
本日(2/6)、インターネットを見ていたら
ドライバーにとって、衝撃なニュースが!!!
←最新型移動オービス「LSM-310」が
デビューしたらしい???
※私が過去に、移動式オービスについて情報収集した記録です。
↓
①2016年3月、初めて移動式オービスが配備されたのは
埼玉県内国道17号線でしたが、その運用開始から間もなく5年を迎えるそうです。
↓
②2016年11月に、富山県も11月補正予算案に導入費「1080万円」を計上しました。
↓
③2018年6月の新聞では、富山県に「移動式・小型オービス」を、2台目を追加と、。
↓
以後、全国的に「移動式・小型オービス」が導入されたようです、、。
富山県で採用されたのは、「LSM-300」でした。(レーザー式)
↓

④2019年6月ごろ、レーザー式の「移動式・小型オービス」にも対応した、探知機を、
「ユピテル」と「コムテック」の2社が、発売したとのこと、、、。
と、いう状態だったので、安心していたのですが、、、。
(販売価格が安くなったら購入しようと思っていました、、)
⑤2021年2月6日に、インターネットにて、最新型移動オービス「LSM-310」の情報
↓
※最新型移動オービス「LSM-310」は、「ユピテル」と「コムテック」が
今まで販売してきた、光オービス(レーザー式)対応の探知機では、
探知できない可能性があるとか、、???
東京航空計器株式会社の「LSM-310」です。
↓

東京航空計器株式会社の「LSM-310」性能です。
↓

今日のインターネットでの衝撃なニュースの記事では、
↓
****************************************************
①レーダー式、レーザー式いずれのオービスにも反応するはずの探知機で
明確な反応(警報のチャイムなど)がなかった。
②これまでの実績によるとLSM-300で取締りがおこなわれている場合、
だいたい300メートル手前からオービスを通過するまでチャイムが
鳴り続けるのですが、LSM-310ではほぼ無反応に近いです。
③「理由としては、『可動していなかった(レーザー光が出ていなかった)』、
『レーザー光の仕様が変更されている』が考えられ、
レーザー光の仕様変更とは波長の変更ということになります」
④今後、LSM-310は全国で採用が拡大すると考えられます。
****************************************************
以上のような内容でした。
これが事実ならば、『レーザー光の仕様が変更』にも対応できるレーザー探知機を、
ぜひとも「ユピテル」と「コムテック」等のメーカーに開発してもらいです!!!
Posted at 2021/02/06 18:04:34 | |
トラックバック(0) |
車・関連 | 日記