• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

2022年の、有峰林道・新穂高ツーリング

2022年の、有峰林道・新穂高ツーリング 本日(9/4)、いつものメンバーで
3ヶ月ぶりに、ツーリングしました。
行先は、富山県の有峰林道と、
5年ぶりの「新穂高の湯」です。
今回は、いつものバイク仲間3人で、
ツーリングしました。

←タイトル画像は、有峰湖展望台です。


①自宅 ⇒ 集合場所(コンビニ)

②集合場所 ⇒ 有峰林道入口(亀谷連絡所)で、通行料を支払いました。

 有峰林道は、有料道路で、今年の4月に値上げされて、
 二輪車は、500円、小型四輪車は、2000円になりました。

 今日もらった、有峰林道の通行券(二輪車)です。
            ↓

③有峰林道入口 ⇒ 有峰ダムの展望台で写真撮影
           (タイトル画像を参照)

④有峰ダムの展望台 ⇒ 有峰記念館前(休憩)
               ↓

今年の有峰記念館のレストランは、インターネットで事前に調べていると、
コロナの影響で、営業していないと知っていましたが、
今日確認したところ、閉ざされていました。

ただ、入口付近の自動販売機だけは、販売中だったので、飲み物を買って飲みました。

⑤有峰記念館前 ⇒ 折立

 折立は、薬師岳の登山口になっています。
       ↓

⑥折立 ⇒ 有峰記念館前(休憩) ⇒ 有峰ダム(通過) ⇒ ダム横(写真撮影)

 有峰ダムを渡ってから、写真を撮影しました。
             ↓

 今日は、天気もよくて、富山県の山々も綺麗に見えました。

⑦ダム横 ⇒ 有峰林道出口(東谷連絡所)で休憩 ⇒ 夕顔の駅(岐阜県)
                 ↓

 有峰林道から、岐阜県に入り、いつものように「夕顔の駅」で、休憩しました。

 中に入ると、 お客は、誰もいなくて、空いていました。
                    ↓

 入口や窓もオープンし、涼しい風が通っていたので、コロナ感染の心配は不要でした。

 で、少し早かったけど、昼食にしました。

 私が食べたのは、「ブラックラーメン 600円」と「おにぎり×1個 150円」です。
                 ↓

 (この写真は、カメラの露出が失敗しました、、、)

 「おにぎり」は、2個で、300円のため、仲間のひとりと1個づつ分けたため、
  私のおにぎりは、形が崩れてしまいました。(自己責任)

 昼食が終わって、目的の「新穂高の湯」に向かいます。
                  

⑧夕顔の駅 ⇒ 道の駅・奥飛騨温泉上宝 ⇒ 新穂高の湯(入浴)

 5年ぶりに来た、「新穂高の湯 (無料)」です。 (男女混浴です)
            ↓

 到着して、橋の上から写真撮影した時は、2~3人程度でした。

 私達が、入浴して、帰る時には、家族づれも来られました。
             ↓

⑨新穂高の湯(入浴) ⇒ 道の駅・奥飛騨温泉上宝(休憩)

⑩道の駅・奥飛騨温泉上宝 ⇒ 道の駅・スカイドーム神岡 ⇒

 ⇒ 道の駅・細入(富山県) ⇒ 立山IC横のコンビニ(休憩)

 ここで、今回は解散となりました。

⑪立山IC横のコンビニ ⇒ 給油 ⇒ 自宅のコースでした。


今回の私のバイク(KAWASAKI スーパーシェルパ)の燃費は、

富山県から岐阜県への「有峰林道ツーリング」の山岳道路でしたが、

※ < 34.10Km/L > と、思ったより好記録でした。

今日の天気は、一日「晴れ」のよい天気でした。

最近は、雨の日が多くて、晴れの日が少ないので、川の水も濁っていて、
趣味にした、「イワナのテンカラ釣り」に、まったく行けない日が続いています。

テンカラ釣りのデビューは、今年は無理かな???
Posted at 2022/09/04 19:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年07月24日 イイね!

魚津・東山円筒分水槽などの、ミニツーリング (2022年)

魚津・東山円筒分水槽などの、ミニツーリング (2022年)本日(7月24日・日曜日)、
富山県魚津市の東山円筒分水槽まで、
ミニツーリングしました。

今回で、5回目です。
(2016年、2019年、2020年、2021年、今回)

←「東山円筒分水槽」の写真です。


今日は、いつもの仲間(5人)と、有峰林道・新穂高にツーリングに、
行く予定でしたが、私を除くメンバー三人が都合が悪くなり、
二人ツーリングでは寂しいので、最終的に中止になりました。
    (メンバーは、5人です)

予定のコースである、富山県、岐阜県も、コロナウィルスの感染が、
爆発している状態も、中止にした理由です。


7月上旬に予定していた「有峰林道・新穂高にツーリング」も、
雨の影響などで、3回も延期になりました。

しかし、今日は朝から晴れて、ツーリング日和です。

で、「富山県魚津市の、東山円筒分水槽」へのミニツーリングを実施しました。

※昨年の、10月16日から、約9ヶ月ぶりに来た、
     「富山県魚津市の、東山円筒分水槽」です。

いつもなら、筒分水槽から水があふれ出でいるのですが、、、
今日の「東山円筒分水槽」は、なぜか? 水が少なかったです、、、。

すぐ隣には、2020年に整備された、駐車場と観光のための公園が、あります。
                 ↓

今日は、日曜日なので、数人は見に来ておられました。


写真を撮影した後は、前回と同じく、
片貝川の上流にある「片貝山ノ守キャンプ場」に行くことにしました。

一年ぶりの、「片貝山ノ守キャンプ場」です。
         ↓

日曜日ですが、キャンプをしているグループはありません。

写真には写っていませんが、車が2台程度駐車していました。

その「片貝山ノ守キャンプ場」には、オーム事件のあった
「坂本弁護士一家の慰霊碑」があります。

「坂本弁護士一家の慰霊碑」に、久しぶりにお参りしてきました。
       ↓

富山県の魚津市には、「東山円筒分水槽」の他にも、
「貝田新円筒分水槽」があります。

あまり有名でないため、行く人も少ないのですが、帰りの通り道でもあるので、
前回と同じく「貝田新円筒分水槽」に行くことにしました。
           ↓

「貝田新円筒分水槽」は、地下水路で、
「東山円筒分水槽」に繋がっているそうです。


「貝田新円筒分水槽」から、昨年と同じく、「そば粉100%の、そば屋」で
 昼食にしようと思いましたが、コロナウィルスの感染が爆発している状態なので、
 自宅で、昼食にすることに決定しました。

家に帰る途中で、給油して満タンにしました。

※今回の私のバイクは、スーパーシェルパでした。
  往復(約45Km)の、ミニツーリングでした。
  燃費は、26.85Km/L でした。
Posted at 2022/07/24 14:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年06月18日 イイね!

2022年の、飛騨せせらぎツーリング

2022年の、飛騨せせらぎツーリング 本日(6月18日・土曜日)、
飛騨せせらぎツーリングに行ってきました。

昨年と同じく、町内のバイク仲間が、
いいコースなので、今年も行きたいと
言い出したので、エスコートしました。

←タイトル画像は、飛騨せせらぎ街道の
 「道の駅・パスカル清見」です。


2年前から、「飛騨せせらぎ街道」のツーリングのファンが、町内で

私を含めると3名なので、今回も三人でのツーリングでした。


①自宅(富山県)で集合 ⇒ 道の駅「細入」で休憩
                 ↓

町内の仲間のバイクは、左側から「YAMAHA MT-07」、

                真ん中が「「BMW F900XR」

            一番右側が、私のバイク、「KAWASAKI Z250」です。

②道の駅「細入」 ⇒ 360号線の宮川村 ⇒ 高山国府町のコンビニで休憩です。
                           ↓

③高山国府町のコンビニ ⇒ 高山IC ⇒ 高山西IC ⇒

 ⇒ 飛騨せせらぎ街道(前半) ⇒ 道の駅「パスカル清見」で休憩と写真撮影
                    ↓

今日は、土曜日なのに、思ったよりもバイクは少な目でした。

④道の駅「パスカル清見」 ⇒ 飛騨せせらぎ街道(後半) ⇒ 郡上八幡 ⇒

 ⇒ 美濃白鳥駅前の駐車場で、昼食にするか検討しました。
           ↓

昨年、2年前と同じ店(大和屋」)で昼食するか検討していましたが、
空を見ると、黒い雨雲に覆われてきました。

で、昼食していると雨に遭遇しそうなので、昼食は先延ばしにして、

岐阜県の荘川地区をめざすことに決定しました。

⑤美濃白鳥駅前 ⇒ そばの里荘川・そば処「心打亭」で昼食にしました。
                     ↓

そば処「心打亭」で、私が食べたのは、

 ざるそば(950円)+ごはん(150円)+とろろ(150円)の合計、1250円(税込み)です。
            ↓

そば処「心打亭」のそばには、巨大な水車をふくんだ、五連水車がありました。
                           ↓

※インターネットで調べてみると、五連水車としては、日本一 とか???

⑥そばの里荘川・そば処「心打亭」 ⇒ 飛騨清見IC ⇒ 高山IC ⇒

 ⇒ 高山国府町のコンビニ(休憩) ⇒ 数河高原(岐阜県) ⇒

 ⇒ 道の駅・細入(富山県)の裏側で休憩


⑦道の駅・細入 ⇒ 富山県(自宅付近)で、給油 ⇒ 自宅のコースでした。


※今回のZ250の燃費は、
 往復(約370Km)を走って、平均燃費 33.58 km/L でした。
Posted at 2022/06/18 21:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年06月04日 イイね!

2022年の、寺泊ツーリング

2022年の、寺泊ツーリング 本日(6月4日・土曜日)、毎年、恒例(高齢)の
新潟県・寺泊ツーリングを実施しました。

私たちのツーリングのメンバーは、5人です。
今回の参加者は、5人です。

←タイトル画像は、新潟県にある
  道の駅「能生」です。



久しぶりに、5人全員が揃って、寺泊ツーリングを実施しました。


①自宅(富山県) ⇒ 集合場所 ⇒ 親不知(新潟県) ⇒ 糸魚川 ⇒

 ⇒ 道の駅「能生」が、最初の休憩場所です。

 例年ですと、カニ販売所にて、カニの試食をする所ですが、今年もパスしました。

 今日の話題は、昨年まで、「YAMAHA ドラックスター1100」に乗っていた、

 Hさんが、新しいバイクにしたことです。

 新しいバイクは、「YAMAHA MT-25」です。

 高齢になったので、昨年から重量の軽いバイクを検討していたらしく、

 250ccバイクにしたそうです。

 全員で、「YAMAHA MT-25」をジロジロ見て、質問ぜめです。
        ↓

 いろいろなオプションを取付ていて、倒れてもいいように、バンパーまで取付、、。

②道の駅「能生」 ⇒ 上越で休憩
             ↓

上越のコンビニで休憩したのですが、MT-25のHさんが、急用ができ、
ここでお別れとなりました。

※ここから先は、4人でのツーリングとなりました。

③上越 ⇒ 柏崎「みなとまち海浜公園前」で、休憩
                ↓

④柏崎「みなとまち海浜公園前」 ⇒ 寺泊岬温泉の「ホテル 飛鳥」で昼食

 ホテル1Fにある、「レストラン波止場」で昼食です。

 2020年と、2021年と続けて行っていたので、今回が3回目です。

 私が本日食べたのは、「番屋汁定食」1100円(税込み)です。
               ↓

⑤昼食が終わって、「ホテル 飛鳥」 ⇒ 寺泊のアメ横を通過し ⇒

 ⇒ 寺泊で給油(メンバー) ⇒ 柏崎「みなとまち海浜公園前」で休憩

⑥柏崎「みなとまち海浜公園前」 ⇒ 上越 ⇒ 名立(休憩)

⑦名立 ⇒ 糸魚川 ⇒ 道の駅「親不知」で休憩して解散しました。
               ↓

⑧道の駅「親不知」 ⇒ 親不知IC ⇒ 魚津IC ⇒富山県の魚津にて給油

⑨魚津 ⇒ 自宅に帰ってきました。


今回のZ250の燃費は、高速道路 + 一般国道を走り、

往復(約370Km)を走って、平均燃費 34.33 km/L でした。

 (今年、バッテリー交換したので、燃費が向上したみたい???)

来年も、寺泊ツーリングに行く予定です。(毎年、高齢でーす!!!)
Posted at 2022/06/04 21:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月12日 イイね!

2022年の、馬場島

2022年の、馬場島 本日(5月12日・木曜日)、
剣岳の麓「馬場島」まで、
ミニ・ツーリングをしました。

←タイトル画像は、馬場島にある、
  「剣岳の石碑」の写真です。



①自宅 ⇒ 富山県上市町にある、「立山寺」へ向かっていたら、
      剣岳がクッキリに見えたので、道路に止まって写真撮影
            ↓

②剣岳の撮影場所 ⇒ 「立山寺」に向かいます。

 昨年も、行ったのですが、馬場島への途中にあるので、またまた立ち寄りました。

 ・上市町にある、「立山寺」には、NHKのBS「こころ旅」で、
   火野正平さんが行った場所です。
 ・映画「散り椿」のロケ地でもあります。

 で、この「立山寺」の、とが並木(一部、杉並木)を、往復(約600m)しました。

毎日、自宅ステイで、運動不足の私には、最適な散歩でーす!!!
           ↓

③「立山寺のとが並木」 ⇒ 早月川の「伊折橋」で写真撮影

今日の天気は、晴れたり曇ったりする天気なのですが、
私のバイクと写真撮影した「剣岳」は、ばずかしいのか??? 雲の中でした。
「剣岳」をバックの「伊折橋」です。
           ↓

毎年、馬場島に行っているのですが、「剣岳」をバックの「伊折橋」が、
一番すきです。

昨年の4月20日に、ウォーミングアップした時は、桜の木がほぼ満開だった、
「伊折橋左岸広場」が気になっていたので、移動することに、、、。

④「伊折橋」 ⇒ 「伊折橋左岸広場」へ移動
             ↓

昨年は、桜が満開だったのですが、時期的に、青葉の桜です。

満開時の写真の案内板があったので、撮影しました。
                  ↓

⑤「伊折橋左岸広場」 ⇒ 「剣岳石碑」へ(タイトル画像を、参照)

⑥「剣岳石碑」 ⇒ 「馬場島旅行村」へ移動

この「馬場島旅行村」には、
宿泊・入浴ができる「馬場島荘(左側)」があります。
                  
また、右側には、剱岳方面への冬山登山での安全指導や山岳遭難に備えている、
「上市警察署 馬場島警備派出所(右側)」があります。
          ↓

⑦「馬場島旅行村」 ⇒ その場所から、毎年約1Km程度奥に進むところですが、
            工事中のため、通行止めでした。
                     ↓

ここで、Uターンして、自宅へ向かいます。

⑧馬場島 ⇒ 滑川市の「みのわ温泉/テニスコート」で休憩
               ↓

今日の、「みのわ温泉」も営業していました。、
隣の「テニスコート」は、平日のためか、誰もいません。

⑨滑川市の「みのわ温泉/テニスコート」 ⇒ 自宅付近のガソリンSS ⇒ 自宅


※今回の、KAWASAKI スーパーシェルパの燃費は、
====================================
 往復(自宅→上市町→馬場島→滑川市→給油→自宅)
====================================
  = 60.1Km ÷ 1.86L = 31.31Km/L でした。
Posted at 2022/05/12 13:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation