• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

2025年の、柏崎ツーリング

2025年の、柏崎ツーリング 本日(6月21日・土曜日)、今年はじめての
いつものメンバー、3人で、(5人中)
新潟県柏崎ツーリングを実施しました。

←タイトル画像は、新潟県にある
  道の駅「能生」です。



目的地は、毎年、恒例(高齢)の新潟県の寺泊ツーリングだったんですが、
天気予報では、お昼ごろには、30℃を超え、真夏日とのこと、、、、
3人で相談して、柏崎ツーリングに変更しました。


①自宅(富山県) ⇒ 集合場所 ⇒ 親不知(新潟県) ⇒ 糸魚川 ⇒

 ⇒ 道の駅「能生」が、最初の休憩場所です。
               ↓

②道の駅「能生」 ⇒ 上越 ⇒ 上越小船津浜のコンビニで休憩

事前に、道路状況を調べていました。
      ↓

※国道8号上輪橋の通行止めとのこと、原因は「上輪橋の損傷のため」だそうだ。
                        ↓

そのため、国土交通省北陸地方整備局・長岡国道事務所の対応として、、

北陸自動車道の「柿崎IC ~ 米山IC ~ 柏崎IC」の区間が、無料とのこと。
                      ↓

で、新潟県の柏崎や、寺泊に海岸線で行くには、「柿崎IC ~ 米山IC」を、

代替え道路として、利用することにしました。

③上越小船津浜のコンビニ ⇒ 柿崎IC ⇒ 米山IC ⇒

   ⇒ 柏崎「みなとまち海浜公園前」のコンビニで、休憩

  ※休憩中には、気温は、30℃を超えて、予想どおり、暑くて、、暑くて、、。

    3人で、相談した結果、メンバーのひとりが、5月に夫婦で、柏崎で

   おいしい食事をしたとのこと。  ⇒ そこで昼食にして、Uターンに決定!!!

④柏崎「みなとまち海浜公園前」のコンビニ ⇒ 柏崎の「とみ家」で食事

  外は暑いので、当方、柏崎の「とみ家」の外観の写真を撮影することを忘れていました。

  で、5月にメンバーが「とみ家」の外観の写真を撮影していました。(少し加工)
              ↓

  私が、「とみ家」で食べたのは、「Aセット(ミニ海鮮丼 + ざるうどん)」です。

           税込み、1500円 です。

              ↓

  食事が終わると、ここ(とみ家)で、Uターンして、帰途につきました。

⑤柏崎の「とみ家」 ⇒ 米山IC ⇒ 柿崎IC ⇒ 上越で給油(メンバーのひとり)

⑥上越のSS ⇒ 上越名立のコンビニで、休憩

⑦上越名立のコンビニ ⇒ 能生 ⇒ 糸魚川 ⇒ 道の駅・親不知で、休憩
                           ↓

 ※道の駅・親不知で、休憩した後は、ここで解散しました。

 私は、家が遠いので、高速道路で帰ることにしました。

   (メンバーの二人は、国道8号線で自宅に帰りました)

⑧道の駅・親不知 ⇒ 親不知IC ⇒ 魚津IC ⇒ 魚津市で給油 ⇒ 自宅



今回のZ250の燃費は、高速道路 + 一般国道を走り、

往復(約290Km)を走って、平均燃費 33.81 km/L でした。


※来年こそ、暑くない日に、寺泊ツーリングに行く予定です。(毎年、高齢でーす!!!)
 
Posted at 2025/06/21 20:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年06月17日 イイね!

2025年の、馬場島

2025年の、馬場島 本日(6月17日・火曜日)、
剣岳の麓「馬場島」まで、
ミニ・ツーリングをしました。

←タイトル画像は、上市町馬場島にある、
  「剣岳の石碑」での写真です。


私のオフロードバイク(スーパーシェルパ)は、昨年の9月29日から、

納屋の中で、冬眠していて、動いていません。

今年に入り、1回の整備を実施しました。
  ↓
****************************************************
※ 6月15日に、「フロントブレーキオイル」DOT4の交換しました。
****************************************************

で、本日、1回の整備の正常性を確認するために、

ウォーミングアップを兼ねて、馬場島まで、ミニ・ツーリングしました。


①自宅 ⇒ 富山県上市町で、愛車(スーパーシェルパ)に給油して、

      空気圧調整を実施しました。

②上市町のガソリンスタンド ⇒ 早月川の「伊折橋」で写真撮影

「剣岳」をバックの「伊折橋」です。

今日の天気は、一日中、晴れていたのですが、
私のバイクと写真撮影した「剣岳」は、雲に隠れていて、はっきり見えません。
                    ↓

毎年、馬場島に行っているのですが、「剣岳」をバックの「伊折橋」が、
一番すきです。

④「伊折橋」 ⇒ 「伊折橋左岸広場」へ移動
             ↓
いつもなら、4月ごろに「伊折橋左岸広場」に移動すると、

桜が咲いていているのですが、6月だと、無理ですね、、、。
                ↓

で、満開時の写真の案内板があったので、比較のために撮影しました。
                  ↓

⑤「伊折橋左岸広場」 ⇒「剣岳石碑」へ (タイトル画像を、参照)

⑥「剣岳石碑」 ⇒ 「馬場島旅行村」へ移動

この「馬場島旅行村」には、
宿泊・入浴ができる「馬場島荘(左側)」があります。
                  
また、右側には、剱岳方面への冬山登山での安全指導や山岳遭難に備えている、
「上市警察署 馬場島警備派出所(右側)」があります。
          ↓

⑦「馬場島旅行村」 ⇒ その場所から、約1Km程度奥に進みました。
            舗装道路がなくなる手前で写真撮影しました。
                     ↓

ここで、Uターンして、自宅へ向かいます。

⑧馬場島 ⇒ 滑川市の「みのわ温泉/テニスコート」で休憩
               ↓

今日の、「みのわ温泉」は営業しているようでした。

隣の「テニスコート」には、誰もいません。

⑨滑川市の「みのわ温泉/テニスコート ⇒ 自宅

※いつもなら、自宅付近のガソリンスタンドで、給油するところですが、

 今日は、営業していないので、後日、給油しに行きます。


*****詳細燃費************************************************
給油①冬の暖気運転 + (自宅→上市町SS) = 10.5Km ÷ 1.83L = 5.74Km/L

給油②は、後日です。
***********************************************************
Posted at 2025/06/17 16:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年05月29日 イイね!

魚津・東山円筒分水槽などの、ミニツーリング (2025年)

魚津・東山円筒分水槽などの、ミニツーリング (2025年) 本日(5月29日・木曜日)、
富山県魚津市の東山円筒分水槽まで、
ミニツーリングしました。

(2016、2019、2020、2021、2022、2024)と
今回で、7回目です。

←「東山円筒分水槽」の写真です。


私のロードバイク(Z250)は、昨年の11月16日から、

納屋の中で、冬眠していて、動いていません。


冬眠中は、納屋の中で、月に一度を目標に、エンジンを、15分程度回しています。

いつもなら、4月に入ると、ミニツーリングするのですが、、、

いろいろな用事のため、バイクにまたがるのが、本日になりました。

ツーリングをスタートする前に、スタンドSSに行き、ガソリンを満タンにして、

空気を入れて、空気圧調整をします。

AM10時ごろ、スタートして、

ウオーミングアップを兼ねて、富山県魚津市の東山円筒分水槽まで、

ミニ・ツーリングしました。


写真を撮影した後は、前回と同じく、
片貝川の上流にある「片貝山ノ守キャンプ場」に行くことにしました。


一年ぶりの、「片貝山ノ守キャンプ場」です。
         ↓

その「片貝山ノ守キャンプ場」には、オーム事件のあった
「坂本弁護士一家の慰霊碑」があります。

「坂本弁護士一家の慰霊碑」に、久しぶりにお参りしてきました。
       ↓

富山県の魚津市には、「東山円筒分水槽」の他にも、
「貝田新円筒分水槽」があります。

あまり有名でないため、行く人も少ないのですが、帰りの通り道でもあるので、
前回と同じく「貝田新円筒分水槽」に行くことにしました。
           ↓

「貝田新円筒分水槽」は、地下水路で、
「東山円筒分水槽」に繋がっているそうです。

今日は、5月なので、雪解けの水が豊富です。

2箇所の円筒分水槽も、水田に水を供給するため、

たくさんの水で、あふれていました。


「貝田新円筒分水槽」から、自宅に帰宅しました。

無事、Z250の、ウォーミングアップが、完了しました。
Posted at 2025/05/29 18:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年11月16日 イイね!

上越ツーリング (2024年)

上越ツーリング (2024年) 本日(11/16・土曜日)、新潟県の上越にある
塚田そば店まで、2年ぶりに、
行ってきました。

←上越の塚田そば店の入口です。



町内のバイク仲間に、昨年から、上越にある「塚田そば店」について、時々、

安くて、おいしい「かけ中華」と「カレーライス」について話をしていました。

昨年の、妙高高原ツーリングにも立ち寄ったのですが、

火曜日だったので、定休日でした。

なので、今日の上越ツーリングの目的は、
              ↓
※ 新潟県上越にある、「塚田そば店」で昼食を食べることです。


本日は、天気予報どおり、晴れで、暖かい日でした。

  (最高気温も、富山県で、21℃の予報、上越で、23℃の予報でした)

天気予報では、来週からは、気温が下がり寒くなるとのこと、急遽、実施しました。


①自宅(富山県) ⇒ 最初の休憩した「道の駅・親不知」(新潟県)です。
                   ↓

 今日の、親不知の海は、静かな海でした。

 町内のバイク仲間と、バイク(HONDA レブル250、KAWASAKI Z250)の写真です。
              ↓

②「道の駅・親不知」 ⇒ 「道の駅・能生」で、休憩です。
                 ↓

 今日の「道の駅・能生」は、バイクも車も、天気がよかったせいか、

 いつものカニの販売店は、お客さんで満員状態でした。

 たくさんのお客さんのため、カニの試食は、実施していませんでした。

 私たちのバイクも、離れたバイク専用の場所に止めました。


③「道の駅・能生」 ⇒ 上越の「塚田そば店」へ(タイトル画像参照)

  上越の「塚田そば店」に到着した時は、お昼時間も過ぎていました。

  しかし、たくさんの車で、なんとか、バイク×2台を止めれました。

 安くて美味しいとの庶民の味方みたいな店らしく、中に入ると

 たくさんの人が、自動券売機で食券を買って、注文して作ってもらいます。

 自動券売機の写真(メニュー)です。
       ↓


 今日、私が食べたのは、「天玉中華 380円」と、「カレーライス 350円」です。
               ↓

 満員でしたが、注文したメニューができた時、ちょうどテーブルが空きました。

 2年ぶりに食べたのですが、美味しいかったです。

 昼食が終わったら、帰宅モードです。


④ 上越の「塚田そば店」 ⇒ 名立のコンビニで休憩

⑤ 名立のコンビニ ⇒ 能生 ⇒ 糸魚川 ⇒ 「道の駅・親不知」で休憩

⑥ 「道の駅・親不知」 ⇒ 親不知IC ⇒ 魚津IC ⇒ バイク仲間宅で解散

⑦ バイク仲間宅 ⇒ ガソリンスタンドで給油 ⇒ 自宅



今回の私のバイク(Z250)の燃費は、

往復(約220Km)を走って、平均燃費 31.07 km/L でした。
Posted at 2024/11/16 21:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年10月12日 イイね!

「君の名は」聖地・飛騨古川ツーリング (2024年)

「君の名は」聖地・飛騨古川ツーリング (2024年) 本日(10月12日・土曜日)、2016年ヒットした
映画「君の名は」の聖地で、飛騨市古川へ
行ってきました。

いつもの仲間へLINEで伝えたのですが
参加者は、3名になりました。(5人のうち)

      ↑
タイトル画像は、「飛騨古川さくら物産館」の中にある、パネルの一部です。


飛騨市古川は、映画「君の名は」の聖地です。

飛騨市古川の聖地めぐりは、私は、今回で、3回目です。

・1回目 ⇒ 2017年 4月30日(日曜日)(H29)
・2回目 ⇒ 2023年10月19日(木曜日)(R05)
・3回目 ⇒ 2024年10月12日(土曜日)(R06)

なので、ツーリングに参加メンバー2名へは、各聖地に着く度に、

映画の場面を、説明しました。

① 自宅 ⇒ 富山県立山町のコンビニ(集合)
              ↓

今日は、天気もよくて、立山連峰や、剣岳が綺麗に見えました。

3名が揃ったので、休憩した後は、次の休憩場所へ向かいました。

② 富山県立山町のコンビニ ⇒ 「道の駅・細入」へ
                  ↓

休憩した後、最初の聖地「宮川落合バス停」へ

③ 「道の駅・細入」⇒ 41号線 ⇒ 360号線 ⇒ 宮川村 ⇒

 ⇒ 最初の聖地「宮川落合バス停」に到着
              ↓

前だと、「宮川落合バス停」で、数人が写真撮影していたのですが、、。

映画の公開から、8年経過しているので、ひとりもいません。

写真を撮影したのは、私達の3名だけです。

で、次の聖地「飛騨市図書館」を目指します。

④ 聖地「宮川落合バス停」⇒ 古川町 ⇒ 聖地「飛騨市図書館」に到着
                         ↓

図書館の撮影の許可をもらいました。

「飛騨市図書館」の内部(1F)の写真です。
       ↓

⑤ 聖地「飛騨市図書館」⇒ 次の聖地「気多若宮神社」に到着

「気多若宮神社」の写真です。
       ↓

気多若宮神社では、外国人のアベックさんが、ガイドさんに説明を受けていました。

「気多若宮神社」から、次の聖地「飛騨古川駅」に向かいます。

⑥ 聖地「気多若宮神社」⇒ 「飛騨古川駅」に到着

「飛騨古川駅」の外観の写真です。
       ↓

「飛騨古川駅前バスロータリー」タクシー乗場の写真です。
       ↓

「飛騨古川駅」の内部の写真です。
       ↓

「飛騨古川駅」の中には、外国人がいました。

やはり、映画の聖地なのですね!!!

⑦ 聖地「飛騨古川駅」⇒ 「飛騨古川さくら物産館」へ行きました。
                ↓
「飛騨古川さくら物産館」の1Fに、「君の名は」の展示場があったので

 パネルの貼ってある、ポスターなどを撮影しました。(タイトル画像 参照)

今回も、古川の町を、すこし散策しました。

⑧ 「飛騨古川さくら物産館」 ⇒ 「瀬戸川と白壁土蔵街」へ
       ↓

⑨ 「瀬戸川と白壁土蔵街」 ⇒ 聖地「「味処古川」」へ

「味処古川」は、、三葉を探す途中で立ち寄って食べた五平餅屋さんの

モデルとなったのが、こちらのお店らしい。
             ↓

「味処古川」が、今日のツーリングの、最後の聖地でした。

※ で、聖地めぐりは、完了したので、昼食場所を探します。

「味処古川」でも、食事ができるのですが、入ってみると満員です。

で、少し歩いて、2017年に行ったことがある、

「福全寺そば」で、昼食にしました。

 私は、飛騨牛の「牛すじそば」を食べました。 (税込み 1200円) 
       ↓

「福全寺そば」は、そばの専門店でした。

食べ終わってから、3人ともに、まだお腹に、余裕があったので、

映画「君の名は」にも出できた、「五平餅」を食べることになりました。

⑩ 「福全寺そば」 ⇒ 飛騨牛串焼きと、五平餅で有名な「岡田屋」へ
                        ↓

「岡田屋」では、3人ともに、「五平餅」を食べました。

                (1本で、300円 税込み)

食べ終わってから、帰途につきました。

⑪ 「岡田屋」 ⇒ 宮川村(岐阜県) ⇒ 「道の駅・細入」で休憩と、解散

⑫ 「道の駅・細入」 ⇒ 立山町 ⇒ 自宅付近のSSで給油 ⇒ 自宅



今回のZ250の燃費は、
往復(約180Km)を走って、平均燃費 33.42 km/L でした。
Posted at 2024/10/12 22:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation