高瀬ダム
紅葉の季節は賑わいを見せるが
今時期は登山者の姿しか居ない
交通手段は徒歩6kmか専用タクシーのみ
今回は暑いが徒歩で
橋の上は吹く風は清々しく
この時期のトンネル内は天国
恐らく気温にして20度ほどか
スノーシェードも快適そのもの
車は全く通らない
この水力発電所
先のトンネル内に巨大施設があるが
今は公開されていない揚水式水力発電所
七倉ダムとの間で最大128万キロワットを発電する日本有数の大規模水力発電所ぞなもし
また天国のトンネル
1km程のトンネルだが
早足で歩いても数分ぞなもし
発電された電力は全て首都圏へ
過去の福島と同じで
都会の電気を作り出す施設群ぞなもし
こんな表示がやる気を出す
これが日本最大のロックフィルダム
お隣の黒部ダムに次ぎ日本第二位の高さ・176メートルを誇る巨大なダムぞなもし
工法的にはコンクリートは使用せず
粘土層で防水
それを巨大な岩でおさえこまれてる野田。
ジムニー乗りだったら
ワクワクするロックセクション
地震計が誤作動するから止めてケロ
施工 前田建設 1969年~1979年完成
さぞかし難工事だったに違いない野田。
この看板でダムの構造が解るぞな~
高瀬ダム調整湖
放流口
まるでジャンプ台
足がすくむぞなもし
紅葉の季節は真っ赤に染まり
見る者を高揚させる野田。
奥に白浜みたいな場所が見えると思うが
次はそこを目指す
またトンネルを抜け
吊り橋を渡ると
広大な河口が
どうやら堆積された砂利を運び出す作業場ぞな
この作業をしないとダムが埋まってしまう為
簡易橋を渡り
見えてきたのは
濁り沢の滝
高さ30m程だか
観光地化されていない滝ぞなもし
大きさが分かりにくいと思うが
ここも紅葉すると
燃え立つように鮮やかなコラボが見れる野田。
心臓破りの急坂が続く烏帽子岳の登山道入り口
歌手の名前になった山へと続くぞなもし
人が全くいない観光地もまたええぞな~もしかしてぃ☆☆☆
Posted at 2014/07/28 08:23:31 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記