
さいたまの浦和から兵庫県の三田まで一気運転
さて、BMW435iはこのロングドライブでどのような表情をみせてくれるのか
5月2日(土)9時にワンコを乗せて自宅をスタート
いつものペットショップにワンコを3日間ホテル預けです。
予定通りの出発といきたかったのですが
ペットショップを出るときに、カメラをチェックするとディスプレイに「電源を入れなおしてください」
何度電源ONにしても同じエラーメッセージ
ミラーレス一眼(ルミックス GX7)のレンズがおかしいのかと思い
一旦自宅に戻り、レンズ入れ替えやら、いろいろしても×
こんなことで時間を無駄にできないので 一眼カメラはあきらめ、コンパクトカメラに変更
こんな事で、1時間以上ロスを、してしまった
帰省ルートは
ナビ検索で出てくるのは、関東~関西なら中央道か東名が
一般的なルートですが
なんせ一年でもっとも渋滞のおこるGW
ニュースでは、すでに渋滞が始まっている様子
中央道は八王子から大月JC
東名は海老名から御殿場JCT
それで遠回りになるが、関越~上越自動車道を通り岡谷JCT
渋滞を回避するこのルートで走行してみよう
初コースなんで、ナビでルート設定をしたいけど
まだiDraiveでは、このような複雑ルートの設定はなれていないので
iPhoneのYahooカーナビで登録
BMWのカーナビはその都度リルート
そんなこんなで、出発は11時
さあ、435iはこのロングドライブをどのようにもてなしてくれるのか
出~発!
戸田東ICから東京外環道に入り、大泉ICを経由して関越自動車道に
路面はフラットでカーブも穏やかで非常に走りやすい道路
まだ慣らし運転中なんで、ゆっくり走るつもりが、追い越し車線で
ついついスピードが…
100km/h走行のエンジン回転を見てみるとトップギアで2000rpmそこそこ
少し気になっていたランフラットタイヤのゴツゴツ感も
高速クルージングでは慣れてきたのか、あまり気にもならない
かえって19インチの扁平40にランフラットタイヤでよくここまで
ノイズや振動を抑え込んでいることに驚きが
エンジン音はほんとに静かで、時折6気筒の心地いいサウンドが
渋滞はほとんどない
ドライビングパホーマンスモードで
「スポーツ」「コンフォート」「ECO PRO」走行モードを変更し
エンジン・レスポンスやトランスミッションのシフト・タイミングの
違いを確認したり
iDraiveをやオーディオをいろいろ研究操作をしながら走行していると
あっという間に3時間…そろそろ休憩を
うばすてSAで停車
iDriveトラベルボードコンピュータで情報確認
出発時間11:10分 走行時間3時間 現時間14:00
ここまで216km 燃費は11.6Km 平均時速は72km
上り坂走行だったので燃費は優秀か
やはり満車
長野自動車道 おばすてSAで休憩を
わさびの産地 わさびコロッケを飲食
姥捨SAを出て、再び長野道~そして岡谷ICから中央自動車道に合流
ここからはクルーズコントロールも利用しながらの走行
ついつい流れに合わせ、アクセルを少し踏みこむだけで
気持ちいい加速感、ああああスピードが出すぎている!!!
ヘッドアップディスプレイは優秀で便利
現在の車速やナビゲーション・システムによるル位置表示。
オーディオのチャンネル表示と設定も
運転時に欠かせない重要な情報をフロント・ウインドーに投影されるので
視線を大きく移動することなく、常に進行方向に集中できます
次の休憩は 名神の多賀SA あっという間に滋賀県
ここまで高速道路を約6時間運転 少し腰のあたりに疲労感が
多賀SA ここまでの走行は520Km
燃費は12.5Kmとさらに伸びた。 平均時速82.6Km
ここで夕食をとって、ゆっくり休憩して最終走行へ
ここまでの走行で感じたことで
私にの体に合ったシートであること。腰痛持ちの私は長時間運転で
毎回痛みを感じるが今回は疲労感はあるものの、今までよりずっ〜と楽である
これはクルマ全体の性能の高さもあるが、私に馴染んだシートである事は間違いない
三田に21時に到着 10時間の走行(うち休憩4回計、約2時間)
690Km 平均燃費は12.6Kmは3リッター車にしては優秀かも
三田のホテルに宿泊
Posted at 2015/05/09 18:25:25 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | 日記