• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2018年02月01日 イイね!

2018年の、栂池スキー場(3回目)

2018年の、栂池スキー場(3回目) 本日(2/1)、栂池スキー場へ
 中学校の同級生と行ってきました。

 2018年のスキーシーズンでは、
 やっと、3回目です。

←タイトル写真は、「チャンピオンゲレンデ」です。



今日の天候は、曇りで、時々晴れ間がある程度でした。
雪が降らなかったんですが、一日氷点下で、雪質はよかったです。

平日のため、スキー客も少なく、ゴンドラは乗り放題です。
 (待ち時間は、 "0" )

ゴンドラ山頂駅で降りて、ペアリフトで一番上の「栂の森ゲレンデ」に行きます。

「栂の森ゲレンデ」を半分滑って、左側へ行くと、気持ちがよい林間コースがあります。
      ↓

気持ちがよい林間コースから、次に滑ったのが、「ハンの木ゲレンデ」です。
      ↓

「ハンの木ゲレンデ」を滑り下りると、いつもの昼食場所「レストラン・エデン」があります。
      ↓

レストラン・エデン」で、私が食べたのは「エデン・ランチ」です。
      ↓

今日の天候は、一日「曇り」の状態でした。
ゴンドラに乗に乗ってもり、「岩岳スキー場」、「八方尾根スキー場」や、白馬の山々も
残念ですが、ほとんど、雲に隠れていました。


今回のシャトルの燃費は、
11日間の買い物(約50Km)と栂池スキー場までの往復(約200Km)を走って
平均燃費 19.26 km/L でした。(燃費記録を、参照ください)


栂池スキー場の情報です。
      ↓
Posted at 2018/02/01 21:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年01月20日 イイね!

2018年の、栂池スキー場(2回目)

2018年の、栂池スキー場(2回目) 本日(1/20)、栂池スキー場へ
 町内の友達と行ってきました。

 2018年のスキーシーズンでは、
 2回目です。

 12月21日の初滑りから、町内の行事
 除雪などで、スキーに行けない状態でした。


     ↑
タイトル写真は、 「チャンピオンゲレンデ」です。

今日の天候は、一日、晴れで、スキー日和でした。

土曜日のため、朝の初めはもゴンドラが混んでいるので、「チャンピオンゲレンデ」がスタートです。


「チャンピオンゲレンデ」の上部からの写真です。
      ↓

次に滑ったのは、「白樺ゲレンデ」です。
      ↓

ゴンドラに乗り、「岩岳スキー場」と「八方尾根スキー場」を撮影しましたが、
八方尾根スキー場の上部は、雲に隠れていました。
      ↓

ゴンドラ山頂駅で降りて、ペアリフトで一番上のゲレンデに行きます。
「栂の森ゲレンデ」です。  (この時は、すこし曇ってきました)
      ↓

「栂の森ゲレンデ」を半分滑って、左側へ行くと、気持ちがよい林間コースがあります。
      ↓

お昼は、いつものレストラン「エデン」です。
      ↓

午後からは、ゴンドラを中心に滑ってきました。
久しぶりのスキーで、満足した一日でした !!!

今回のシャトルの燃費は、
18日間の買い物(約200Km)と栂池スキー場までの往復(約200Km)を走って
平均燃費 20.47 km/L でした。(燃費記録を、参照ください)


栂池スキー場の情報です。
      ↓
関連情報URL : http://www.tsugaike.gr.jp/
Posted at 2018/01/20 22:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年12月21日 イイね!

2018年スキーシーズンの、初滑り

2018年スキーシーズンの、初滑り 2018年のスキーシーズン開始です。

 今日は、会社が休みだったので
 栂池スキー場へ、行きました。

 今シーズンの、初滑りです。

 平日のため、誘う人もいないので
 ひとりで行ってきました。

      ↑
タイトル写真は、初心者の練習には、最適な「親の原ゲレンデ」です。

最近の寒波のため、栂池スキー場では、上部・185cm以上 ~ 下部・50cm程度で
バッチリ、スキーができる状況になりました。

親の原ゲレンデの上に位置する、「チャンピオンゲレンデ」です。

まだ、このゲレンデは滑れません!!!
 (リフトが動いていません)
      ↓

ゴンドラ山頂駅で降りて、ペアリフトで一番上のゲレンデに行きます。
「栂の森ゲレンデ」です。
      ↓

「栂の森ゲレンデ」を半分滑って、左側へ行くと、気持ちがよい林間コースがあります。
      ↓

今日の天気は、朝方は曇りでしたが、時々晴れ間がでる一日でした。

ゴンドラから撮影しました。
いつも昼食する、「レストラン・エデン」が見えます。
      ↓

「レストラン・エデン」は、残念ながら、まだ営業していないため、昼食で利用できません!!!

今日のお昼は、ゴンドラの中間駅の横にある「雪の広場」で食べることにしました。
      ↓

今日の私の、お昼は、カレーライスです。(ツガイケビーフブラックとか ????)
      ↓

ゴンドラの山頂駅から、すぐにある「ハンの木ゲレンデ」です。
      ↓

今日の天候は、快晴でなかったので、ゴンドラからは、隣の「岩岳スキー場」は確認できましたが、
「八方尾根スキー場」などが、一日、雲に覆われていました。
      ↓

今日は、平日のため、滑っている人も少なくて、ゴンドラは待たなくてもよく、
乗り放題でした。
 
今日は、ゴンドラ×10回と、クワッド×1回、ペアリフト×1回です。
初日としては、たくさん滑った感じです。(満足! 満足!!)

今回のシャトルの燃費は、
19日間の買い物(約115Km)と栂池スキー場までの往復(約200Km)を走って
平均燃費 20.61 km/L でした。(燃費記録を、参照ください)


栂池スキー場の情報です。
      ↓
関連情報URL : http://www.tsugaike.gr.jp/
Posted at 2017/12/21 21:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年03月12日 イイね!

孫と、ソリ遊び (2017年)

孫と、ソリ遊び (2017年) 本日(3月12日・日曜日)は
 孫といっしょに、ソリ遊びのため
 富山県の「雷鳥バレースキー場」へ
 行ってきました。

 私のスキーは、終了しているので
 孫へのサービスでーす !!!

 昨年から考えていたのですが、、、、。
 (なかなか行けませんでした)
      ↑
タイトル写真は、「雷鳥バレースキー場 キッズパーク」です。
今日は、一日快晴でした。

シャトルに、(孫×2名 + 私用の ) 3個のソリを乗せて出発しました。

自宅から、雷鳥バレースキー場に行く途中、「剣岳」が綺麗に見えたので、
シャトルを止めて、写真撮影しました。
      ↓

道路には雪もなかったので、自宅から、約40分で、「雷鳥バレースキー場」に到着しました。


「雷鳥バレースキー場 キッズパーク」は、今シーズンから開催されました。

3才以上、8:30分~16時までの一日券の料金は、700円です。
その中には、以下の料金が含まれています。
--------------------------------------------------------------
①50mのベルトコンベアーが、一日乗り放題
②プラスチックソリが、無料で借りれます。
③金属フレームの2乗りソリ(ブレーキ付き)も、無料で借りれます。
④金属フレームの1乗り(ブレーキなし)も、無料で借りれます。
⑤大型タイヤチューブ製の1乗り遊具も、無料で借りれます。
--------------------------------------------------------------

上記の「一日券」 + 「500円食事券」の合計 1200円が、1000円で割引で買えます。
今回は、孫×2名 + 私 = 3名なので、3000円を支払いました。

「雷鳥バレースキー場 キッズパーク」のベルトコンベアーです。
      ↓

無料で借りた、金属フレームの2乗りソリ(ブレーキ付き)です。
      ↓

お昼は、「雷鳥バレースキー場 キッズパーク」の近くの、レストランで
ひとり「500円の食事券」にプラスして、飲み物など追加して、
不足金をはらって食事しました。

今日は、11時~15:30分の間で、ソリ遊びをしました。
孫も、スキー場でソリ遊びをしたので、喜んでいました。

スキー場を後にして、帰りは、いつも孫と立ち寄る「アルペン村」です。
      ↓

「アルペン村」にある、牧場では、孫が、「やぎ」、「ポニー」などに、エサをやって喜んでいました。

今日は、天候も満足でき、孫へのサービスもできて、充実した一日でした。
もう、春ですね !!!

※立山山麓スキー場[らいちょうバレー・極楽坂]のホームページです。
      ↓
Posted at 2017/03/12 21:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年03月08日 イイね!

2017年の、栂池スキー場(最終回)

2017年の、栂池スキー場(最終回) 本日(3月8日・水曜日)は
 町内のスキー友達と、
 今年、7回目の栂池スキー場へ
 行きました。

 私にとって、今シーズンの最後の
 スキーとなります。
 3月に入り、ひさしぶりの寒気のため
 富山県、長野県の白馬地区も
 雪となりました。
      ↑
タイトル写真は、夕方16時ごろの「ハンの木ゲレンデ」です。

自宅の周辺も、朝起きると積雪が、15cm~20cmほど積もっていました。

スキーに出発する前に、あわてて、除雪機で除雪しました。
しかし、また雪は降ってきました。
      ↓

自宅からは、高速道路と一般国道を使用して、約1時間30分で、
栂池スキー場の駐車場に到着します。

駐車場の近くにある、「チャンピオンゲレンデ」です。
      ↓

「チャンピオンゲレンデ」の下側になる「親の原ゲレンデ」です。
ここから、ゴンドラ乗り場へ向かいます。
      ↓

いつも昼食で利用する、「レストラン エデン」で食べたのは、
初めて食べた「大盛り、カツカレーライス」です。
      ↓

昼食後、「レストラン エデン」の中から撮影した、「ハンの木ゲレンデ」方面です。
まだ、雪はやむ気配がありません !!!
      ↓

今日の天候は、夕方まで、雪がチラチラ降っていました。
夕方になり、やっと雪がやみました。(タイトル写真のとおり)

しかし、一日中、氷点下の気温のため、3月の雪としては、雪質は、たいへんよかったです。
満足して、今シーズンの私のスキーは終了しました。

来週からは、天気予報では、気温も上昇して、春が近づいてきているようです。

今回のシャトルの燃費は、
6日間の買い物(約120Km)と栂池スキー場までの往復(約200Km)を走って
平均燃費 21.31 km/L でした。(燃費記録を、参照ください)
Posted at 2017/03/08 20:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 趣味

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation