• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メ☆ターボのブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

ぐるっと西九州😁その②

ぐるっと西九州😁その②えーっと…

たしか、ぐるっと西九州😁その①を書いたのが、桜が満開の頃だった筈です。
今頃その②かよ❓️とお思いでしょうが、しばしお付き合い願います🙏

オチから申しますと、実は昨日、また長崎市の外海(そとめ)地区まで行ってきまして。
どんだけ外海が好きなんだよ‼️との声が聞こえているのは幻聴でしょうか?🤣
うちのワイフがとにかく外海地区に魅せられて…
4月に訪れた後、しきりにアンコールがあったので再訪問となりました💧

今回は、佐世保市江上(だったかな?)から西海パールラインに乗って、新西海橋からの景色を楽しみました。
終点の小串ってとこで降りて、琴海の海岸線の景色を楽しみました☺️

やはり長崎のドライブはどこを走っても気持ちいいですね❗️
天気に恵まれ、絶好のドライブ日和でした。

琴海の海岸線を走ったあと、山道に入り、うねうねアップダウンした道を走りました。


自分の車をカーグラのように評価するのは得意ではないですが、最近、特に山道のワインディングを走る機会が多く、自分がキャストスポーツを走らせて感じたのが、ノーマルタイヤ&ノーマル足の割にはキツいカーブでも車の姿勢を崩す事なく踏ん張るし、下り坂でスピードが乗ったときにパドルシフトでダウンシフトする訳ですが、シフトダウンした時にタイムラグがなく、1速落としても回転が落ち過ぎず非常に乗り易い車だなーって感じます。
登り坂でもKF-VETとCVTの相性がいいのか、軽とは感じさせないパワフルさがあり、キツい勾配でもグイグイと登っていきます。

あ、キャスポのインプレはこれ位にして…💦(たまには自家用車の話を入れておかないと😅)


そんな山ん中をグルグル回ってるとですね。



有名な棚田らしいですが、まだ苗を植えてませんでした😢
水が張ると、きっと絶景だったんでしょうねー😁


その棚田を下ると、外海の海岸線に出る訳ですが、外海地区の海岸線を走ると必ず3つの橋を渡るんです。







トリコロール橋って言うそうです‼️
赤い橋のところには優雅に白鳥かな?が泳いでましたよ😊




外海地区って、その昔、キリスト教の弾圧を史実に基づきに小説にした「沈黙」(遠藤周作)の舞台の地であります。





遠藤周作文学館ってのもありますよ😉


沈黙とは別の話ですが、その昔、ドロ神父というフランスから来た宣教師が貧しい外海の地にパスタやマカロニの生産、読み書きや計算なども教え、外海の人々を貧困から救った立役者です。



ドロ神父が私財を投じて作った出津救助院




因みに、外海にはお寺が無いらしいです。(ガイドさんの談話)
外海に大野、出津、黒崎と3つの教会があります







黒崎教会は、レンガ造りのステンドグラスが綺麗な教会です👍️




昼食は、道の駅にていただきました🍴🙏
レストラン ラ・メールにて



ビュッフェ形式で1200円也😃
ドロ様そうめん、ドロ様パスタのナポリタンなどメニューは豊富です。
勿論、地場産の野菜や魚(刺身)を使ってますので、新鮮で美味しかったですよ✨





道の駅から見た景色です。
昼食前は空は霞んでなかったんですが、、、
霞んでなかったら、五島列島が見えるようです👍



昼食前の外海の景色です❗️
本当にサイコー😃⤴️⤴️


外海をひと回りしたので、西彼杵半島の海沿いを北上して西海橋を目指します。



大きな橋が見えたので寄ってみました😁



大島大橋です。
次回の目的地は大島をぐるっと回ってみよっかな~😏

チョー長文になりましたが💦ロングドライブを楽しめました☺️



ドライブの締めは、うちのお店近くの名店「ふくちゃんラーメン」でトンコツ注入(笑)



明日はきっと、うどんを食べる🎵
うどんを食べる、うどんを食べるでしょ~ぉ~🎵



ありがとうございました😆
2018年05月04日 イイね!

GWは楽しまんとねー☺️

GWは楽しまんとねー☺️うちのお店は、正月休みと盆休み以外に唯一、ながーく休めるのが『GW』なんですよね😃

確かにどこに行っても、渋滞や人混み、長蛇の列に萎えてしまいそうですが、、、
楽しい事が待ち受けているのなら、そんなのは全く苦にならない❗️ですよね~😏


【GW前半】
ワイフが『花がたくさん咲いてる所に連れて行って~』とリクエストがありましたので、みん友の初孫さんからの情報を元に、久留米の石橋文化センターで開催されてる薔薇フェアに行きました。



撮った写真がコレ位しか無いし😅
興味無いと、コレですからねー💧


次の日は、エキサイティングバトル九州を見に、キャスポをオートポリスまで走らせました☺️
オートポリスまでの道中、赤牛さんを発見‼️



エサをムシャムシャ食べてる赤牛さんと記念にハイ、チーズ📸





とにかく天気に恵まれ、気持ちよく車を走らせる事ができました☺️


で、オートポリスに到着🏁



毎年同じ絵になりますが😅





参加者の皆様は、エキサイティングな走りをされてましたよ💨



オートポリス全体模型。
模型ではわかり辛いですが、コース中盤は急な下りと上りがあり、テクニカルなコースだと思います。



リアル縁石です。
走ってたらそう分かりませんが、かなりデカいんですねー👀‼️



お昼は、オートポリスの食堂で『牛カルビ丼』を食べましたよ😋
このカルビ丼、美味なんですよねー✨



毎度毎度ですが、体験走行もさせていただきました😁
今回は晴れてたのと、ペースカーから数えて2番目からのスタートだったので、ちょっと速い速度でコースを回れました✌️
いつかはジーノで走ってみたいですねー😉



【GW後半】
久し振りにキャストのオフ会を主催しました😎
集合場所は福岡県宗像市の宗像大社です⛩️





今回は、キャスポ13台、コペン1台、CR-V1台の計15台です。
約1年半前にオートポリスで開催した時は4台だったんですが、日々地道なナンパ作戦が花を咲かせました🌺

遠くは千葉県からご参加(CR-V)いただき、(以下キャスポ)岡山県からは4台。九州は福岡県3台、長崎県3台、熊本県1台、大分県1台、宮崎県1台というかんじです☺️

その後、皆様でビュッフェランチを楽しみました🎵



ビュッフェ会場の駐車場でパールキャスポだけで集まった写真です📸
スマホカメラじゃ収まらない台数💦

ビュッフェの後は場所を移動し、福津市の宮地嶽神社へ⛩️







皆さんで光の道を見たり、参拝したり、松ヶ枝餅を食べたりしてオフ会を楽しみましたよ😉

オフ会に参加していただいた皆様、ありがとうございました🙏
またお会いしましょうね🎵


さて、薔薇以外は自分ばっか楽しんでしまったので、次は我が家の女性陣に楽しんでもらわんとですね😅

キャストのオフ会から帰宅して軽く仮眠し、それからすぐに薩摩の地へ向かいました💨



大河ドラマ『西郷どん』に自分とワイフがハマっており、この『大河ドラマ館』目的だったのですが…正直、館内は期待ハズレの内容でした⤵️







大久保利通像の『道像』って字、なんか傾いてる気がするけど…😭
その後は、銅像を巡って幕末の立役者の旅は終わりました🤣



天文館や、その周りも散策しましたよ😁







『白熊』で有名なむじゃきでお昼を済ませました🤭





また銅像…😵💧
(フランシスコ・ザビエル記念公園だったっけ?)



鹿児島ならではの光景でしょうか?



蒸気屋本店かな?
焼きたての焼きどーなつ、バリウマでした👍️



ハトが水遊びする光景を目の当たりにしました😲



最後に……

今年のGWも、あちこち出かけて普段とは違った景色を眺めたり、美味しいものを食べたりし、満喫する事ができました✌️

普段、SNSの中だけでしか交流できない方と、この機会に顔を合わせてお話しする事ができたのが、GW中のいちばんの想い出となりました😃


こんな駄文blogを最後までお付き合いいただき、ありがとうございました🙏



薩摩切子、綺麗ですよねー✨



ではまた✋
2018年04月29日 イイね!

LOVE LOCAL に魅せられて。

LOVE LOCAL に魅せられて。以前、blogで紹介した「LOVE LOCAL」のイベントの件ですが、、、

あのイベントに参加した事を未だに忘れれず「また九州で開催されないかなー」なんて思っております☺️

あれ以来、ダイハツさんのイベントに魅せられちゃってまして🤭



切文字でお世話になっている「Studio7193」さんにお願いしてLLの切文字作っていただきました❗️
「DAIHATSU」のステッカーエンブレムを活かしたかったので、DAIHATSUの文字の上に貼りました👍️

賛否両論あるでしょうが、自分はかなり気に入ってますよ😋

そうそう‼️⬇️良かったら見てみてください。
https://youtu.be/wbGLbqtffJI

うちの家族がちょいちょい出現していますし、後半に自分も出現しておりますので💦
Posted at 2018/04/29 01:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月02日 イイね!

ぐるっと西九州😁 その①

ぐるっと西九州😁 その①あ、どうもです✋ 何とか生きてますよ🤭

今日も◯◯◯に振り回されて……というか❓️まぁ何というか、、、💫💫💫
◯◯◯をちょっくら散歩に連れて行きましたよ☺️

◯◯◯、、、ワイフなんですがね💦


ワイフは昨日で職場を退職しましてね。
色々とあった職場だったんで、かなり気疲れしてた模様。
そんなもんで、気分転換にワイフの好きな「教会巡り」に連れて行ったんです✌️

単に目的地に行くのも面白くないので、行きも帰りも違う道で。それもぐるっと大廻りしてみよー😜と、いつもの思いつきドライブです🚗

朝6時に家を出て、すぐに都市高に乗り、西九州道経由で長崎県の外海(そとめ)ってとこを目指します😃

都市高速水城から乗って、佐賀の伊万里まで約1時間ちょいで行けるんですからホント便利になったもんです💨


伊万里から西海市を目指して走らせてたら、、、



なんか巨大物が見えてきましたよ‼️
何なん⁉️この3本の柱は❓️❓️❓️



気になって柱の傍に来ました😂
キャスポと一緒に写真を撮ろうとするも、柱が高すぎて💧



見学できそう🎵
だけど、見学時間は9時から。現在8時過ぎ…参った💦
まあいいや、人が居るからちょっと話を聞いてみよ👂️って事で話し掛ける。

ふむふむ。えーー‼️なるほど👍いいんですか❓️

と言う訳で、ご厚意に甘えて見学時間前ですが、施設内を見せていただきました🙏













ここは長崎県佐世保市の針尾送信所っていう国の重要文化財なんですね。
針尾送信所から西海橋が見えてました☺️

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9D%E5%B0%BE%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80

自分は西海市方面へ行ったのは小学校の修学旅行以来でして、この針尾送信所の存在を知らなかったんです😭

針尾送信所は、今は保存会のメンバーの方の協力があって守られているようです。
針尾送信所も日本の大事な遺産軍のひとつ。保存会の方々に感謝です🍀😌🍀


針尾送信所から少し車を走らせると、西海橋が見えてきました😀



いいタイミングで来たようで。
桜と西海橋の画がとても綺麗です🌸








新西海橋と桜もイイんです🌸









このタイミングで来れてラッキーでした😆💕
西海橋と言えば「渦」と言うイメージしか無い自分 (笑)












西海橋側から針尾送信所を📷️






最後に針尾送信所と桜とキャスポ



良き❗️良きです😁


その②につづく(そのうち😂)
2018年03月12日 イイね!

身に覚えありませんか❓️危険作業のあれこれ。

身に覚えありませんか❓️危険作業のあれこれ。車をイジるのって楽しいですよねー😀
ただ、楽しい車弄りも、やり方を間違えば怪我、最悪のケースは『死』に至ります。

何シテル?でも呟きましたが、トヨタ純正アルミに汎用のアルミ用ナットを付けるような重大事故に繋がりそうな件や、今まで整備の仕事をやってきた中で、整備中、危険な思いをした❗️見てきた‼️などを今回のblogでまとめてみようと思います。



1.ハンドルが爆発した 👀

自分がDに勤めてた時なんですが、まだ運転席にエアバッグが標準装備しだした頃の話。

顔に絆創膏やガーゼを貼りまくって、流血跡なんかもあった男性と、相方さんが来店。
激しいケンカでもしたのか?と思いきや、話を聞いてみると…

社外のハンドルに変えたくて、自分でハンドル交換を試みたが全く外れる気配が無いので、ハンドルのパッド部をボコボコに叩いたり、揺さぶったりしてたら、突然エアバッグが爆発したとか。

エアバッグはデリケートなので、粗末に扱われたら怒りますのでご注意ください。
必ずバッテリーのマイナスを外し、エアバッグは静電気で爆発する事も稀にありますので、ご注意ください。



2.ジャッキアップは侮るな‼️

これは、プロでも素人でもよくやる事です。で、かなり危険です⚠️下手したら死にます‼️

ジャッキアップ時、馬をかけずにジャッキであげたまま作業をすること。

ジャッキアップで馬かけずに車に乗り込む。

馬を土台が不安定なところ(砂利のところ)にかける。

Dに居た頃の後輩が、車の下敷きになって、幸い顔に数針縫う怪我で済んだって経験もしました。

必ず正しいジャッキアップの仕方をして、土台も車側もきちんと安定する場所に馬をかけましょう❗️

それと、高さを増す為に『木』を車の耳に当てる方が居ますが、これも危険です。
いくら四角な木でも、木が滑って耳から外れる事があります。
自分もそれで木が外れてリフトからずれ落ち、車にダメージを与えた経験がありますし、先日、外注で依頼した車が、外注先の2柱リフトからずれ落ちて、うちのお客さんの車が廃車になりました。



3.HIDの落とし穴🕳️

HIDのバラストは、12Vから約200Vに変圧しています。

HIDを付け終え、さて点灯確認✨
⬇️
あれ❓️点かない…
⬇️
エンジンルームを確認。あれ❓️バーナーとバラストを繋ぐカプラーを繋ぎ忘れてた⁉️
⬇️
そのままカプラーを繋ごうとする
⬇️
感電⚡️ビリビリ

約200Vあるので、かなり痛いですよ‼️
なので、作業する時は必ずバッテリーのマイナスを切るなりライトスイッチを切るなりしましょうね。



4.バネの力を侮るな‼️

サス交換の時、必ず使うのがスプリングコンプレッサ。

サスをスプリングコンプレッサにかける時、インパクトレンチの使用はしないのと、スプリングコンプレッサを回すネジは均一に締めていく事と、サスがコンプレッサから外れていないか注意をしながら行いましょう。

自分は以前、この作業で右手親指を切断しかけました。今でも麻痺してます。
バネの力はとてつもなくハンパないです。
今でもサス交換はトラウマになってます。



また何か思い出したら、このblogに追記していきたいと思います。

皆さんが安全で楽しめるカーライフを過ごせるよう、心から願っております😉

プロフィール

「デコ助さんとスライド✨(ぼくラパン)」
何シテル?   07/31 07:29
【ファミリーカー 日常と週末だけなお車】 9年間乗ったトヨタ ポルテとお別れする決断をし、ダイハツ キャストスポーツへスイッチしました! キャストスポーツを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[第2話]メーター球、エアコンパネル球、シフトポジション球、室内灯のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 21:47:59
EXEDY ULTRA FIBERクラッチセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 22:48:04
世界を旅する1000円札の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 13:27:18

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
念願の「街乗りジーノ」を所有する事となりました‼️ ド前期のマニュアルターボです。カラ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
中期の最後の方かな?買いました! 当時ナンバーに惹かれて… 一桁万円にて😆 何故、自 ...
ダイハツ ミラジーノ オヤジぃのMkⅡ (ダイハツ ミラジーノ)
ダイハツ ミラジーノ(ミニライトSP、3ドア)をサーキット専用車両として軽耐久メンバー4 ...
ダイハツ ミラジーノ オヤジぃのミラジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
原因不明のトラブルに見舞われ、当初の予定より早く退役となりました。 みんなで耐久レースを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation