• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

2021年の、有峰林道ツーリング

2021年の、有峰林道ツーリング 本日(10/24)、天気がよかったので
富山県の有峰林道へ
ツーリングに行きました。

今回は、いつものバイク仲間4人で、
ツーリングしました。(ひとり不参加)

←タイトル画像は、有峰湖展望台です。



①自宅 ⇒ 集合場所 ⇒ コンビニ(休憩)

②コンビニ ⇒ 有峰林道入口(亀谷連絡所)で、通行料の支払い

 有峰林道は、有料道路のため、
 二輪車は、300円、小型四輪車は、1900円です。

③有峰林道入口 ⇒ 有峰ダムの展望台で写真撮影
           (タイトル画像を参照)

④有峰ダムの展望台 ⇒ 有峰記念館前(休憩)
               ↓


⑤有峰記念館前 ⇒ 折立

 折立は、薬師岳の登山口になっています。
   (今日は、道路わきに雪がありました)
       ↓

⑥折立 ⇒ 有峰ダム・展望台(休憩) ⇒ 有峰ダム(通過) ⇒ ダム横(写真撮影)

 有峰ダムを渡ってから、写真を撮影しました。
             ↓

 今日の富山県の山々は、先週の冷え込みで、雪化粧していました。

⑦ダム横 ⇒ 有峰林道出口(東谷連絡所)で休憩
                ↓

有峰林道出口(東谷連絡所)の付近にも、雪が積もっていました。
車が通行する道路には、除雪したせいか? 雪はありません。


⑧有峰林道出口(東谷連絡所) ⇒ 夕顔の駅(岐阜県)
                  ↓

 有峰林道から、岐阜県に入り、「夕顔の駅」で、昼食をするつもりでしたが、
 たくさんの人が食事をしていたので、神岡の道の駅に変更しました。

⑨夕顔の駅 ⇒ 道の駅・スカイドーム神岡(岐阜県)
           ↓

 道の駅・スカイドーム神岡(岐阜県)も、たくさんの車でした。

 「道の駅・スカイドーム神岡」で、私が食べたのは、
 「とろろ・うどん定食?」です。(税込み 750円)
    ↓

 内部には、たくさんの人だったので、外のテーブルで食事しました。

⑩道の駅・スカイドーム神岡 ⇒ 富山県に入り ⇒ 立山IC横のコンビニ(休憩)

 ここで、今回は解散となりました。

⑪立山IC横のコンビニ ⇒ 給油 ⇒ 自宅のコースでした。


今回の私のバイク(KAWASAKI スーパーシェルパ)の燃費は、

富山県から岐阜県への「有峰林道ツーリング」の山岳道路でしたが、

※ < 33.38Km/L > と、思ったより好記録でした。

今日の天気は、一日「晴れ」のよい天気でした。

しかし、有峰林道の標高の高い所は、道路わきにも雪があり、
冬が近づいているようです。

年内に、もう一度ツーリングできるか?? 不明でーす!!!
Posted at 2021/10/24 18:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月16日 イイね!

魚津・東山円筒分水槽などの、ミニツーリング (2021年)

魚津・東山円筒分水槽などの、ミニツーリング (2021年) 本日(10月16日・土曜日)、
富山県魚津市の東山円筒分水槽まで、
ミニツーリングしました。

今回で、4回目です。
 (2016年、2019年、2020年、今回)

←「東山円筒分水槽」の写真です。

今日は、いつもの仲間と、有峰林道にツーリングに行く予定でしたが、
私を除くメンバー四人のうち、ひとりは仕事、ひとりは参加の意思表示なし、
二人は、雨の心配のため、最終的に中止になりました。

私ひとりで、有峰林道に行く気力が、ありませんでした。
年ですね!!!  (1週間、延期になりました、、、)


昨年の秋の新聞で、「富山県魚津市の、東山円筒分水槽に、観光のための公園が、
整備された」と記載されていたので、
約1年ぶりに完成後の確認のために、行ってみました。

完成から約一年経過しているので、人気が一巡したのか?
見学者は、私ひとりです。

土曜日ので、数人はいるのかなと思っていましたが、、、、、。

東山円筒分水槽に、整備された公園です。
       ↓

公園は、芝生できれいに整備されていました。

写真を撮影した後は、前回と同じく、
片貝川の上流にある「片貝山ノ守キャンプ場」に行くことにしました。

一年ぶりの、「片貝山ノ守キャンプ場」です。
         ↓

土曜日ですが、天気予報では、夕方から雨のため、
キャンプ場に来ているグループは、写真には写っていませんが、2組でした。

その「片貝山ノ守キャンプ場」には、オーム事件のあった
「坂本弁護士一家の慰霊碑」があります。

「坂本弁護士一家の慰霊碑」に、久しぶりにお参りしてきました。
       ↓

富山県の魚津市には、「東山円筒分水槽」の他にも、
「貝田新円筒分水槽」があります。

あまり有名でないため、行く人も少ないのですが、帰りの通り道でもあるので、
前回と同じく「貝田新円筒分水槽」に行くことにしました。
           ↓

「貝田新円筒分水槽」は、地下水路で、
「東山円筒分水槽」に繋がっているそうです。


「貝田新円筒分水槽」から、久しぶりに「そば粉100%の、そば屋」で
 昼食にしました。

「そば粉100%の、そば屋」が入っている、魚津市のアップルヒルです。
                      ↓

魚津市のアップルヒルの中にある、「そば屋」です。
                  ↓

今日、私が食べたのは「かきあげ丼と、ザルそばセット」で、
890円(税込み)です。
  ↓

前回、来た時にもらった「割引券」です。
             ↓

この「割引券」で、890円が ⇒ 800円(税込み)になりました。

お金を支払ったら、また新しい「割引券」をもらいました。
   (この券で、また、行きたくなります、、、)

「アップルヒル」から、魚津市内で給油して、自宅に戻りました。

※今回の私のバイクは、スーパーシェルパでした。
  往復(約45Km)の、ミニツーリングでした。
  燃費は、26.53Km/L でした。
Posted at 2021/10/16 17:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月03日 イイね!

2021年の、木崎湖ツーリング

2021年の、木崎湖ツーリング 本日(10月3日・日曜日)、町内のバイク仲間と
長野県・木崎湖ツーリングを実施しました。

今朝、町内の神明社の草むしりを
朝、6時から実施していた時に、
話がまとまり、8時30分集合で出発

←タイトル画像は、
 「長野県の木崎湖」です !!!

今回の参加者は、私を含めて三人です。
 (今年の能登島ツーリングのメンバーです)

・町内のバイク仲間Aは、今年4月に購入した、BMW F900XR」で参加です。

・町内のバイク仲間Bは、昨年購入した「KAWASAKI ninja ZX-25R」で参加です。

※今日は、朝から天気がよくて、三人ともに、がまんできずにツーリングです!!!

①町内の公民館前(集合場所) ⇒ 道の駅・親不知(新潟県)が、
                   最初の写真スポットです。
                    ↓

今日の親不知の海は、静かな日本海でした。

メンバーのバイクの写真です。
        ↓

②道の駅・親不知 ⇒ 小谷 ⇒ 白馬手前のコンビニで休憩(岩岳口)

今日の白馬地区の山々は、快晴のため綺麗に、見えました。
白馬の代表的なスキー場「八方尾根スキー場」が綺麗です。
               ↓

③白馬手前のコンビニ(長野県) ⇒ 白馬で、写真撮影しました。
                  ↓

長野・冬季オリンピックで使用された「ジャンプ台」が綺麗に見えました。

④白馬 ⇒ 青木湖(長野県)で、写真撮影しました。
       ↓

⑤青木湖 ⇒ 中綱湖(長野県)で、写真撮影しました。
        ↓

⑥中綱湖 ⇒ 木崎湖のコンビニ(休憩) ⇒ 木崎湖で、写真撮影しました。
                      (タイトル画像を参照)

⑦木崎湖(長野県) ⇒ 「道の駅・小谷」(長野県)で、昼食です。
              ↓

「道の駅・小谷」で、私が食べたのは、
    「ミニ天丼とラーメンセット」です。(税込み 1180円)
              ↓

⑧「道の駅・小谷」 ⇒ 「道の駅・親不知」で休憩し、解散しました。

⑨「道の駅・親不知」 ⇒ 魚津市(富山県)で給油 ⇒ 自宅


今回のZ250の燃費は、
往復(約260Km)を走って、平均燃費 33.1 km/L でした。
Posted at 2021/10/03 19:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年09月25日 イイね!

2021年の、戸隠ツーリング

2021年の、戸隠ツーリング 本日(9月25日・土曜日)、
長野県・戸隠ツーリングを実施しました。

私たちのツーリングのメンバーは、5人です。
今回の参加者は、全員です。

←タイトル画像は、戸隠神社の中社の鳥居です。


今年は、新型コロナウィルスの影響のため、バイク仲間としてのツーリングは、
二回目です。

バイク仲間で、戸隠へ行くのは初めてです。
数十年前に、長野の善光寺から戸隠バードラインを走り、白馬に抜けるために
車で走った時の印象が、悪かったので、今まで避けていました。

しかし、国道406号線や、36号線も、道路が改善されていたので、
思ったよりバイクで走ってみると、気持ちがよかったです。

今回の目的は、
**************************************
(1)戸隠を抜けて黒姫・野尻湖までの山岳道を走る。
(2)鬼無里で、昼食として、そばを食べる。
**************************************
です。

①自宅(富山県) ⇒ 集合場所 ⇒ 親不知(新潟県) ⇒ 糸魚川 ⇒

 ⇒ 道の駅「小谷」が、最初の休憩場所です。
               ↓

②道の駅「小谷」 ⇒ 岩岳口のコンビニ(休憩)
             ↓

そば処・鬼無里の営業時間は、11時なので、少し白馬手前のコンビニで、
時間調整しました。

100円・コーヒーを飲みながら、白馬の八方尾根スキー場がよく見えました。
                 ↓

③岩岳口のコンビニ(休憩) ⇒ 鬼無里(昼食)
                ↓

そば処・鬼無里で、私が食べたのは、「天もりそば」1250円(税込み)です。
                      ↓

④鬼無里 ⇒ 「戸隠観光情報センター」で情報収集

「戸隠観光情報センター」で、情報収集しました。

「長野市戸隠マップ」です。
    ↓

「戸隠観光情報センター」の、すぐ向かいにある「戸隠神社中社の鳥居」を、
 写真撮影 (タイトル画像を参照)

⑤「戸隠観光情報センター」 ⇒ 「戸隠神社奥社」の杉並木へ

「戸隠神社奥社」の駐車場(二輪車 300円)からは、目的の杉並木までは、
 歩いて約15分かかりました。

戸隠神社奥社参道の、杉並木です。
           ↓

戸隠神社奥社参道の、杉並木を見て満足したので、それより先に行かないで
帰宅モードです。

⑥「戸隠神社奥社」 ⇒ 長野県・野尻湖(休憩)
               ↓

久しぶりに、野尻湖を見て満足したので、帰宅します。

⑦野尻湖 ⇒ 新潟県・上越(仲間が給油) ⇒ 名立のコンビニ(休憩) ⇒

⑧名立のコンビニ(休憩) ⇒ 能生 ⇒ 糸魚川 ⇒

⑨親不知IC ⇒ 魚津IC ⇒ 富山県の魚津にて給油

⑨魚津 ⇒ 自宅に帰ってきました。


今回のZ250の燃費は、

往復(約310Km)を走って、平均燃費 32.42 km/L でした。
Posted at 2021/09/25 23:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年07月17日 イイね!

2021年の、馬場島

2021年の、馬場島 本日(7月17日・土曜日)、
剣岳の麓「馬場島」まで、
ミニ・ツーリングをしました。

今年、4月20日に、ウォーミングアップを
兼ねて行ったのですが、
途中通行止めだったので、
そのリトライです。


タイトル画像は、馬場島にある、「剣岳の石碑」の写真です。

①自宅 ⇒ 富山県上市町にある、「立山寺」へ

 昨年も、行ったのですが、馬場島への途中にあるので、またまた立ち寄りました。

 ・上市町にある、「立山寺」には、NHKのBS「こころ旅」で、
   火野正平さんが行った場所です。
 ・映画「散り椿」のロケ地でもあります。

 で、この「立山寺」の、とが並木(一部、杉並木)を、往復(約600m)しました。

毎日、自宅ステイで、運動不足の私には、最適な散歩でーす!!!
           ↓

②「立山寺のとが並木」 ⇒ 早月川の「伊折橋」で写真撮影

今日の天気は、梅雨明けしたので、晴れなのですが、
私のバイクと写真撮影した「剣岳」は、ばずかしいのか??? 雲の中でした。
「剣岳」をバックの「伊折橋」です。
           ↓

毎年、馬場島に行っているのですが、「剣岳」をバックの「伊折橋」が、
一番すきです。

今年の4月20日に、ウォーミングアップした時は、桜の木がほぼ満開だった、
「伊折橋左岸広場」が気になっていたので、移動することに、、、。

④「伊折橋」 ⇒ 「伊折橋左岸広場」へ移動
             ↓

「剣岳」をバックに、私のバイク(KAWASAKI スーパーシェルパ)を撮影しました。


⑤「伊折橋左岸広場」 ⇒ 「剣岳石碑」へ(タイトル画像を、参照)

⑥「剣岳石碑」 ⇒ 「馬場島旅行村」へ移動
              ↓

この「馬場島旅行村」には、
宿泊・入浴ができる「馬場島荘(左側)」があります。
            ↓

また、右側には、剱岳方面への冬山登山での安全指導や山岳遭難に備えている、
「上市警察署 馬場島警備派出所(右側)」があります。
          ↓

⑦「馬場島旅行村」 ⇒ その場所から、1Km程度奥に進み
            写真を撮影しました。
             ↓

ここまで来ると、「剣岳」は見えません、、。
ここで、Uターンして、自宅へ向かいます。

⑧馬場島 ⇒ 滑川市の「みのわ温泉/テニスコート」で休憩
               ↓

今日の、「みのわ温泉」も営業していました。、
隣の「テニスコート」には、たくさんの学校の生徒たちが、来ていました。
      ↓

⑨滑川市の「みのわ温泉/テニスコート」 ⇒ 自宅付近のガソリンSS ⇒ 自宅


※今回の、KAWASAKI スーパーシェルパの燃費は、
====================================
 往復(自宅→上市町→馬場島→滑川市→給油→自宅)
====================================
  = 60.9Km ÷ 1.95L = 31.23Km/L でした。
Posted at 2021/07/17 16:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation