今年も恒例になった六月の行事
茨城遠征
場所は世界一の高さを誇る牛久大仏
ここでオフ会を開催した事例はかつてあるのだろうか
右から ばしら号 くりさん号 つんさん号 シャアさん号 Y-exさん号 shinnnnさん号 enchiさん号
計七台が集結
果たしてこの中に信心深い方はおるのか
想像以上のインパクトのある内部ぞな~もしかしてぃ☆☆☆
高さは120m 重量3000トン
六頭身の美しい大仏様
大きさも大きいが胎内が宇宙的だとの報告が多数
胎内重視で参る次第ぞな~
花の季節は桜芝が楽しめたり
紫陽花が楽しめたり
お年寄りも大満足 子供は動物園へ
それでは胎内へ、靴を脱ぎ用意されてる袋へ入れてGO
まずは精神統一
館内が暗くなりナレーションを聞き瞑想
すると扉が開く
館内は蓮の香りが身体を包み込む
ここは大仏様1階 光の世界
阿弥陀様が迎えてくれる
館内照度は暗め
明るいレンズが必要ぞなもし
手持ちではホラ
もう大変
幻想的な光の中を歩くが遠近感がつかみにくく
これが大仏様の胎内を表してるのか
とにかく下手なアトラクションより綺麗だったぞな
大仏様2階 知恩報徳の世界
建造方法 歴史などを紹介する部屋
大仏の骨格は鉄骨製
外部は銅製のパネルで出来ており 組み合わせて完成
気温による伸縮を考慮し隙間を持たせている
カーテンウォール工法の成せる技
これ足の指
ただただ大きい
次は展望台がある大仏様5階 霊鷲山の間

ここが胸の展望窓
そこから眺める景色は長方形
なぜスリットなのかまるで不明ぞな~
晴れていれば、スカイツリーや富士山が見えるらしいが
この日は曇り空で無理でした。
ここから階段を降り大仏様4階へ
ここはいわゆるお土産コーナー
線香やお守り アクセサリー等を販売しているが
某施設のように高い宝石を買わされる事も無く
好感がもてるぞなもし
次はエレベーターで大仏様3階 蓮華蔵世界(れんげぞうせかい)
ここは奉安された胎内仏を永代供養するところ
胎内仏には大小二種類あり、大きい方は百万円、小さい方は三十万円
外人さんの奉安されたものも結構ありました。
では階段で二階 知恩報徳の世界2
ここは写経が出来る間
時間があれば経験したかったが
先を急ぐツアーなので却下
法話を行う間
館内は全てカメラOK
訪れる際は夜景に強いコンデジをお忘れなく
外よりも胎内
牛久大仏の良さは胎内にあり
ぜひ800円を払い胎内も見て頂きたい
信心深い人 そうでない人もテーマパーク的な乗りで行ってみて
茨城No1の観光施設ぞな~もしかしてぃ☆☆☆
つづく~
Posted at 2015/06/22 16:51:33 | |
トラックバック(0) |
観光 | クルマ