• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばしらのブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

お茶会

お寺へ観光で訪れるとお茶を出してくれるお寺がある

そんな時、慌てない為にも、最低のマナーを知っておきたいものぞなもし

まあ~茶道みたいに堅苦しい事は抜きでも良いが

大人としては順序だけでも知っておくべきだぞな~

京都でお茶を出してくれるお寺といえば

宝泉院

他は別途料金が発生する仕組み

宝泉院は料金に含まれている


樹齢700年を超える五葉松


庭を暫くながめて赤いマットの上に正座すると



お茶を出してくれる



引換券を渡し抹茶を嗜むのだが



お菓子が先か
抹茶が先か悩む所

ここは迷わずお菓子を頂く
お菓子で胃を保護し抹茶を頂く野田。

茶碗を回すのは絵柄の保護の為
絵柄をさけ、2度に分け、時計回りで茶わんを回す。



これだけで優雅な気持ちになるもんだ
しばし庭を眺め談笑すると良い



あくまでも静かにwww

このお庭は、柱と柱の間を額縁に見立てて庭を鑑賞する額縁庭園

見る角度によって趣が変わる幽玄の世界

空いていたら立ち去りがたいお庭ぞなもし



京都の紅葉は始まったばかり



今が見頃な場所もあれば



青葉の紅葉もありとっても鮮やか



宝泉院の中を見学

天井の一部には伏見城の血天井がありますが

よく判らなかったのが正直な話w



こんなお部屋や



こんなお庭が各部屋から見れて



滞在時間は軽く一時間は要す

門を出ようと思ったら

お庭もご覧になって下さいとの事




奥へ進むと立体的な造形なお庭が



この山に積まれた砂はなんだろか

只今ライトアップ開催中な野田。






それからお隣も共通券なので魚山大原寺勝林院へ




勝林院は、天台宗の寺院で山号は魚山、本尊は阿弥陀如来

835年(承和2年)円仁によって開かれ、古くから来迎院とともに天台声明の道場



慈覚大師の創建で法然上人が南都北嶺の僧侶と宗論を戦わした「大原問答」で有名な場所らしい




紅葉は今が見頃



大原は秋深しだぞな~



本堂は7×6件の入り母屋造り、葺きと伝われる椹(さわら)の木を
薄削りにして積み上げた屋根が特徴



お堂に上がると、神々しく光り輝く御本尊阿弥陀如来像の大きさに驚く



サイドから オイラのスマホと同じ色な野田~!

お堂から見る景色の素晴らしさ



お寺の前の極楽橋を渡ると、「極楽浄土」の敷地

観光客が少なくとっても見やすいお寺

最後にこの彫刻をお忘れなく


Posted at 2015/11/10 16:37:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2015年11月06日 イイね!

大根煮

昨晩 仕事の帰りにお寺に寄ってみた



遠くから見るとひときわ明るい場所だったので



石段を上がると 




目に飛び込んで来たのは ライトで浮かび上がった真っ赤な紅葉



地面に置かれたロウソクの光に導かれ庭園に



それは見事なライトアップ





京都なら観た事があるが

地元でぇ・・・?



奥へ進むと檀家の方がおられ

大根煮のおもてなしを受けた




縁側に腰かけ





しばし庭園を眺めながら会話を楽しみ




じっくり煮込まれた大根を味わったぞな



そう~ここのお寺の名前は臨江山、温泉寺

まさに地元のお寺



このお寺、神社ではないのに御柱が建てられている



なぜかって




昔、諏訪大社上社の御神体が納められた縁で・・・らしい



お寺なのに御柱

地元民には凄い違和感www



これは必見な野田~!



春は樹齢300年といわれるシダレザクラ




秋は赤く染まる庭園のもみじ



近すぎて行かない観光名所

まさに~灯台下暗し




近くにはけっこう見どころがあるもんだなぁ~おい!




貴方の近くにもローカルな観光名所があるはずぞな~

もしかしてぃ☆☆☆













Posted at 2015/11/06 17:21:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年11月01日 イイね!

新そば祭り

第46回戸隠そば祭りの紹介

このお祭りは、戸隠の大神さまに新蕎麦を打ち献納する行事からスタート

今年は中社に献納されました。



イベントとしては

高校のそば部による そば打ち披露 その後振舞い



オイラも高校にそば部があったら入部してたなもしwww



そして石臼挽体験とそばがき体験



蕎麦のポン菓子




爆発音と共に飛び出すポン菓子



歴代のポスターの展示










蕎麦道具の展示


肝心の蕎麦だが

各店、正午には蕎麦が終わってしまい

打ち止めの店舗が目立つ


その中で 行列の出来たそば店で ひたすら待つ事一時間半


やっとこさ 少し青みがかった色合いの新蕎麦に出会ったぞなもし

店主の言う通り

最初は塩で新蕎麦の深い香りと旨味を楽しみ

つゆに付けて頂く

これぞ新蕎麦


辛味大根蕎麦は絶品だったぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2015/11/01 11:16:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | グルメ/料理
2015年10月29日 イイね!

戸隠

第45回戸隠そば祭り

全国的に知られている戸隠そば

島根県の出雲そば、岩手県のわんこそばと共に、日本三大そばの一つ

その新蕎麦祭りが土曜日31日から行われます。

戸隠そばの特徴は、水を殆ど切らずに、ぼっち盛り(一口大の束)に

円形のざるに盛られ、ざるそばであっても海苔は付かず

大根おろしと汁で頂く

水分が多めなので汁が薄まってしまうが、追加汁も出してくれるお店もある

のど越し爽やかな蕎麦な野田~!




戸隠山と鏡池
Posted at 2015/10/29 16:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | グルメ/料理
2015年10月27日 イイね!

スワンレイク

紅葉真っ盛りの軽井沢を紹介

この時期はあの鎌倉の紫陽花の時期に匹敵する人出

旧軽 高級別荘地を中心にハイカーが集中して大混雑

庭先の木木も全て色づき歩く速度もゆっくり



その別荘地で個人宅を解放しておったぞなもし



これは鎌倉では見かけなかった気遣い

観光県の信州だからなのか

観光客からはお褒めの言葉が



その一軒がこちらのお宅

自家用車が地元ナンバーだったので地元人と思われるが

手書きのお招き案内と



縁側の解放



苔むしたお庭を眺めながら一休み



敷地は優に500坪はあった感じ










雲場池に行く際はお忘れなく



一方スワンレイク



紅葉は見事で、池の水は湧き水とあって透明






池の周りは遊歩道があり人で渋滞



おもいおもいのポーズで写真におさめておったぞな



落ち葉のにおいを楽しみながら



小川をせき止めた人工池




そこには鴨が泳ぎ回り



水中に潜って魚をくわえる姿を確認できる


















短い秋の軽井沢を楽しんでみては




紅葉も今月で終わりの予感な野田~!






Posted at 2015/10/27 16:47:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「プジョー201 http://cvw.jp/b/238780/38202255/
何シテル?   07/11 17:30
廃な車が好きでして 錆があって素敵!! ジムニーはそいつを発見する為に買った野田(^^ 運転は「安全運転」ってよく言われます 真っ直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最新軽スポーツカーの実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 19:02:40
富岩運河環水公園にある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 17:07:00
ポルポル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 19:57:36

愛車一覧

スズキ ジムニー ピノキオ (スズキ ジムニー)
廃車寸前のボディー どう朽ち果てるか実験してるぞなもしかしてぃ。。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元はクロカン仕様でしたが、JA11Cにバトンタッチ それに伴い、JB23wはATタイヤを ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
家の稼ぎ頭キャリイは平成20年4月23日を持ちましてドナドナになったぞな!! ブン回 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ショップのでも車ぞな ATで楽にクロカンできるよ^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation