• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばしらのブログ一覧

2015年06月02日 イイね!

野麦峠

野麦峠は、長野県松本市と岐阜県高山市との県境にある峠





映画のあゝ野麦峠の舞台になった峠



悲しい歴史のある峠だが

ワイディングとしては魅力のある峠な野田。

長野県側も岐阜県側もヘアピンカーブで標高を上げて行く

険しい街道ぞなもし

交通量は極めて少なく

夜ともなればすれ違う車は皆無





不幸な歴史があるだけに、あまり近寄らない峠でもある

その証拠に道路にはタイヤのスリップ痕は全くない

その交通量の少なさからバイクツーリングには人気の峠

峠に入るのならガソリンの補給は必要

どちらもガソリンスタンドまで果てしなく遠いぞな



峠の頂上には、野麦峠の館がある



この峠に近代的な博物館



全国の峠の紹介





あゝ野麦峠の資料展示



昔の暮らしを紹介した展示など多数

興味があったら大人500円で観られるぞなもし

しかしあれだ

歴史的には信州は諏訪に向かう工女が通った街道って事で

若くして命を落とした事も多かろう

この山道を積雪のある12月暮れに通ったのだから



命がけだったに違いない



それは全て故郷に暮らす家族の為に




強制的に出稼ぎに出された12歳から上の少女たち

稼ぎが最もあった工女は100円

当時の価値は100円で平屋の家が二件建てる事が出来る大金

現金収入の無い農家では、身売りしてでも娘を出稼ぎに出すしか

生きる道がなかったのであろう

その実話を映画化したのが女工哀史

映画「ああ野麦峠」



監督 山本薩夫 主演 大竹しのぶ 新日本映画・東宝配給

日本中が涙した兄弟愛ぞなもし

YouTubeでも観れるが、中国語になっってるので

DVDをレンタルして観て欲しいぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2015/06/02 16:48:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | クルマ
2015年05月27日 イイね!

マン

ホール

貴方の地域のマンホールをアップする野田。










バイク乗りとしては、濡れたマンホールほど嫌いな物はないが

地域ごとに特色のある絵が彫られたマンホール

たまには下を向いて歩いてみよう

お金もあるかも知れんぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2015/05/27 16:23:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2015年05月19日 イイね!

行った気になれるかも知れない



シリーズの神垣内編

今回は人間の視野に近い広角のみで撮影

しぼりを開けない遠くの背景までピンとが合う様セット

肉眼で見た通りだと思うぞな~もしかしてぃ☆☆☆




神垣内の周辺地図

今回は大正池までタクシーで行き、河童橋先まで5.5kmの散策ぞなもし




大正池

この池は自然湖

梓川が焼岳火山群の白谷山の噴火活動によってせき止められ池が出来

大正池になった



水の透明度は半端ない




吸い込まれそうな色な野田。



ここからしばらく梓川右岸を上流へ



ここが大正池の絵葉書に使われてる構図

焼岳と枯れ立木





こちらの方が近いかなもし



しばし木道を歩く

相変わらず左は梓川の流れが





支流も多く



田代池から流れでる小川には



水草の群生が



近くで観るとカモンバの様な水草か

熱帯魚ファンにはよだれ物の水草な野田。

一方 梓川は大正池から上流へと



田代橋から上流を望む




下流




橋を渡り左岸を歩く



河原が次第に広くなり

その近くにウォルター・ウェストン碑がある



この方はイギリス人宣教師

明治26年に前穂高岳に登頂

日本の風習や魅力を本にし世界に広めた登山家




彼の功績は偉大なり



しばし休憩

神垣内は意外と飲食店が多い

それぞれのホテルや山荘で休憩できる野田。




もここまで来れば河童橋まで200m




みえました河童橋

この橋からの眺めが最高で、幾度となくシャッターを切ってと頼まれた野田。

しかし吊り橋なので相当揺れるのでブレご注意を



ここからまた左岸を上流へ



絶景場所では必ず絵を描いてる人がいる

みなの被写体にされてしまうぞんもし


ここからは湿地帯の上を木道が整備されている





数キロ歩くと池が出現




川には大量のイワナが泳ぎ

観光客は冗談で「塩焼き700円が泳いでおるわと」




ここら辺は野生の猿が多いはずだが

今回は見かけなかった。

彼らは狂暴なので、目を見ない様に注意な野田~!



アルプスの雪解け水なので

一桁の水温



また絶景ポイントで食事をされてる外人さんが

ええ被写体になってたぞなもし

ここからの川はおススメ

沼地なので鏡状態



得も言われず美しさとは

この事や



岳沢をアップで




ここ河童橋周辺を観光地だと思ってる方がおるが

そんな方に限って評価は散々

「見どころが少なくお店も高い、極め付けは車で来れない事
こんな不便な所はないのでもういいかな」

本気でそう感じたのなら

来た場所を間違えたのだろうな~


以上、ぜひ晴れた日に訪れて欲しい上高地レポートぞな~もしかしてぃ☆☆☆


Posted at 2015/05/19 17:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2015年05月16日 イイね!

旧三笠ホテル


推奨BGM The lady wants to know


カラマツ林の中に静かなたたずまいを見せる明治の洋館。

当時は「軽井沢の鹿鳴館」としてその名を馳せた。

国の重要文化財でもある建物と、周囲の木々の新緑とのコントラストがお見事です。

内部公開は1983年4月から行なわれているが

入館したのは今回が初

噂によると、館内は薄暗く カビ臭く 重い雰囲気との噂が


今回は、EyeSight presents恋するドライブという番組で紹介され

美しい場所と思い訪れた次第ぞなもし

噂とは打って変わって、とっても明るい雰囲気に変わっていること

修繕されたのか館内はピカピカ、素敵な空間・旧ホテルに変わっていた野田。 

ホテルは1905年(明治38年)に竣工

日本人 (岡田時太郎氏)の設計による純西洋風木造建築

西洋風建物なんて建てた事がない大工さんも日本人

そこは器用な日本人

建築様式はアメリカのスティックスタイル
扉はイギリス風

窓の太い縁どりが印象的

晩餐会写真

名前をみると、三笠ホテルを建設した
山本直良氏の名前が
このお方、家系図をたどると指揮者の故山本直純の名前が
どうやら お爺さんにあたるもよう

大きいことはいいことだ森永エールチョコレート」を想い出した野田。

徳川慶久氏(公爵貴族院議員)の名前も
彼は近くに別荘を所有してた模様
今も残る別荘があるとのHPがあったので興味のある方はご覧あれ



下見板はドイツ風

ホテル営業は1906年から

客室は30室、定員は40名、宿泊料は一等が12円、二等が8円、三等が5円。

現代でいう、三等で10万円程の宿泊代だと思われる野田

そんなわけで当時のお客様は外国人

その後は財界人が訪れ、館内には写真が展示されている

その後ホテルは山津波で流されたり

戦後は米軍駐隊ホテルとして使われ別館が火事で消失

米撤収後は三笠ハウスと改称し

1970年に64年の歴史に幕を閉じ廃業

その後銀行が買収し

現在の場所に移築、保存、修理され

軽井沢町に寄贈された

1980年に国の重要文化財に指定され現在に至る

軽井沢は湿気が多いので外部塗装など修理工事が数年置きに行われ























英国製タイルを張った水洗トイレ

当時の最先端設備だった











電灯によるシャンデリア照明

階段手すりも棟梁たちの手作り





木製で湾曲したブラケットが建物の特徴





保存、修理工事で現在も美しい姿で保存されている野田。



歴史に興味ある方はぜひ訪れてみて欲しい



館内は写真撮影OK



暗いので明るいレンズが必要ぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2015/05/16 03:45:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2015年05月12日 イイね!

白糸の滝にもいろいろあるが

富士宮の白糸の滝を想像して



軽井沢の白糸の滝を訪れてはダメな野田~!



あちらは自然の滝



一方こちらは人工滝



計算されて糸の様に流れるように造られている

と言う事も知らず



台湾から訪れた団体さんに

自然の滝と言ってしまったぞな~

だって



何処にも記載が無い野田。



夏の夜にライトアップ



おそらく半袖では寒いだろうなぁ~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2015/05/12 16:51:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「プジョー201 http://cvw.jp/b/238780/38202255/
何シテル?   07/11 17:30
廃な車が好きでして 錆があって素敵!! ジムニーはそいつを発見する為に買った野田(^^ 運転は「安全運転」ってよく言われます 真っ直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最新軽スポーツカーの実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 19:02:40
富岩運河環水公園にある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 17:07:00
ポルポル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 19:57:36

愛車一覧

スズキ ジムニー ピノキオ (スズキ ジムニー)
廃車寸前のボディー どう朽ち果てるか実験してるぞなもしかしてぃ。。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元はクロカン仕様でしたが、JA11Cにバトンタッチ それに伴い、JB23wはATタイヤを ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
家の稼ぎ頭キャリイは平成20年4月23日を持ちましてドナドナになったぞな!! ブン回 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ショップのでも車ぞな ATで楽にクロカンできるよ^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation