
昨日(2/1)、栂池スキー場へ
ひとりで行ってきました。
2020年のスキーシーズンでは、
3回目です。
←タイトル写真は、「チャンピオンゲレンデ」です。
昨日(2/1)に、プログを作成して、投稿しようとしましたが、
金曜日(1/31)から、我が家では、インターネットできない状況でした。
我が家の光電話も発着信ができなくて、パソコンやスマートホンからも、
インターネットが、できなくなりました。
光回線のONUが、電源が入らない故障になりました。
十数年、経過しているので、そんな故障も発生するのかなと思いました。
金曜日の夜に、NTTの故障担当に連絡しました。
2月1日(土曜日)は、スキーに行くので留守になるため、
2月2日(日曜日)の午前中に、ONUを取替に来てくれるように手配しました。
ONUは、NTTの光回線の光ケーブルが最初に接続される装置で、
光信号を、電気信号に変換する装置です。
我が家のネットワークの接続形態は、以下のとおり。
↓
NTTの光回線 ⇒ ONU ⇒ ルーター ⇒ HUB ⇒ 無線AP ⇒ パソコン/スマートホン
(HUBから数部屋には、有線でLAN配線して、有線接続も可能)
金曜日は、パソコンからルーターまでの、Ping試験をして確認して、OKだったので、
ONUだと特定し、実際に2Fに置いてある、ONU、ルータ、HUBの電源ランプ等を
確認したところ、ONUだけが、電源ランプが点灯していなかったので、
その旨を、NTTの故障担当にも通知していました。
で、本日(2月2日)に、予想どおり、ONUの取替で故障が回復しました。
(その後、やっとプログの投稿ができました)
昨日の天候は、曇りのち晴れで、時々小雪の降る一日でした。
午前中は、木曜日、金曜日の積雪と、朝の雪で、雪質も、よかったです。
しかし、午後からは、すこし硬い雪とアイスバーン状態になってきました。
最初に、「チャンピオンゲレンデ」を滑ります。
「チャンピオンゲレンデ」の上部からの写真です。
↓

「チャンピオンゲレンデ」の上部→「親の原ゲレンデ」を滑ります。
↓

「親の原ゲレンデ」を滑り → ゴンドラに乗ります。
ゴンドラ山頂駅付近は、天候もよくないため、午前中は、
ゴンドラの横を滑りました。
ゴンドラを降りて、最初に滑るのは、ハンの木コースです。
↓

今日は、スノーボードの大会があったらしく、
ハンの木コースの半分は、仕切られて制限されていました。
ゴンドラを数回乗った後、いつもの「レストラン・エデン」で昼食にします。
↓

「レストラン・エデン」で、私が食べたのは「エデンランチ」です。
(税込み 1200円で、ノンアルコールビールは、230円で自販機で購入)
↓

昼食後は、天気も晴れてきたので、ゴンドラに乗り、
ゴンドラ山頂駅で降りて、ペアリフトで一番上の「栂の森ゲレンデ」です。
↓

「栂の森ゲレンデ」を半分滑って、左側へ行くと、気持ちがよい林間コースがあります。
↓

午後からも、ゴンドラに数回乗り、滑ります。
ゴンドラから、「八方尾根スキー場方面」を撮影してみました。
↓

今日は、一日、雪が時々降っていたので、最後のゴンドラに乗った時に、
やっと「八方尾根スキー場」方面も見えるようになりました。
スキーが終わり、先週、リニューアルのため工事中だった「道の駅・小谷」に、
立ち寄ってみました。
↓

「道の駅・小谷」は、先週に引き続き、レストランも営業していました。
で、私の好きな「やまいもの漬物」も試食し、お土産を買って帰りました。
帰りに、今回の燃費が知りたくて、給油しました。
※ 199.7Km走行して、燃費は ⇒ 20.42Km/L でした。
栂池スキー場の情報です。
↓
Posted at 2020/02/02 10:25:11 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記