• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばしらのブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

大銀杏と

七色大カエデ

色づき情報



長福寺の直径1メートル、高さ30メートルの大イチョウ



隣のカエデとの 黄色と赤のコントラストが対照的な風景が



ピークを迎えてる



今年は一週間ほど早いか

大イチョウが真っ黄色に染まる頃はカエデは散ってしまう

今週半ばが見頃ぞなもし



一方 近場にある七色大カエデ



これも一気に色づきが進み



七色はもう確認不可



早い葉は散ってしまい巨木が小さく感じる



また来年に期待するぞなもし



秋深まる信州



色づきは、街へと駆け下りて来たぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2015/10/19 16:48:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年10月13日 イイね!

大田胃酸

家から午後出発して帰ってこられる世界遺産といえば

富士山か富岡製糸ぐらいかぁ~と思いきや

あったあった

白川郷 (約150km)

ここを訪れたのは世界遺産になる前の事

混んでてたどり着けるか不安だったが

連休最終日の午後とあってすんなり到着



この標識が以前とは違っていたので

「世界遺産白川郷合掌造り集落」

世界遺産なんだと気づく

まずは展望台へ直行



ここからは合掌造りの村が一望



ここにいる全ての人が中国語か
広東語だったぞな(汗)




ここから見る風景は別格



ズームして見ると生活感ある軽自動車のある風景が

人が生活してる町なんだと気づく事が出来る。



世界遺産になった事で 住民は住みにくくなっていないだろうか



個人的には窮屈で無理かな

玄関先で車の修理は無理そうwww








村は紅葉も始まり



また一段と混雑する見込み

今の時期が一番散歩しやすいかなもし

村にはどの家も花を植え



観光客を迎える



ダリアの群生は見事であった



あと数週間で草がグリーンから茶色に

11月23日頃には初雪の便りか



雪の積もった時期のライトアップも必見





今時期は案山子達が



撮影スポットとして解放



小川にはニジマスと
ニモが泳ぎ

外国人が喜んでおっったぞなもし



白川郷の見どころと言えば

古民家 和田家と長瀬家









有料だが中を見学できる。



この手の古民家は多数あるが
今回は番所の役人だった和田家へ



入館料はお安い300万円



スリッパに履き替えお邪魔する



まあ凄い~内部の保存状態は良好でピッカピカ



造りも頑丈

雪の多い地域なので柱の太いこと

二階は



蚕糸関係の展示物



囲炉裏の煙が天井裏に抜けるよう
所々スリット状の床で出来ている



その二階からの眺めも良く



三階天井裏はご覧のとおり



今年もお蚕を育て
繭を富岡製糸に送ったそうな

紅葉まえの白川郷からの中継だったぞな~
もしかしてぃ☆☆☆





















Posted at 2015/10/13 16:41:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2015年10月10日 イイね!

青い渓谷

木曽路は大桑村にある

柿其渓谷と阿寺渓谷 (あてら)

この両渓谷を流れる水は

目の覚める様な青い水

一般的にはエメラルドグリーンという色

いや それとまた違った色合いぞなもし

日本一澄んだ水と言われているのも納得

さあ~今回は阿寺渓谷沿いの林道を登って行きませう

この1.5車線程の林道は夏季や紅葉時は路駐で身動きが出来ない

紅葉前の今時期が一番好きぞなもし





まずは亀石




どれどれ



確かに亀の頭に似てなくもないww




次は犬帰りの淵

由来は、険しい断崖のため、猟に連れてきた犬が渡ることができず引き返した。



まあ確かに橋の下から見るとうなずける



淵の水深はどれくらい



限りなく透明に近いブルー

見ていて吸い込まれそうな衝動に

夏は飛び込みポイントな野田~!



狸ヶ淵も深さがありそう



狐や狸がこの淵を鏡に、自分の化身の出来映えを見たと伝わる。








紅葉にはまだ早いが

色付いた葉もちらほらと



渓谷には遊歩道が整備されており



一周1.2kmの山歩きが楽しめる



とにかくパーキングが狭いのがネック



島木赤彦の碑

「山深くわけ入るままに谷川の 水きはまりて家一つあり」

1907(明治40)年に伊藤佐千夫と阿寺鉱泉で遊び、歌を詠んだとある。







この吊り橋から遊歩道のスタート

熊よけの鐘がある所が・・・



六段滝



遊歩道からは滝壺まで降りられる。



遊歩道終点の吊り橋



熊ヶ淵



ここも夏場は飛び込みポイントか



昔、熊が良く見られた場所らしい





林道終点にはキャンプ場がある



そこに湧き出てる水が美顔水



この水で顔を洗うと綺麗になるらしい・・・だとしたら

整形医が必要なくなるぞな~





お客さんは少なかったが

豪華なキャンカーでキャンプ中だった

中継は紅葉前の阿寺渓谷からぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2015/10/10 10:48:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年10月03日 イイね!

培倶人

ちゅう雑誌ご存じかなもし

普通の培倶雑誌とはちと違う

大人の雑誌ぞなもし





今回は紅葉時期のtouringについて特集

車でも参考になるので買ってみた







雑誌によると
イチオシは裏磐梯高原







ここはまだ訪れた事のない場所




こんな雄大な景色が独り占め出来るのかもし



信州にも山岳スカイラインがあるが






女神様だけに
人気度は抜群
観光客で混雑してるぞなもし

日本の秋は見所がイッパイだぞな~
もしかしてぃ☆☆☆

\(^^)/
Posted at 2015/10/03 16:55:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | クルマ
2015年10月02日 イイね!

紅葉シーズン到来



長野県は国道299号(メルヘン街道)にある湖

白駒の池

Pから苔むした森を600m程歩くと到着する 標高2115mの湖

ここらへんはもう紅葉のシーズンに入ってる

ドウダンツツジ、ナナカマド、ダケカンバが

赤や黄色に鮮やかに色づく

波の無い湖面に映る葉色は例えようのない美しさ

例年の見頃は10月上旬~10月中旬

今年は若干早い様子

今週末はP入りの渋滞が発生する見込みだぞな~



青苔荘から湖に下ると





誰もが息をのむ



青空に映えるダケカンバの黄色



ドウダンツツジの赤




湖面の映り込みも見事



白駒荘前のボート桟橋は
人気の撮影ポイント




楓の色づきにはまだ早いか



手前のダケカンバがシルエットで良い感じ















湖一周は約1.6km




苔の保護の為 木道が整備されており歩きやすい






全国的にみても、これだけコケの景観が美しい場所はまれ

ぜひ訪れてみて欲しいぞな~もしかしてぃ☆☆☆
















Posted at 2015/10/02 18:32:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「プジョー201 http://cvw.jp/b/238780/38202255/
何シテル?   07/11 17:30
廃な車が好きでして 錆があって素敵!! ジムニーはそいつを発見する為に買った野田(^^ 運転は「安全運転」ってよく言われます 真っ直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最新軽スポーツカーの実力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 19:02:40
富岩運河環水公園にある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 17:07:00
ポルポル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 19:57:36

愛車一覧

スズキ ジムニー ピノキオ (スズキ ジムニー)
廃車寸前のボディー どう朽ち果てるか実験してるぞなもしかしてぃ。。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元はクロカン仕様でしたが、JA11Cにバトンタッチ それに伴い、JB23wはATタイヤを ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
家の稼ぎ頭キャリイは平成20年4月23日を持ちましてドナドナになったぞな!! ブン回 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ショップのでも車ぞな ATで楽にクロカンできるよ^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation