• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばしらのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

常念岳登山記2

前日の続きから

標高も高くなってきて、息苦しくなって来た

標高は2300m

少し身体に異変が表れ始めた。

そう高山病だ

症状としては車酔いに似ている



休み休み進めば大丈夫か

一歩

一歩進むにつれ



頭痛がひどくなってきた



標高2550m

振り返ると眼下に街が広がっている

呼吸も荒く喉がカラカラ



足に力が入らず

四つん這いで這い上がる

苦しい

ただただ苦しい



今度は吐き気との戦い

気持ちはもうギブアップだが

遭難=多額の救助費用が発生する



景色は良いのだが

エズいてそれどころではない



とうとう足が止まってしまった

もう2/3程登っている状態

頂上まで標高差600mたらず



とどめは、登山道がザレていて浮石だらけで滑る滑る



もうこれ以上進めない


(浮石だらけのザレ場)

完全に高山病だ

これを回復するには下山して高度を下げるしかない

なんでこんな標高で高山病になったのか

それはコースが急こう配の為

一歩岩を上がると1メートル上昇

遭難の原因は直登の登山道の為だぞな



この危機をなんとかせねば

意識はかろうじてあるので



前常念避難小屋まで死ぬ気で登った



中はとても寝れる状態ではない



仕方ないので岩の上で横になって休む事にする



前常念岳登頂(標高2662m)

ガスも濃くなってきて身体も寒くなってしまった

さあ~どうする・・・

つづく
Posted at 2016/09/28 16:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | スポーツ
2016年09月27日 イイね!

常念岳登山記1



9月25日曇り

朝5時に登山開始

今回のコースは三股から前常念岳経由常念岳

本格登山は今年初、雨を覚悟しての登山となった。



駐車場から林道をヘッドライト頼りに800mほど歩くと



登山届を出す山小屋に到着

今はネットで県警へ出せるので楽である



コースタイムは登り7時間

標高差1600mは富士山登山よりきつい




今回の登山道は魔の登山道

毎年遭難者が後を絶たない



警告もそこらじゅうに



引き返すなら今だぞ

と 言わんばかりに



五時半を過ぎると朝日が登る



腰程の段差をよじ登り

急な登山道が永遠に続く感じ



第一休憩所

水分をとる程度で先に進む




途中カエルに遭遇

石なのかぁ?

踏みそうだったのはここだけの話ぞなもし



ここまで二キロ経過

未だに誰とも会わず

おススメの道ではない証拠



登山道には数々のキノコが



ありましたベニテングダケ

昔は塩で毒抜きをして食したが

今では麻薬扱い(笑)



ここで水分補給



暗い樹林帯を抜けたら空は快晴ではないか



天気予報は当たらない



標高2000mを超えると紅葉が始まっていた



空の青と赤く染まった葉が見事な野田。



暫く進むと眼下に雲海が

気温も高くなってきて半袖になる



昔は木製の梯子だったが

現代的なアルミに

この上からの景色は圧巻



松本平は雲の中



山梨方面に見えるのは

富士山



そしてここから岩登りのはじまり



滑落すれば命はない

落石は宙を舞って降ってくる

耳を澄ませて慎重に

つづく

Posted at 2016/09/27 16:59:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | スポーツ
2016年09月10日 イイね!

富士の

樹海



静かだなもし

日本で一番怖い場所でねーのかぁ

もしかしてぃ⤵⤵⤵
Posted at 2016/09/10 19:23:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2016年08月07日 イイね!

トレイルラン

下界も暑ければ

渓谷も暑かった

渓谷入口で車を止められ

「熊が出没してますので注意して下さい。」

おい❗マジか

って車を走らせてるちと

リードフリーで真っ黒い熊の様な大型犬が

正直焦った😭💦💦

終始注意して走ってきたぞなもし。



6段の滝は寒い



川には水着の女性

駐車場ではフル珍の野郎達

目のやり場に困るぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2016/08/07 19:27:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2016年06月11日 イイね!

峠のヒーロー




廃なトラックを探しに



登山して来ました。



人気の無い山なので登山仲間に声を掛け決行



往復13kmの登山



でも、目的地は山頂ではなく



米軍払下げの軍用トラックを探す



もう50年以上も放置されてるが



鉄板が厚いため原型は今なお健在



どうやら昭和30年代林業で活躍してた米軍トラック



なぜここに放置されてるかは謎



登山者はこれを目印に休憩を取る場所


(製造国英国)

戦争の傷跡はそこらじゅうに



人の生死は不明だが、想像しない事に



荷台を突き破り樹が育ち



自然に帰ろうと必至



恐らくこの鉄板の厚さから



あと100年は余裕で原型をとどめそう



山ログではこの近辺にもう一台放置されてるらしく



廃林道を探索



アップダウンを繰り返しようやく発見できた。







あのトラックから距離にして3km



これを戻らなくてはいけない



体力温存で走らずに早歩き



こちらも朽ち方は同じ感じ



こちらは谷に落ちかけて放置したと思われる



暗い林の中にあるので気味が悪し



即急に撮影し走って戻る



熊でも遭遇したら命はない




健脚な方がいたら一度ご覧あれ






登り2.8km高低がきつく登山道が廃道化



木はコケが生え滑落に注意




沢は美しく




いかに廃道化がすすんでるか



このスポーツドリンクは昭和62年(1987年製)

飲んだ記憶はないぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2016/06/11 18:40:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域

プロフィール

「プジョー201 http://cvw.jp/b/238780/38202255/
何シテル?   07/11 17:30
廃な車が好きでして 錆があって素敵!! ジムニーはそいつを発見する為に買った野田(^^ 運転は「安全運転」ってよく言われます 真っ直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最新軽スポーツカーの実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 19:02:40
富岩運河環水公園にある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 17:07:00
ポルポル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 19:57:36

愛車一覧

スズキ ジムニー ピノキオ (スズキ ジムニー)
廃車寸前のボディー どう朽ち果てるか実験してるぞなもしかしてぃ。。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元はクロカン仕様でしたが、JA11Cにバトンタッチ それに伴い、JB23wはATタイヤを ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
家の稼ぎ頭キャリイは平成20年4月23日を持ちましてドナドナになったぞな!! ブン回 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ショップのでも車ぞな ATで楽にクロカンできるよ^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation