• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばしらのブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

はなもも



うれしいひな祭りの歌「お花をあげましょ桃の花♪」の桃の花はこの花



食用の「実の桃」と、花を楽しむ園芸用の品種の「ハナモモ」の2種類があり



ハナモモも実がなるが小さくて食べられない



それにしても派手な色合いで



桜とまた違って華やかだぞな~



今年は10日も早く満開になってしまい散ってしまったが



標高の高い地域ではこれから楽しめそう



花を観てウキウキするのは歳を取った証拠か



若い時は見向きもしなかったのに、不思議なものぞなもし



明日から天気が崩れる模様



この花も連休を待たずに散ってしまいそうだぞな~もしかしてぃ☆☆☆


Posted at 2016/04/26 15:45:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2016年04月11日 イイね!

新倉山浅間公園

あらくらやませんげんこうえん



日本で外国人が訪れてみたい場所 NO1



五重塔と富士山とサクラ



まさに The Japan

場所は山梨県富士吉田市新倉



麓には新倉富士浅間神社があり



そこから直登できる397段階段が



迂回には舗装路があり ヘアピンを数回通り公園へ行ける



ここは迷わず階段で



後ろを向けば 解放感があり市内を見渡せる ご褒美つき でも正直しんどい野田。



この五重塔 京都のお寺などにあるそれとチョット違う



五重塔の形をした塔な野田。



富士吉田市のシンボルでもある忠霊塔



第一次世界大戦で亡くなった人の慰霊塔な野田







この公園から見える富士山は



均整のとれた姿から「女富士」と呼ばれ



静岡県から見た富士とまた違う



外国人が好きになるのもうなずける



やはり訪れる外国人は半端なく多く



気付いたら 回りの人全て外国人だったのは普通の事



区別の付かない人でも香水の匂いで判断がつく
日本人はあまり香水を付けないもんな

桜はまだ咲き始めだが



満開になったら混雑様が想像出来る
写真撮影の順番待ちは必至ぞなもし



公園の専用パーキングは普通車87台、バス専用5台
その他にも地域が用意した空き地に無料で止められる



ぜひ神社でお参りしてから

登って損はない景勝地ぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2016/04/11 16:41:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年04月06日 イイね!

春爛漫

今年の桜前線は一気に北上し

東京で咲いたら

次は山梨で

って思ってたら 信州でも咲いてしまった

なので今季は一気に回って来たぞなもし

まずはここ



にわ塚の一本サクラ



ここは 2015年ノーベル医学・生理学賞の受賞者




北里大特別栄誉教授、大村智博士の故郷にある桜




年々人気が増し10年前では想像もつかない人出ぞなもし



近くには白山温泉や韮崎大村美術館があり



遠方からの来館者も増えたとか



こちらも山梨県は北杜市 実相寺境内にそびえる山高神代桜



こちらもほぼ満開

こちらはツアーバスのコースに入ってるのか



中華圏からの観光客が多い



境内のサクラも満開



山高神代桜も樹齢2000年ときた



もう人の手が無ければ倒れてしまいそうな

幹回りの太さは車と比べても岩のごとく




ピンクのサクラとラッパ水仙のコラボは絶景だぞな~




一方 お城とサクラは一番似合う



ライトアップされた国宝松本城

松本城は開花宣言が4月1日



その三日後から夜桜会もスタート

4月4日の撮影ぞなもし

まだ外堀は七分咲きだが



園内の枝垂桜は満開




優雅な演奏を聴きながら



しばしお花見



まだ人が少なく

貸切状態



枝垂桜と松本城



松本城のキャラクターも寒そうぞなもし



外堀のライトアップも綺麗で



散った桜がお堀に浮かぶ時期が



一番綺麗だぞな~



初日って事で人出は少なく



TVクルーもインタビュー探しに苦労



左の一角だけ桜を植えてないのは何故だろか



桜の樹が掘りに傾いて



歩道の上にはあまりない



天守閣がわずかに見えるスポットは人気



明日から天気が荒れそうなので



一気に散りそうな予感

タイヤも夏タイヤに変えても良さそうぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2016/04/06 17:45:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2016年04月05日 イイね!

日本橋の歴史

日本橋川に架かるこの橋は 慶長8年(1603年)に徳川家康により架けられ

現在の橋は20代目

見どころは日本の道路網の始点碑や

獅子像



(獅子の足元には東京都の紋章)



麒麟像




獅子像は守護



麒麟像は繁栄を願って



通行する者を見守ってるぞなもし

東宝配給映画 麒麟の翼ロケ地でもある


国道1号線の起点としては

交通量は少な目



渋滞が多い都内のイメージとはまるで違う



バスが来たので撮影

そんな交通量ぞなもし

ここは観光地かと思う程人が多い



橋の袂には桜が咲き誇り



スマホで撮影する人々が



東京オリンピックの為に

橋の上に首都高が建設されてしまい

風景的には残念でならない



橋のシンボルも突き出てる始末



日本橋川は意外に綺麗で 遊覧船の船着き場がある



碑が多数あり見どころも多い



日本の道百選の碑も発見



西へ



日本橋からの距離

東は



九州より北海道の方が近いのに気づく





まあ~こんな感じ

近くの商業施設としては



日本橋交差点にある



コレド日本橋と三越



東京駅ガード下は浮浪者もおり因なイメージ

緑地帯の中はゴミが目立つ

外国人観光客も通るので

美観的にどうかと思うぞなもし



一方歩道は駐輪にとても厳しいらしく

自転車は少な目

あったとしても張り紙がされていた



観光バスの駐車は多く



運転手の時間調整の苦労が伺える

しかし都内は高級外車が多い事

田舎では見られない車ばかりで

面白かったぞな~もしかしてぃ☆☆☆ 



Posted at 2016/04/05 16:54:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年04月03日 イイね!

ウサギだらけな野田~!

Flower Garden 2016



横浜赤レンガ倉庫は、1911年に2号館、1913年に1号館が竣工し



その後、横浜税関の保税倉庫としての役割を1989年終え



2002年に、1号館は展示スペース、ホールなどの文化施設



2号館は商業施設として復活。



付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして整備され



横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設として



年間を通して多くの人が訪れます。



「FLOWER GARDEN」は、リニューアルオープン5周年を迎えた



2007年4月に初開催。



今年で10回目を迎えます。



色とりどりの草花が咲き誇り



今回はイースターをテーマに(復活祭り)



イースターに欠かせないうさぎをたくさん展示



ウサギはたくさん子供を産むことから



豊かな生命誕生をイメージさせます。



毎年、横浜赤レンガ倉庫の春の風物詩として、定着。毎年多くの人で賑わっています。
Posted at 2016/04/03 19:28:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「プジョー201 http://cvw.jp/b/238780/38202255/
何シテル?   07/11 17:30
廃な車が好きでして 錆があって素敵!! ジムニーはそいつを発見する為に買った野田(^^ 運転は「安全運転」ってよく言われます 真っ直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最新軽スポーツカーの実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 19:02:40
富岩運河環水公園にある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 17:07:00
ポルポル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 19:57:36

愛車一覧

スズキ ジムニー ピノキオ (スズキ ジムニー)
廃車寸前のボディー どう朽ち果てるか実験してるぞなもしかしてぃ。。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元はクロカン仕様でしたが、JA11Cにバトンタッチ それに伴い、JB23wはATタイヤを ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
家の稼ぎ頭キャリイは平成20年4月23日を持ちましてドナドナになったぞな!! ブン回 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ショップのでも車ぞな ATで楽にクロカンできるよ^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation