• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Brad Cruiseのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

BMW新型X1 納車しました~Ⅱ

BMW新型X1 納車しました~Ⅱ今日はラッゲージルームについて

昨日昼に納車しました。納車説明を終えると
19インチのタイヤ&ホイールを積み込み
その足で早々に撮影スポット回りをしました。
昨日のブログに写真とエクステリアを掲載



走行距離は16キロからのスタート~




リアの背もたれを倒してラゲージルームをフラットスペースにすれば
タイヤ4本が余裕で積めました。
セダンやクーペではさすがにコレは難しいでしょう
SUVにして良かったと思う瞬間



トノカバーは、ワイヤーを
ハッチにセットしておくと
ハッチの開口に合わせて上に上がます。


ラゲージルームの容量は
トノカバーの下だけで505L
フラットスペースにすれば
1、505Lになります。
これはCセグクラス最大の容量のようです。
(大型トランクバック1つの容量は約90L)



さらに、ラゲージルームの床下に
縦885mm、横670mm、深さ200mmの
100Lもの大きな物入れスペースがあるんです。
普段使用しない、洗車用具などカー用品はここに




FFレイアウトの恩恵ですね


後席は4:2:4の3分割式
中央部分だけを倒すことも可能です

ラゲージからも簡単に後席を倒せます
左右にあるスイッチを引くだけ

ラッゲージ左右の壁はフラットではなく、
ホイールハウス後方の場所は広くなっている
1000mm~1260mmでゴルフバックもOK



右壁面、ネットがあり床下に掘り込まれている 
ここに救急セットが格納されています
その上に後席スイッチとDC電源



左壁面、床下に掘り込み収納ボックス

ラッゲージルームの開口は
運転席にあるボタンと電子キーからも可能

閉じる場合はテールにあるボタンでもOK
同時に全ドアロクックが掛かるボタンと併設



メーカーオプションの
≪コンフォートパッケージ≫(84,000円、xdrive25iは標準)①〜③
を付けました。

① 電動デールゲートになり、
ボタンを押すだけで、オープン&クローズ
又全ドアロックも可能
電子キーからはオープンの途中で止めることも可能

② コンフォート・アクセス機能
電子キーを携帯していれば
足をリヤ・バンパーの下で動かすと
センサーの働きでテールゲートが開きます。
手を使わずに オープンができ
買い物で両手がふさがっていても 楽ちん

③ スライディング・リヤシート
リヤシートが前後130mm手動でスライドできるようになります。
60:40で個別調整可能

なかなか便利で有用な機能のオプションセットです



今日は高速を駆け抜けてきました~
       走行性も思った以上です…

Posted at 2016/01/31 18:41:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2015年05月09日 イイね!

1400km GW帰省2泊3日 出発日 

1400km GW帰省2泊3日 出発日 さいたまの浦和から兵庫県の三田まで一気運転
さて、BMW435iはこのロングドライブでどのような表情をみせてくれるのか

5月2日(土)9時にワンコを乗せて自宅をスタート
いつものペットショップにワンコを3日間ホテル預けです。

 予定通りの出発といきたかったのですが
 ペットショップを出るときに、カメラをチェックするとディスプレイに「電源を入れなおしてください」
 何度電源ONにしても同じエラーメッセージ
 ミラーレス一眼(ルミックス GX7)のレンズがおかしいのかと思い
 一旦自宅に戻り、レンズ入れ替えやら、いろいろしても×
こんなことで時間を無駄にできないので 一眼カメラはあきらめ、コンパクトカメラに変更
こんな事で、1時間以上ロスを、してしまった

帰省ルートは



ナビ検索で出てくるのは、関東~関西なら中央道か東名が
一般的なルートですが
なんせ一年でもっとも渋滞のおこるGW



ニュースでは、すでに渋滞が始まっている様子
 中央道は八王子から大月JC
 東名は海老名から御殿場JCT

それで遠回りになるが、関越~上越自動車道を通り岡谷JCT
渋滞を回避するこのルートで走行してみよう
 初コースなんで、ナビでルート設定をしたいけど
 まだiDraiveでは、このような複雑ルートの設定はなれていないので
  iPhoneのYahooカーナビで登録
BMWのカーナビはその都度リルート

そんなこんなで、出発は11時
さあ、435iはこのロングドライブをどのようにもてなしてくれるのか
  出~発!


戸田東ICから東京外環道に入り、大泉ICを経由して関越自動車道に
路面はフラットでカーブも穏やかで非常に走りやすい道路
まだ慣らし運転中なんで、ゆっくり走るつもりが、追い越し車線で
ついついスピードが… 

100km/h走行のエンジン回転を見てみるとトップギアで2000rpmそこそこ
少し気になっていたランフラットタイヤのゴツゴツ感も
高速クルージングでは慣れてきたのか、あまり気にもならない
かえって19インチの扁平40にランフラットタイヤでよくここまで
ノイズや振動を抑え込んでいることに驚きが



エンジン音はほんとに静かで、時折6気筒の心地いいサウンドが
渋滞はほとんどない

ドライビングパホーマンスモードで
「スポーツ」「コンフォート」「ECO PRO」走行モードを変更し
エンジン・レスポンスやトランスミッションのシフト・タイミングの
違いを確認したり
iDraiveをやオーディオをいろいろ研究操作をしながら走行していると
あっという間に3時間…そろそろ休憩を

うばすてSAで停車

iDriveトラベルボードコンピュータで情報確認
出発時間11:10分 走行時間3時間 現時間14:00
ここまで216km 燃費は11.6Km 平均時速は72km
上り坂走行だったので燃費は優秀か



やはり満車



長野自動車道 おばすてSAで休憩を
わさびの産地 わさびコロッケを飲食



姥捨SAを出て、再び長野道~そして岡谷ICから中央自動車道に合流
ここからはクルーズコントロールも利用しながらの走行

ついつい流れに合わせ、アクセルを少し踏みこむだけで
 気持ちいい加速感、ああああスピードが出すぎている!!!

ヘッドアップディスプレイは優秀で便利
現在の車速やナビゲーション・システムによるル位置表示。
オーディオのチャンネル表示と設定も
運転時に欠かせない重要な情報をフロント・ウインドーに投影されるので
視線を大きく移動することなく、常に進行方向に集中できます

次の休憩は 名神の多賀SA あっという間に滋賀県
ここまで高速道路を約6時間運転 少し腰のあたりに疲労感が



多賀SA ここまでの走行は520Km 
 燃費は12.5Kmとさらに伸びた。 平均時速82.6Km

ここで夕食をとって、ゆっくり休憩して最終走行へ
ここまでの走行で感じたことで
 私にの体に合ったシートであること。腰痛持ちの私は長時間運転で
 毎回痛みを感じるが今回は疲労感はあるものの、今までよりずっ〜と楽である
 これはクルマ全体の性能の高さもあるが、私に馴染んだシートである事は間違いない



三田に21時に到着  10時間の走行(うち休憩4回計、約2時間) 
 690Km  平均燃費は12.6Kmは3リッター車にしては優秀かも

三田のホテルに宿泊




       



  












 


  
Posted at 2015/05/09 18:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

「BMW X1(F48) 1300Kmのロング走破でみえた真価(2回) http://cvw.jp/b/2387731/38525857/
何シテル?   09/11 12:10
昨年10月に発売になった BMW 新型X1(F48)に乗換えをしました。 発売日当日に乗換えを決定! 前車BMW435iは最高に良くできたクルマで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Brad CruiseさんのBMW X1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 17:56:27
納車されましたがとっても恥ずかしい(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/24 12:00:37
次の車が決まりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 12:21:02

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
BMW 435iから新型のX1(F48)に乗換えました。 発売日当日に試乗し、申し込 ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
BMW 435i(F32)です 高次元なレベルの スポーティな走りとエレガンスなボディ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2台持ち
アウディ A4 アバント (ワゴン) Audi A4 2.0T Avant (アウディ A4 アバント (ワゴン))
当時最先端の機能と  大型グリル・質感の高いインテリア

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation