• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

2021年の、寺泊ツーリング

2021年の、寺泊ツーリング 本日(6月26日・土曜日)、毎年、恒例(高齢)の
新潟県・寺泊ツーリングを実施しました。

私たちのツーリングのメンバーは、5人です。
今回の参加者は、4人です。

←タイトル画像は、寺泊にある
  「ホテル飛鳥」のレストランです。



毎年、寺泊ツーリングを実施しているのですが、昨年の寺泊の昼食時に使用した、
「ホテル飛鳥」での昼食がよかったので、今回のツーリングの目的にしました。

で、いつも寺泊では「海風亭 日本海」で昼食していたのですが、パスしました。
また、「魚のアメ横」の見物や買物も、パスしました。

①自宅(富山県) ⇒ 集合場所 ⇒ 親不知(新潟県) ⇒ 糸魚川 ⇒

 ⇒ 道の駅「能生」が、最初の休憩場所です。

 例年ですと、カニ販売所にて、カニの試食をする所ですが、今年はパスしました。
       ↓

②道の駅「能生」 ⇒ 上越で休憩
             ↓

上越のコンビニで休憩したのですが、メンバーのひとりが急用ができ、
ここでお別れとなりました。

※ここから先は、三人でのツーリングとなりました。

③上越 ⇒ 柏崎「みなとまち海浜公園前」で、休憩
                ↓

④柏崎「みなとまち海浜公園前」 ⇒ 寺泊岬温泉の「ホテル 飛鳥」で昼食

 ホテル1Fにある、「レストラン波止場」のお得メニューです。
               ↓

本日、昼食で私が注文したのは、「夏の玉手箱ランチ」です。(税込み 1100円)
(ドリンク付きだったので、食後にコーヒーを頂きました)
       ↓

⑤昼食が終わって、「ホテル 飛鳥」 ⇒ 寺泊のアメ横を通過し ⇒

 ⇒ 寺泊で給油(メンバー) ⇒ 柏崎「みなとまち海浜公園前」で休憩

⑥柏崎「みなとまち海浜公園前」 ⇒ 上越 ⇒ 名立(休憩)

⑦名立 ⇒ 糸魚川 ⇒ 道の駅「親不知」で休憩して解散しました。
               ↓

⑧道の駅「親不知」 ⇒ 富山県の魚津にて給油

⑨魚津 ⇒ 自宅に帰ってきました。


今回のZ250の燃費は、高速道路は使わずに、主に一般国道を走りました。

往復(約370Km)を走って、平均燃費 32.85 km/L でした。

来年も、寺泊ツーリングに行く予定です。(毎年、高齢でーす!!!)
Posted at 2021/06/26 21:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年05月06日 イイね!

2021年の、能登島ツーリング

2021年の、能登島ツーリング 本日(5月6日・木曜日)、町内のバイク仲間と
能登島ツーリングを実施しました。

連休中に、能登島ツーリングも
いいコースと話をしていたら、
行くことになりました。

←タイトル画像は、
 「能登島ツィンブリッジ」です !!!



今回の参加者は、私を含めて三人です。

・町内のバイク仲間Aは、昨年まで「BMW R1200RT」を乗っていましたが、
 「BMW F900XR」に乗り換えて参加です。

・町内のバイク仲間Bは、昨年購入した「KAWASAKI ninja ZX-25R」で参加です。


①私の自宅(集合場所) ⇒ 新湊大橋(富山県)が、最初の写真スポットです。

 < 遠くの剣岳、海王丸、新湊大橋 >と並んで写っています。
        ↓

②新湊大橋 ⇒ 主に海岸ぞいを走り ⇒ 雨晴 ⇒ 「ひみの番屋街」で休憩です。
                            ↓

「ひみの番屋街」の二輪車用の駐車場で撮影しました。

手前から「KAWASAKI ninja ZX-25R」「BMW F900XR」「私のKAWASAKI Z250」です。

町内のバイク仲間Bは、午後から用事があるので、ここでお別れです。

で、ひみの番屋街から先は、二人でツーリングとなりました。

③ひみの番屋街 ⇒ 氷見北IC ⇒ 七尾IC ⇒ 七尾 ⇒ 能登島大橋 ⇒

 ⇒ 「ツィンブリッジ」で、休憩です。(タイトル画像を参照)

 ツィンブリッジの展望台から、遠くに「能登島大橋」が見えました。
                     ↓

④ツィンブリッジ(石川県) ⇒ 「道の駅・なかじまロマン峠」で、昼食です。
                  ↓

「道の駅・なかじまロマン峠」で、私が食べたのは、
        「ラーメンカレーセット」です。(税込み 770円)
              ↓

昼食が終わると、「道の駅・なかじまロマン峠」で、Uターンします。

昨年10月の、能登島ツーリングと同じく、今回も、富山湾を眺めながら走りました。

⑤道の駅・なかじまロマン峠 ⇒ ツィンブリッジ ⇒ 能登島大橋 ⇒ 七尾 ⇒

 ⇒ 七尾IC ⇒ 「能越県境PA」で、写真撮影です。

 今日は、一日天気がよかったのですが、昼からガスってきた感じのため、
  「立山連峰」や「剣岳」は、ハッキリは見えませんでした。
           ↓

⑥能越県境PA ⇒ 氷見北IC ⇒ 「ひみの番屋街」 ⇒ 「新湊大橋」で休憩です。
                            ↓

⑦ 新湊大橋 ⇒ 国道8号線の自宅付近の「ENEOS-SS」で、給油して解散です。

⑧自宅付近の「ENEOS-SS」 ⇒ 自宅


今回のZ250の燃費は、
往復(約220Km)を走って、平均燃費 31.06 km/L でした。
Posted at 2021/05/06 21:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年04月20日 イイね!

オフロード・バイクのウォーミングアップ(2021年)

オフロード・バイクのウォーミングアップ(2021年) オフロードバイクの、
「KAWASAKI スーパーシェルパ」は、
昨年の、10月 3日から、動いていません。
オフロード・バイクの、
ウォーミングアップのため
ミニ・ツーリングをしました。

←「伊折橋左岸広場」からの「剣岳」です。


毎年、オフロード・パイクのウォーミングアップのために、
剣岳の麓「馬場島」にツーリングしています。(時々ロードバイクも行っています)

今年は、大雪でしたが、その後は平年よりも暖かかってので、
平年よりも桜が早く咲きました。
花見も1週間以上早かったです。

朝から気温が高くて、10時過ぎに、21℃ぐらいに上昇しました。

で、いつも4月下旬~5月上旬に実施している、
「馬場島ツーリング」を、実施することにしました。


①自宅 ⇒ 富山県上市町のガソリンスタンドへ

半年以上、スーパーシェルパは、動いていないので、
上市町のガソリンスタンドに立ち寄り、
給油と、タイヤの空気圧調整を実施しました。

②富山県上市町のガソリンスタンド ⇒ 早月川の「伊折橋」で写真撮影
                          ↓

今日の朝は、雲の中に隠れていた「剣岳」でしたが、早月川の「伊折橋」に行くと、
「剣岳」が、思ったよりも綺麗に見えました。

この場所から見る「剣岳」が好きです。

昨年は、この橋を渡り、100m程度行った場所「伊折橋左岸広場」の
桜が綺麗だったので、今年も行ってみました。

③早月川の「伊折橋」 ⇒ 「伊折橋左岸広場」へ

今年は、3月は暖かかったので、桜は散ってしまったのでは???

と、思っていたら、約8割は残っていました。

「伊折橋左岸広場」の、「剣岳」と「桜」と「スーパーシェルパ」です。
             ↓

「伊折橋左岸広場」から、馬場島に向かっていくと、
 約2.7Km地点で、通行止めになっていました。
          ↓

「馬場島」にある、「馬場島荘」は、例年は、4月下旬~11月30日が、
 営業中なので、4月20日だったら行けるかもと思っていました。

※ 残念ですが、この場所で、Uターンしました。

 「馬場島ツーリング」は、後日、再度、実施したいと思います。

⑤「伊折」 ⇒ 「伊折橋」 ⇒ 滑川市の「みのわ温泉/テニスコート」へ
                      ↓

昨年の4月は、新型コロナウィルスの影響のため、
「みのわ温泉」と「テニスコート」は、営業していませんでした。

少し休憩して、帰宅することに、、、。

⑥滑川市の「みのわ温泉/テニスコート」 ⇒ 自宅付近のガソリンSS ⇒ 自宅


※今回の、KAWASAKI スーパーシェルパの燃費は、
====================================
 往復(自宅→上市町→馬場島→滑川市→給油→自宅)
====================================
   = 47.9Km ÷ 2.56L = 18.71Km/L でした。

(※約半年の冬眠時の暖気運転15分×5回程度含んでいるため、燃費は悪いです)

全国の新型コロナウィルスの感染が、拡大しています。

早く、おさまることを祈っています。
Posted at 2021/04/20 15:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年04月12日 イイね!

電脳村で有名になった旧・山田村へ(2021年)

電脳村で有名になった旧・山田村へ(2021年) ロードバイクの、
「KAWASAKI Z250」は、
昨年の、11月19日から、動いていません。
バイクの、ウォーミングアップのため
電脳村で有名になった「旧・山田村」へ
ミニ・ツーリングをしました。

←「旧・山田村の宿坊大橋」の写真です。


「旧・山田村」は、2005年4月1日に、合併して、現在は 富山市となっています。

1996年7月に、 パーソナルコンピュータを村内の希望する全世帯に
無料で貸与することを開始して、一躍「電脳村・山田村」として、
全国で有名になりました。

当時は、「旧・山田村中央公民館」の左側の建物が「山田村情報センター」として
サーバーや、村の担当職員が勤務しておられました。

家庭におけるパーソナルコンピュータ及びインターネットの普及率が日本一であり、
「電脳村」と呼ばれていました。

その旧・山田村に、昨年(数十年ぶり)に行ったら、気持ちがよかったので、
今年も行くことにしました。

今日の富山県の最高気温は、約20℃ぐらいと暖かいので、
ツーリング日和です。

距離的に、自宅から往復・約120Km程度なので、AM10時30分ごろ出発です。

自宅から、町内のバイク仲間(KAWASAKI ZX-25Rの所有者)の家に、
今日は仕事が休みらしく、車が見えたので、
出発前に、LINEで電話したけど無応答だったので、ひとりで出発しました。


①自宅 ⇒ 富山県上市町のガソリンスタンドへ

約、半年間、「Z250」は、動いていないので、
富山県上市町のガソリンスタンドに立ち寄り、
給油と、タイヤの空気圧調整を実施しました。

すると、携帯に、LINEの電話が着信しました。
町内のバイク仲間(KAWASAKI ZX-25Rの所有者)です。

話をしていると、いっしょに行くことになり、
ガソリンスタンド前の、「アオキ薬局・上市店」で待つことにしました。

約15分程度で、やってきた町内のバイク仲間(KAWASAKI ZX-25Rの所有者)です。
                      ↓

※ここからは、二人でのツーリングになりました。

②富山県上市町のガソリンスタンド前 ⇒ 富山市(旧・八尾町) ⇒

 ⇒ 宿坊大橋(スクボウオオハシ)へ

「宿坊大橋」は、旧・八尾町から⇒旧・山田村を結ぶために作られた橋です。

 旧・山田村でも、私の好きな景色の、ひとつです。

「宿坊大橋」の、ZX-25R(仲間のバイク) と、 Z250(私のバイク)です。
            ↓

昨年は、数十年ぶりだったので、記憶をたよりに、

「旧・山田村中央公民館」、「山田温泉 玄猿楼」に立ち寄りましたが、

 今年は、パスしました。

③宿坊大橋(スクボウオオハシ) ⇒ 牛岳スキー場へ

 「牛岳スキー場」の、ZX-25R(仲間のバイク) と、 Z250(私のバイク)です。
            ↓

④「牛岳スキー場」 ⇒ 頂上の「牛岳ハイツ・てんころの館」に移動
                ↓

 「牛岳ハイツ・てんころの館」前にある駐車場の、
        ZX-25R(仲間のバイク) と、 Z250(私のバイク)です。
             ↓

「牛岳ハイツ・てんころの館」の横には、展望台があります。

 展望台からの写真です。
       ↓

 展望台から、富山湾方向を撮影しましたが、少しガスっていました。



⑤「牛岳ハイツ・てんころの館」 ⇒ 「牛岳温泉健康センター」へ移動

 今日は、「牛岳温泉健康センター」で、昼食です。
          ↓

 昨年は、コロナのため営業していませんでしたが、
 今年は、今のところ「牛岳温泉健康センター」の中にある、
 1Fの「レストラン雪つばき」で、食事ができました。

 レストランのメニューです。
     ↓

 今日、私が食べたのは、「日替わり定食」です。
             (税込 1000円で、コーヒー付き)

⑥「牛岳温泉健康センター」 ⇒  自宅付近のガソリンSS ⇒ 自宅


※今回の、KAWASAKI Z250の燃費は、
====================================
 往復(自宅→上市町→富山市→旧・山田村→富山市→滑川市→給油→自宅)
====================================
   = 118.6Km ÷ 4.39L = 27.08Km/L でした。(2回分の給油の合計)

(※半年の冬眠時の暖気運転15分×5回程度含んでいるため、燃費は悪いです)

【追伸 2021.4.14】

※毎年、行く前に「牛岳スキー場のライブカメラ」で、
 雪が残っているかを確認して、ツーリングしています。

「牛岳スキー場のライブカメラ」のURLは、以下のとおり。
                ↓ 
Posted at 2021/04/12 20:36:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年11月19日 イイね!

2020年の、大町ツーリング

2020年の、大町ツーリング 本日(11月19日・木曜日)、久しぶりに
長野県の、大町までツーリングに
行きました。

←目的地の、大町の扇沢駅です。




昨日の富山県は、25℃を超えた夏日でした。
今日も、気温が25℃を超えるとのこと。 (季節はずれです)

がまんできずに、ツーリングに行くことにしました。

いつものメンバー(私以外の4名)に、急なメールなどで、声をかけたのですが、
残念ですが、ひとりで、ツーリングに行くことになりました。

久しぶりの長距離・ソロツーリングでした。

目的地は、数十年ぶりの長野県大町にある「扇沢駅」です。

また、周辺にある「高瀬渓谷緑地公園」、「大町ダム」「木崎湖」「青木湖」等も
行くことにしました。


①自宅 ⇒ 「道の駅・親不知(新潟県)」が、最初の写真スポットです。
         ↓

今日の親不知は、波もほとんどなく静かな海でした。

②道の駅・親不知 ⇒  糸魚川 ⇒ 「道の駅・小谷(長野県)」で休憩です。
              ↓

③道の駅・小谷 ⇒ 白馬で、「八方尾根スキー場(長野県)」を、写真撮影です。
                  ↓

白馬にある、八方尾根スキー場には、長野オリンピックで使用した、
「ジャンプ台」もあり、遠くに見えました。

④白馬 ⇒ 「青木湖(長野県)」で、写真撮影です。
         ↓

⑤青木湖 ⇒ 「中綱湖(長野県)」で、写真撮影です。
         ↓

⑥中綱湖 ⇒ 木崎湖のコンビニ(休憩) ⇒ 「木崎湖(長野県)」で、写真撮影です。
                       ↓

⑦木崎湖 ⇒ 「扇沢駅(長野県)」で、休憩、昼食です。
           ↓

扇沢駅からは、電気バスで、黒部ダムに行くことができます。
今日は、平日でしたが、観光客がバスのキップを買っておられました。

昔は、電気バスでなく、「トロリーバス」でした。

今日の私は、黒部ダムに行かないで、昼食だけです。

扇沢駅の2Fのレストランで、私が食べたのは、
「アーチダムカレー」です。(税込み 900円)
      ↓

扇沢駅で昼食や、写真を撮影しました。
         ↓

扇沢駅から、周辺にある「高瀬渓谷緑地公園」「大町ダム」に向かいます。

⑧扇沢駅 ⇒ 「高瀬渓谷緑地公園(長野県)」です。
             ↓

高瀬渓谷緑地公園は、大町ダムのすぐ近くにあり、
公園の中には、オーム事件のあった「坂本弁護士一家の慰霊碑」があります。
                    ↓

この場所も、数年ぶりに来ました。

⑨高瀬渓谷緑地公園 ⇒ 「大町ダムの龍神湖(長野県)」で写真撮影。
                ↓

上記写真は、大町ダムの歩道からの写真です。
ダム自体は、上から撮影しても大きさがわからないため、
移動して、下から撮影しました。
       ↓

大町ダムを、予定どおり撮影したので、帰宅モードです。

⑩大町ダム ⇒ 木崎湖 ⇒ 「道の駅・小谷」で休憩 ⇒

⑪道の駅・小谷 ⇒ 糸魚川 ⇒ 親不知 ⇒ 

 ⇒ 朝日町(富山県)のコンビニで休憩 ⇒ 給油 ⇒ 自宅

来週からは、また寒くなりそうなので、
2020年の、私のツーリングは、今回で最後となります。


今回のZ250の燃費は、
往復(約290Km)を走って、平均燃費 32.91 km/L でした。
Posted at 2020/11/19 20:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation