• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メ☆ターボのブログ一覧

2018年01月04日 イイね!

新年一発目のイジイジは……失敗だらけ(笑)

新年一発目のイジイジは……失敗だらけ(笑)あけましておめでとうございます。
今年も他愛もないblogにお付き合いお願い致します m(__)m

あっ、タイトルの画像、一応ボカしてますが、スミマセンね~
新年早々、アキラ100%がヤラかしたみたいで…

んー!?コレってグレーゾーンなのかな?f(^_^;


さて、今日が正月休み最終日だったんですが、懲りずにジーノをイジイジしてきましたよ🎵

先ずはコチラの手直しをしました。



RSマッハのオイルキャッチタンクの手直し。
画像をよく見ていただくと分かりますが、+ターミナルにキャッチタンクがちょっと当たってるんですよね。
なので……



バッテリーの取り付け土台を少し斜めにオフセットさせたんです。
斜めにオフセットさせたら、元々付属されているホースジョイント(手前側)ではボディに干渉しちゃうので、ホースジョイントをエルボーのタイプに変換しました。

エルボーに交換するのも実はひと苦労しまして、おじさん達のオアシス『ハンズマン』(ホームセンター)で約1時間に渡り、探し当てました✨

手前側をエルボータイプに変換できたのまでは良かったのですが、よくよく見ると……



奥側がデュエット用ストラッドに干渉しとるし💧💧💧
コッチもエルボーに変換しないとダメみたいです⤵



次はですねー


リアの車高が前々から気になってたんですよね。



はい、ヒップアップぎみだったんです😅
オヤジぃのはシュピ脚なので…



年末にこんなのを用意しておいたんですよ🎵バネ長が130mmのヤツをポチったんです ✌

で、今日開封したんです。



なんか短すぎん…コレ!?
元々のと比較したら



アキラかに100%、思い描いてたのより短い!!!
ジーノ師匠にも
『元のを計って買いなさい』
と言われてたんですが、年末の多忙と言う理由にかまけた自分がバカだった…



案の定、リフトアップしたら、若干サスが遊んでます💧💧💧チキショーーー 😵
接地したらサスは遊んでませんので、この状態でちょっと様子見てみます✋



リアにカメラ付けます!とあるおパ○ツば撮ります!ホントですよ✌



今、L700乗りが気になっているであろうパーツ『リアブラケット』
自分は、はっぴぃえんど工房さんのひねりっこちゃんと言う商品を取付けてますが、このリアブラケットと言うパーツが走行中、どんな動きをしているか気になりますからね~ フフ



次はコレ!


アクションカメラを固定する土台を用意してたんですよね~



元々リアシートの背もたれが付く所に角材を固定してイイ感じに付いたんですよ✨✨✨
と思いきや、自撮り棒の方がグラグラ……チーン⤵

新年一発目の弄りは、サイアクな結果ではありましたが、前向きに考えれば、今日やっといて良かったー!と。

既に改善策を練り終え、今日中にハンズマンで部品を調達できましたから。
と言う訳で、脚回り以外は日曜日にやり直します👍

今月14日、オヤジぃのMkⅡはサーキットを走ります💨
初代オヤジぃのをドナドナして約半年。
準備に準備を重ね、ようやくサーキットデビューです⤴


【追記】
ここだけの話、改善策部品を全部買ったら、5,000円オーバーしちゃったよ~😖
2017年11月21日 イイね!

みんカラ:呉工業モニターキャンペーン 【モニター応募】

Q1. 現在、市販のコーティング剤をお使いですか?
回答:
ワコーズ バリアスコート

Q2. 愛車の年式、メーカー、車種、ボディカラーを教えてください。
回答:
ダイハツ ミラジーノ パールホワイト


この記事は みんカラ:呉工業モニターキャンペーン について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/11/21 20:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年11月19日 イイね!

リメイク後のオヤジぃの。

リメイク後のオヤジぃの。久々にオヤジぃのを紹介したいと思います。

夏にマニュアル化したオヤジぃのですが、それから主に外装をイジイジしてきたのは整備手帳でもアップ済みでした。

が、肝心の全体図が無い…
って事で、ほぼ完成したオヤジぃのを皆さんに見ていただきたいです ♪ヽ(´▽`)/
転がしタイヤを付けた状態ですが💦



ボディもバフ掛けし、ワックスを塗ったあとにバリアソコーをしっかりヌリヌリしたら、、、ビックリするほどツヤツヤになりましたよ✨


大きく変わったフロント回り。



グリル加工とAK12マーチ用のエアダムフィニッシャーをボディ色に塗ったら、ガラリとイメージが変わりました!


サイド出しマフラーも…


コイツから~



K-Car Sportsのサイド出しマフラー(L900 用)に換え、抜けも音も良くなりましたよ✌
ただ、サイドステップに干渉しまくったので



得意のハンドベルターでサイドステップを大胆カット✂



マフラーとの干渉は無くなりましたが、見た目がちょっとですねぇ⤵




ホイールナットも黒にして、ス○ベ椅子カラーのホイールが妖艶になりましたよ🎵

ホイールはただ黒いだけではなく…



ミニライトの刻印入りですよ(^^)v
随分前になりますが、みんカラ人気ブロガーのゆいたんさんから譲り受けたシロモノです👆
ホイールはミニライトではありませんが、車がミニライトなんでイイでしょ?


買ったときはボロボロだった2代目オヤジぃのでしたが、今となっては見違えるほどの車になりました⤴


まだまだ進化を続けるオヤジぃの。
さて、次なるモノは……





(*´ω`*)
2017年11月17日 イイね!

みつ子??? 字がちがーう!

みつ子??? 字がちがーう!タイトルがイミフですよね?(・_・?)

若い方はなんのこっちゃ分からないかと思います (笑)


先日、岡山からやってきたんですよ!
MG-Bっていう車が。



昭和53年式。自分、まだ3才💦


この画像、よーくみてください!



ナンバーが「岡」やないかーい!

勿体無い、実に勿体無い!!
このナンバー、切るんですよ……

まぁ、名変しないといけないので仕方無いです。


封印をゲットしよう!って思いました。
が、夢破れる。封印破れる⤵



上手く封印だけ外すつもりが、なかなか固くて、封印のボルトも錆びて固着しまくりです😖

でも、うっすら「岡」の刻印が確認できますかね?💧




因みに封印の土台ですが、現行はアルミ製ですが、こちらは真鍮を使っています。
真鍮の重みがズッシリ手に伝わりましたよ(^^)


こちらはナンバーの取り付けボルトです。



ボルトの頭に「岡」の字が刻んでますよ。ホント、1つ1つに手が込んでますね👍




勿体無いですが、3ケタナンバーになりましたよ✌
で、お分かりの通り…



陸運局の方に申し出て、ナンバープレートに穴が開き、お持ち帰りしました✋
そして、オーナーさんにお願いして、1枚戴きました🎉
このナンバープレート、我が家の家宝にします☆



今のナンバープレートはアルミ製ですが、この頃は「鉄」みたいです💕


とっても貴重な体験が出来ました~♪ヽ(´▽`)/
2017年11月11日 イイね!

LOVE SKY PROJECT #2 SUNSET DRIVE @熊本 その2

LOVE SKY PROJECT #2 SUNSET DRIVE @熊本 その2さて、前回のつづきです 👆

ジャンパーを着用したら、指定された席に着席します。



席に着くと、自己紹介カードが置いてあり、早速記入。
お!キャストの絵じゃん!?これにはビックリ!!!
事前に来場車種を聞かれてたのですが、その車種の自己紹介カードをダイハツさんは用意してくれているのです。
ダイハツさんの「お・も・て・な・し」に驚きましたよ (^^)

カードを記入していると、やはり隣に座られている方のカードも気になり、得意のチラ見をすると…お隣さんもキャストのカード。
もしや!と思い、テーブルに座られている方のカードを見ると、全員キャスト。
そうなんです!このテーブルはキャストオーナーさんとその家族の方が座られてるテーブルなんです!!
ダイハツさんの気遣いにまたまた驚きです (@_@)


カードの記入も終えたところで、そろそろ開会式が始まります。
このイベントの司会は、熊本のテレビなどに出ている方…名前は…忘れた💧ゴメンナサイ



阿蘇市副市長の挨拶と、イベント実行委員長のお話しがございまして…

待ちに待ったランチタイムです✌



地元の素材をふんだんに使ったメニューですよ👍
きちんとアレルギー表記をしているのも、ダイハツさんの心遣い (^^)



肌寒い中、半袖・ビーサンスタイルで「走る豚」を焼くBBQのプロ。
因みにこのお方、冠婚葬祭以外はこのスタイルだそうです(笑)



パテの数が凄い!!!
パテは赤牛の肉だったです



ご丁寧に、ハンバーガーの作り方もプリントでご指南👆



ナゼかワイフはカメラ目線ですが(笑)
皆さんで協力し合いながら、ハンバーガーを作っていきます♪





食べ応えあるBBQポークとオリジナルハンバーガー。
熊本の新鮮な素材を活かした昼食は、美味でお腹いっぱいになるのはフツーの胃の持ち主の方で……



別料金のスイートやきもろこしを食べ、お腹いっぱいになりましたよ (^^)v



阿蘇のPRも兼ねて、スイートとうもろこし以外にも、ぜんざいの販売や(たしか)ソースなんかの販売をやっておりました(^w^)





このイベントは退屈する時間がなくてですね、お見合い番組のように座席のチェンジなんかあったり、工作のお時間なんてのもありして…





竹灯りの制作に挑んだ訳でして。
不器用でクオリティやセンスなどには無縁な自分には、罰ゲームなような時間でした⤵





ワイフが描いたくまモンは上手なのに対し、自分のは……酷すぎて晒すのも辛いですが、このイベントを皆さんに知っていただきたいので、恥を偲んで曝します。
特にMGFCメンバーの皆様、、、
ゴメンナサイ……💧💧💧


竹灯り作りが終わり、フリータイムのお時間です。
自分はですね、その時間を利用しまして



装備が付いてても、できれば使用したくない「スマアシ体験」ってのをしてきました!





スマアシⅢ、イイですね~
スマアシⅡより格段と性能UPです。
あくまで「補助機能」ですので、頼るのもいけませんが、無いよりかは安心が持てますね!

メーカーの方もいらして、前々から聞きたかったスマアシの疑問や要望などを投げてみましたが、丁寧に分かりやすく答えていただきました(^^)






天気にも恵まれ、まったりとできる会場の雰囲気も心地よかったですね ♪ヽ(´▽`)/



イベントもフィナーレを迎えつつあります。







先程作った竹灯りを並べて、竹灯籠とともにライトアップされました。

そろそろ夕陽が綺麗に見える時間です!





参加者全員で夕陽を眺め、自然の美しさを堪能したところで、楽しい時間はあっという間に終わりました。





最後はイベント実行委員長の挨拶で、LOVE SKY PROJECT #2 SUNSET DRIVE @熊本 が無事終わりました。
このイベントを企画・運営をしていただきました関係者の皆様、大変お世話になりました m(__)m









最後、キャストオーナーさんに無理言って、キャストだけで撮らせていただきました。m(__)m
ホントはもう1台、スポーツの方がいらしたのですが、体調がすぐれないってことで帰られました。



ホント、めちゃくちゃ楽しいイベントだったんですよね!文才がない自分が書いたblogなので、楽しさが伝わらなかったと思います…ゴメン

でも、マジでこのイベントは行って絶対損はしないし、家族の方には必ず喜ばれますよ!



いただいたお土産です!これにジャンパーも付いてるんですよ☆



今回、ダイハツさんが主催するイベントに初参加しましたが、ダイハツさんのおもてなし方や、イベント成功に向けての心意気がビシビシ伝わってきました。

また、ダイハツさんのイベントに参加したい!って思いましたが、なかなか当選できないだろうな~💦






あなたを、日本を、走らせる


ブン・ブン💨 (笑)




https://lovelocal.daihatsu.co.jp/

プロフィール

「デコ助さんとスライド✨(ぼくラパン)」
何シテル?   07/31 07:29
【ファミリーカー 日常と週末だけなお車】 9年間乗ったトヨタ ポルテとお別れする決断をし、ダイハツ キャストスポーツへスイッチしました! キャストスポーツを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[第2話]メーター球、エアコンパネル球、シフトポジション球、室内灯のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 21:47:59
EXEDY ULTRA FIBERクラッチセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 22:48:04
世界を旅する1000円札の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 13:27:18

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
念願の「街乗りジーノ」を所有する事となりました‼️ ド前期のマニュアルターボです。カラ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
中期の最後の方かな?買いました! 当時ナンバーに惹かれて… 一桁万円にて😆 何故、自 ...
ダイハツ ミラジーノ オヤジぃのMkⅡ (ダイハツ ミラジーノ)
ダイハツ ミラジーノ(ミニライトSP、3ドア)をサーキット専用車両として軽耐久メンバー4 ...
ダイハツ ミラジーノ オヤジぃのミラジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
原因不明のトラブルに見舞われ、当初の予定より早く退役となりました。 みんなで耐久レースを ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation