• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2022年01月19日 イイね!

2022年の、栂池スキー場(1回目)

2022年の、栂池スキー場(1回目) 本日(1/19)、栂池高原スキー場へ、
ひとりで行ってきました。(1回目)
今年はじめてのスキーです。

←タイトル写真は、
 駐車場から見た「チャンピオンゲレンデ」です。




天気予報では、栂池高原スキー場の天気は、一日中「曇り」だったんてすが、
駐車場に到着した時は、晴れでした。

自宅から出発した時から、氷点下のため、高速道路、一般国道も
アイスバーンに近い状態で、自宅からは2時間もかかりました。
  (いつもなら、高速道路が = 30分程度で、国道が = 1時間程度なのですが、、、)

最初に滑ったのが、「親の原ゲレンデ」です。
            ↓

昨年から、栂池高原スキー場の一日券は、新しいチケットセンターで買います。
 (シニアは、4000円)

一日券を購入して、ゴンドラに乗ります。

昨年と同じく、新型コロナの影響のため、グループごとにゴンドラに乗車します。

私は、一人なので、ゴンドラの中は、ひとりボッチです。

少し寂しい気分です。

ゴンドラから、八方尾根スキー場(白馬)を撮影しました。
             ↓

「八方尾根スキー場」の上部は、雲のなかで見えません。

栂池高原スキー場と、八方尾根スキー場の間にある、「岩岳スキー場」の頂上は
きれいに見えました。

ゴンドラ山頂駅からペアリフトで、「栂の森ゲレンデ」へ行きました。

「栂の森ゲレンデ」です。
    ↓

「栂の森ゲレンデ」を半分滑って、左側へ行くと、気持ちがよい林間コースがあります。
      ↓

気持ちがよい林間コースから、「ハンの木コース」を滑り、
ゴンドラに、再度乗ります。

ゴンドラから滑り始めたら、すぐにある「ハンの木コース」の上部です。
                     ↓

午前中は、ゴンドラに3回乗り、ちょうどお昼になったので、
いつもの「レストラン・エデン」です。
        ↓

「レストラン・エデン」で、私が食べたのは「ハンバーグカレーの大盛」です。
   (税込み 1200円です。 ノンアルコールビールは、230円です。)
       ↓

食事が終わり、再度、スキーの開始!!!

午後からは、ゴンドラに4回乗車しました。

一日で、7回でした。

栂池高原スキー場のゴンドラ1回で、約5Km程度滑れるので、
今日一日で、35Km以上滑ったことになります。


今日は、平日のためゲレンデは空いていました。

しかし、14時ごろから、天気も曇ってきて、寒くなってきたので、
初日でもあり、少し早めに帰宅しました。

コロナウィルスの感染が怖いので、
今シーズンも、平日が望ましいと考えています。

なので、今シーズンも、平日中心に、
「栂池高原スキー場」に行きたいと思っています。


栂池スキー場の情報です。
      ↓
関連情報URL : http://www.tsugaike.gr.jp/
Posted at 2022/01/19 21:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年02月21日 イイね!

2021年の、栂池スキー場(3回目)

2021年の、栂池スキー場(3回目) 本日(2/21)、栂池スキー場へ
孫二人と、3人で行ってきました。
(小学5年生、2年生)

2021年のスキーシーズンでは、
3回目です。



     ↑
タイトル写真は、 「チャンピオンゲレンデ」です。

昨日、インターネットで、栂池高原スキー場の天気を確認しました。
2月21日(日曜日)は、晴れです。
         ↓

天気予報どおり、朝から夕方まで、一日中、晴れの暖かい陽気でした。

今日は、栂池高原スキー場は、子どもの日で、小学生以下は無料です。
こんな日には、どうしても、小学5年生と2年生の孫を連れていかないと、、。

栂池スキー場に着いて、スキーの準備中の、二人の孫です。
                      ↓

孫のスキーの練習のため、滑り始めは「親の原ゲレンデ」です。
                    ↓

積雪は十分あるのですが、残念ながら雪質は朝から悪かったです。

親の原ゲレンデの「栂池中央トリプルリフト」に、孫と三人で乗って
写真撮影しました。
    ↓

孫のスキーの練習には、最も適した「親の原ゲレンデ」ですが、
3回滑った段階で、孫からの言葉は、
「ゴンドラに乗って山頂に行きたい」とのこと。

しかし、ゴンドラに乗るために、たくさんの人が並んでいるのが見えました。

今日は、日曜日で人が多いのて、コロナ対策のため、グーループごと、
または個人ごとに乗車人数を制限しているのが原因でした。

で、早飯を食べて、少しはゴンドラが空いている、
お昼の時間に乗ることにしました。

今日のお昼場所は、親の原ゲレンデとチャンピオンゲレンデの中間にある、
「栂池レストハウス」です。
    ↓

早飯のため、中に入ると空いていました。
また、各テーブルの椅子も半分にしてありました。
(4人テーブルだと、2個の椅子です)

テーブルは、アクリル板で仕切られていました。

今日、私が食べたのは、「カレーライスの大盛(1000円)」です。
              ↓

二人の孫が食べたのは、「醤油ラーメン(800円)」です。
              ↓

孫が追加で、注文した「ポテト(300円)」です。
             ↓

昼食が終わって、ゴンドラに乗りました。(お昼時間でも混んでいました)

ゴンドラから、隣の「岩岳スキー場」と「八方尾根スキー場」を撮影してみました。
                      ↓

ゴンドラの山頂駅から、最初に滑ったのは「ハンの木ゲレンデ」です。
                       ↓

「ハンの木ゲレンデ」の上の方を滑り、急斜面になってくるので、
孫のために、初心者林道コースに入ります。

しかし、気温が上がった雪質が悪いため、スキーが滑りません、、、。

で、クワッドリフトで、4~5回ほど「ハンの木ゲレンデ」を滑ました。

孫も久しぶりのため、疲れ気味のため、早めに帰ることに、、、。


で、帰宅途中は、お土産を買うために、「道の駅・小谷」へ行きました。
                     ↓

孫も明日から、また学校が始まるので、途中ガソリンも給油しないで、
早めに帰宅しました。
Posted at 2021/02/21 21:42:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月28日 イイね!

2021年の、栂池スキー場(2回目)

2021年の、栂池スキー場(2回目) 本日(1/28)、栂池高原スキー場へ、
ひとりで行ってきました。(2回目)

←タイトル写真は、
 最初に滑った「親の原ゲレンデ」です。




昨日の天気予報では、栂池高原スキー場の天気は、晴れだったんですが、
一日中、曇りの天気でした。

特に、上の方は、ガスっていて視界も悪い状態でした。

先週(1月20日)に、栂池高原スキー場の天気は、晴れで、
しかも雪質も最高だったんですが、、、。

今日の栂池高原スキー場の雪質は、2~3日前の暖かい陽気のせいか、
溶けた雪が、凍ってアイスバーンに近い硬い雪質でした。

前回と同じく、新しいチケットセンターで一日券を買いました。
 (シニアは、4000円)

午前中は、ゴンドラの横の「ハンの木コース」を滑ることにしました。

「ハンの木コース」の上部です。
        ↓

ガスっていて、視界不良の状態でした。

しかし、中間の「ハンの木コース」に行くと、視界が開けてきました。
                       ↓

レストランエデンの近くまで行くと、更に視界がよくなります。

ゴンドラを、3回乗り昼食にしました。

いつもの昼食場所「レストラン・エデン」です。
      ↓

「レストラン・エデン」で、私が食べたのは「カレーライスの大盛」です。
   (税込み 1000円です。 ノンアルコールビールは、230円です。)
       ↓

食事が終わり、再度、スキーの開始!!!

午後からは、スキー場の上部も、少し視界が開けてきたので、
ゴンドラ山頂駅からペアリフトで、「栂の森ゲレンデ」へ行きました。

「栂の森ゲレンデ」です。
    ↓

「栂の森ゲレンデ」を半分滑って、左側へ行くと、気持ちがよい林間コースがあります。
      ↓

今日の白馬の山々は雲の中というか、ガスっていて見えません。

いつもなら、ゴンドラから、「八方尾根スキー場」も見えるところですが、
雲の中で、見えません。

で、栂池高原スキー場と、八方尾根スキー場の間にある、
「岩岳スキー場」の頂上付近を撮影しました。
           ↓

「岩岳スキー場」は、若い時は、よく行ったのですが、
最近は、まったく行きません。

午後からも、ゴンドラの横を中心に滑りました。

最後のゲレンデは、前回と同じく「チャンピオンゲレンデ」です。

「チャンピオンゲレンデ」の上部の写真です。
         ↓

今日は、平日のためゲレンデは空いていました。

コロナウィルスの感染が怖いので、
今シーズンは、平日が望ましいと考えています。

レストランエデンの中も空いていますし、
ゴンドラも空いています。

最近は、長野県の白馬地区も、感染者が増えてきているようです。

なので、今シーズンは、平日中心に、
「栂池高原スキー場」に行きたいと思っています。


栂池スキー場の情報です。
関連情報URL : http://www.tsugaike.gr.jp/
Posted at 2021/01/28 21:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月20日 イイね!

2021年の、栂池スキー場(1回目)

2021年の、栂池スキー場(1回目) 本日(1/20)、町内の友達と、
今シーズン初めて、栂池スキー場へ、
二人で行ってきました。(1回目)

←タイトル写真は、
 最初に滑った「親の原ゲレンデ」です。



今年は、大雪のため除雪ばかりで、スキーに行けない状態でした。
天気予報では、富山県も、長野県の栂池高原スキー場は、晴れだったので、
町内の友達を誘って、今シーズン初めてのスキーに行ってきました。

毎年、12月の上に、栂池高原スキー場の早割引きの券(一日券と食事券のセット)を
買っているのですが、富山県のスポーツ店では、取り扱っていませんでした。

で、いつものようにゴンドラ乗り場に一日券の販売場所に行くと、
閉ざされていました。
   ↓

栂池高原スキー場のホームページにも、
今シーズンからは、新しいチケットセンターで一日券が販売されていると、
情報収集をしていましが、本当でした。

で、新しいチケットセンターに行き、一日券を購入しました。(シニアは、4000円)
        ↓

新しいチケットセンターは、昨年まで、温泉だった場所でした。
改装されて、チケットセンターになりました。

今日は、平日のため人が少なく、
ゴンドラ乗り場も、ガラガラで待たずに乗れました。

滑り始めは、スキー場全体的に、曇っていました。

ゴンドラ山頂駅 ⇒ 「ハンの木ゲレンデ」です。
                 ↓

「ハンの木ゲレンデ」 ⇒ 下まで滑り、
ゴンドラ、2回目で、山頂駅からペアリフトで、「栂の森ゲレンデ」へ
行きました。

「栂の森ゲレンデ」に行くと、空も晴れてきて、白馬の山々が綺麗に見えました。
                       ↓

「栂の森ゲレンデ」を半分滑って、左側へ行くと、気持ちがよい林間コースがあります。
      ↓

「ハンの木ゲレンデ」を滑り下りると、いつもの昼食場所「レストラン・エデン」があります。
      ↓

「レストラン・エデン」で、私が食べたのは「カレーライスの大盛」です。
     (税込み 1000円です)
       ↓

食事が終わり、再度、スキーの開始!!!

いつものように、ゴンドラから、「八方尾根スキー場方面」を撮影してみました。
                     ↓


「八方尾根スキー場」も天気も晴れてきたので、綺麗に見えました。

ゴンドラに乗れる時間は、15時30分なので、その後は乗れなかったため、
トリプルリフトに乗り「チャンピオンゲレンデ」に行きました。

「チャンピオンゲレンデ」の上部の写真です。
         ↓

今日は、平日のためゲレンデは空いていました。
天気も、晴れてきて、一日中、気温は氷点下のため、雪質もよかったです。

 ※ 2~3日は、スキー初日のため、筋肉痛になると予想されます。

来週、また「栂池高原スキー場」に行きたいと思っています。





栂池スキー場の情報です。
      ↓
関連情報URL : http://www.tsugaike.gr.jp/
Posted at 2021/01/20 22:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2020年02月19日 イイね!

2020年の、栂池スキー場(5回目)

2020年の、栂池スキー場(5回目) 本日(2/19)、栂池スキー場へ
 ひとりで行ってきました。

 2020年のスキーシーズンでは、
 5回目です。

←タイトル写真は、
 「チャンピオンゲレンデ」です。


家を出る直前に、インターネットで、栂池高原スキー場の積雪状態を確認しました。
                  (ゴンドラと、リフトの稼働状況も確認)
                    ↓

今日は、晴れ、時々曇りの天気でした。

また、月、火曜日の新雪で、コンディションも、まあまあでした。

「チャンピオンゲレンデ」→「親の原ゲレンデ」を滑ります。
                 ↓

「親の原ゲレンデ」を滑り → ゴンドラに乗ります。

ゴンドラ山頂駅で降りて、ペアリフトで一番上の「栂の森ゲレンデ」です。
      ↓

「栂の森ゲレンデ」を半分滑って、左側へ行くと、気持ちがよい林間コースがあります。
      ↓

次に、下まで滑り、ゴンドラに、また乗ります。
ゴンドラの山頂駅から、次に滑ったのが、「ハンの木ゲレンデ」の上部です。
                         ↓

「ハンの木ゲレンデ」を滑り下りると、いつもの昼食場所「レストラン・エデン」があります。
      ↓

「レストラン・エデン」で、私が食べたのは「ハンバーグカレーの大盛」です。
     (税込み 1200円で、ノンアルコールビールは、230円で自販機で購入)
       ↓

今日は、平日なので、ゴンドラは空いていました。
       (平日は、外国人が多く滑っているような感じでした)

いつものように、ゴンドラから、「八方尾根スキー場方面」を撮影してみました。
      ↓

午前中は、雲に隠れていましたので、昼から「八方尾根スキー場」の山頂方面を撮影しました。

スキーが終わり、水曜日が定休日の「道の駅・小谷」に、立ち寄ってみました。
 (トイレ休憩でーす!!)
    ↓

やはり、「道の駅・小谷」は定休日のため、お客さんの車は、ありません。
トイレに立ち寄った車と、リニューアル工事の業者の車だけです。

天気予報で、今後、気温が上昇しているようです。

雪のコンデイションが悪くなると、疲れるので、ひっとすると、
今日が、私の今シーズンの最後の日に、なるような気がします、、、。

帰りに、栂池ドライブの4回目と、今回の燃費が知りたくて、給油しました。

※ 396.8Km走行して、燃費は ⇒ 20.09Km/L でした。


栂池スキー場の情報です。
      ↓
関連情報URL : http://www.tsugaike.gr.jp/
Posted at 2020/02/19 22:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation