• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月13日

私の天体望遠鏡

私の天体望遠鏡  本日(11月13日)、私の天体望遠鏡で
 剣岳の頂上付近を撮影してみました。

 子供ができた時に、天体観察好きな
 子供になるようにと、約30年前に
 購入したものです。

 ・メーカー = ビクセン(Vixen)
 ・製品名  = SUPER-POLARIS-R-150S
 ・購入価格 = 約18万円(付属品含む)

 当時では、高額でしたね !!!
   (反射望遠鏡の口径15cm)
     ↓

私の子供の時は、宇宙を想像したり、天体観察が好きでした。
中学校の時に、光学レンズ(口径10cm)のキットを買って、自作の三脚で、月などを見ていました。

上の写真の天体望遠鏡は、社会人になり、お金を貯めて、やっと購入したものです。   

「月」「土星」「木星」などを、子供に見せたり、町内の子供達に見せて
約10年は使用していたと思います。

その後は、納屋の2Fの物置(現在は、AVルーム)に保管していました。

なぜ、「天体観察をしなくなったか?」と言う理由は、当時の約18万円でも
土星の輪を見るのが精一杯だったからです。

宇宙の天体を観測するには、100万円以上でないとダメと判りました。
子供を育てるのに、せいいっぱいとなり、私の趣味からは除外されてしまいました、、、、。
(フィルム写真も、一枚も撮影することなく、保管状態でした、、、)

で、、、なぜ今頃になって、天体望遠鏡を使う気になったのは、
下記の「インターネットでの記事」が、キッカケでした。
-------------------------------------------
「三菱自動車のCM」が中止に、、、撮影関係者の知識がなく、、、
反射望遠鏡が、天体を撮影ないで、「地面」に向いていた、、、と。
-------------------------------------------
写真を見ると、メーカーは、私のと同じく、ビクセン(Vixen)だと思います。
フレーム・赤道儀の色だけで、判りますね !!!

反射望遠鏡の右側(接眼レンズ、対物口)が、空に向けて設置しないとダメなのに、
ファインダーの取付も逆だし、、、対物側が、地面に向いています。
(要するに左右の向きが、逆なんですね!!!)

インターネットに掲載されていた写真です。(勝手に掲載して、すみません)
     ↓

「三菱自動車のCM記事」を見て、なぜかしら、私の天体望遠鏡は、どうなっているのかと???

「数十年使ってないな、、活用してやらないと、、、」と気持ちが動きました。

とりあえず、インターネットでいろいろ調べていたら、
コンパクトディジタルカメラでも、天体望遠鏡の接眼レンスに直接ひっつけて、
ディジタル写真が、簡単に撮影できると、、、、。

じゃ、私も実験しようということになりました。

今日は、天気がよく温かい富山県となりました。 (快晴でーす)
ドライブ日和、ツーリング日和でしたが、、、、、。

天体望遠鏡で、写真を撮ることに集中し、一日過ごすことに決定しました。

約20年間は、ナイロンの袋をかぶせて、埃が付かないようにしていただけです。
使用できる状態か? 確認してみました。
               ↓
--------------------------------------------
・三脚(赤道儀)の金属部分などに、すこしサビがでていました。
・反射望遠鏡の反射鏡(対物鏡)の淵も、ところどころシミがついていましたが、
 なんとか使えることを確認。
・接眼レンズ(4mm、5mm、9mm、20mm)も、問題ないことを確認。
--------------------------------------------
で、外へ持ち出すのはやめて(三脚を含めると、すごく重いです)、室内から撮影しました。

撮影の対象物は、私の好きな「剣岳」としました。

今日の「剣岳」です。 ← (ディジタルカメラのみで撮影、少しズームアップ)
     ↓

私は、コンパクトカメラを、2個使っています。
--------------------------------------------
①CASIO EX-S10 (10万画素、光学3倍ズーム、F= 6.3mm ~ F18.9mm 少し古い機種)
②CASIO EX-H30 (16.1万画素、光学12.5倍ズーム、F= 4.24mm ~ F53.0mm 5年前の機種)
--------------------------------------------
で、撮影できるか実験を開始 !!!

①天体望遠鏡を、窓近くに設置しました。
②肉眼で「剣岳の頂上付近」が見えるように、4個の接眼レンズを試しました。

※その結果、「20mm」でないと、ピントがあわないことが判明し、「20mm」に決定しました。

  倍率は、750mm÷20mm = 37.5倍

③その状態で、2個のコンパクトディジタルカメラを接続し、
  「ピッタリ接続」 ~ 「数cm離した接続」など、試した結果、

※「CASIO EX-S10」を、ピッタリ接眼レンズに取り付けた場合だけ、写真が撮れました。

「CASIO EX-S10」を、ピッタリ接眼レンズに取り付けた写真です。
  (片手で、カメラを支えて剣岳を撮影)
     ↓

なんとか、「剣岳の頂上付近」を撮影した写真です。
 (カメラのズームは使用せず)
     ↓

本日、天体望遠鏡と、コンパクトカメラで写真が撮れたので、うれしかったです。
なぜかしら、再利用できた感じでーす !!!

孫にも、見せてやれそうです。

今後、天体望遠鏡と、コンパクトカメラの接続方法を検討します。
アダプタが売っているらしく、安かったら購入してみます。

もう少し、試行し、撮影技術を磨き、「月」などが撮影できるようになるまで、
がんばりたいと思います。(寒くなったので、来年から本格的かな、、、???)

※うまく撮影できたら、一眼レフのディジタルカメラも、ほしくなってきそうでーす、、、。
ブログ一覧 | いろいろな趣味 | 趣味
Posted at 2016/11/13 15:00:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

こんばんは、
138タワー観光さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

ちょっと隣町まで 〜相馬市〜
横好き2chさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2016年11月13日 15:50
こんにちは(*^^*)
いい趣味ですね!! 子供のころおもちゃの双眼鏡で遊んだ記憶があります。(笑) 劔岳…映画見ました!!
コメントへの返答
2016年11月13日 16:06
「イイね」と、コメントありがとうございます。

子供のころの、宇宙に目をむけて
天体観測したいという、私の熱意は
どこに行ったでしょうかね ???

まあ、数十年ぶりに
私の天体望遠鏡を、
いじってやりました!!!

当面、撮影技術を磨きまーす !!!
2016年11月13日 22:11
こんばんは
まーいです

うーん趣味が多いぞ、うらやましい~
窓から剣見えるのかーいいね
おらの家は山のそばなので立山連邦は見えないんだよね
裏の田んぼまでいくと裏剣がかすかに見えるんだけど

おらもこの天気のいいのに昼に用事があったため近くを
メンテツーリングしただけでした
すぐに暗くなるし早く春にならないかなー
コメントへの返答
2016年11月13日 23:55
「まーい」さん、こんばんわ !!!

天気の良い日に、窓から、剣岳を
見るのが気持ちが、いいでーす !!!

雪が降ると、剣岳に反射した風で
雪が多く降りますが、、、。

趣味が、ひとつ復活しました!

今日、撮影で使った、コンデジは、
絞り優先の選択ができないため、
困っています !!!
もう一つのコンデシ(EX-H30)だと
上位機種のため、絞り優先、
シャッター優先など、いろいろな撮影が
可能のため、天体撮影には
向いているのですが、、、。

今後の検討課題でーす!!!

来年は、たくさんツーリングに
行きたいですね !!!

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation