• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

今冬(2021-2022)の初雪か?

今冬(2021-2022)の初雪か? 本日(11月27日・土)、我が家の周辺にも
初雪が降ったようだ???

←30分程度、アラレが降りました。
 我が家の周辺が、真っ白に、、。


インターネットでも、
    ↓
<北陸地方の上空に平地で雪の目安となる寒気が南下 初雪か>
*******************************************************
これから明日27日(土)にかけて、冬型の気圧配置が強まり、
北陸の上空1500メートル付近で氷点下6度以下の寒気が流れ込む見込みです。
この寒気は、平地で雪となる目安の寒気となっています。
北陸地方では平地でも所々で雪が降り、
各気象台から初雪の便りが届く可能性があります。
現段階では平地での積雪の可能性は低くなっていますが、
大気の状態が不安定になるため
局地的にアラレが降り、道路が白くなる所があるでしょう。
車の運転には十分に注意して下さい。
*******************************************************


インターネットの天気予報です。
         ↓

明日、天気も晴れで暖かいようなので、我が家の車も数台は、
スタッドレスタイヤに交換したいと思います。

どうも、昨年よりも寒さが早く到来したようです。

で、富山県のスキー場は、雪が降ったのか気になりました。

①富山市の牛岳スキー場の頂上にあるライブカメラです。
                  ↓

牛岳スキー場は、真っ白になっていました。


②立山山麓の極楽坂スキー場のライブカメラです。

 <極楽坂センター前>のカメラ (よく見ると、3月のまま)
       ↓

 <ファミリーゲレンデ>のカメラ (よく見ると、3月のまま)
       ↓

 <ビスタクワッド乗り場>のカメラ (よく見ると、3月のまま)
       ↓

立山山麓極楽坂スキー場は、今日は積雪がありませんでした。
2日ほど前は、積雪があったようですが???、、、、。

※投稿した後、よく見ると、撮影日時は、3月のままでした。
 まだ、カメラは準備中で稼働していないようです。

で、一時間経過すると、我が家の周辺の積もったアラレは、
すっかり溶けていました。
    ↓

どうも、今シーズンの雪は、昨シーズンよりも、雪がたくさん降りそうな気配です ???

明日からしばらくは、暖かくなりそうなので、
車のタイヤ交換や、除雪機の準備などを実施したいと思います。
Posted at 2021/11/27 16:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記
2021年02月17日 イイね!

2月中旬寒波(2021年)の、除雪機・出動

2月中旬寒波(2021年)の、除雪機・出動 今朝(2/17) 、今年に入り、
4回目の大きな寒波のため、
除雪機を出動させました。

←今朝の除雪前の写真です。
 (新聞配達のタイヤ跡あり)
 


※昨日の天気予報や、ニュースでは、2月17日の夕方まで
 富山県の平野部でも、50cm との情報でした。

我が家の今朝の積雪は、約20cm~25cm程度でした。

夕方まで、50cm だから、朝までだと ⇒ 25cm ですね、、、。

最近の天気予報は、正確ですね!!!


家族の出勤前なので、朝飯も食べないで、あわてて、除雪を開始しました。

新しい除雪機(HSS1170i)は、購入して、2回目の出動でーす!!!

除雪機中の写真です。
  ↓

新しい除雪機(HSS1170i)は、旧除雪機(HS80)より大きいので、
直線的に長く道路を除雪する時は、楽なのですが、
宅地内を、こまめにUターンしたりして除雪するのには、疲れますね!!!

なるべく、Uターンの回数を減らして、
前進とバックを繰り返すほうが早いですね!!!

以上、2回使ってからの感想です。

除雪が完了した写真です。
  ↓

天気予報では、今週の金曜日まで、除雪が必要です。
          ↓

我が家の新聞記事と、Webでの大雪関連のニュースは、以下のとおり。
                   ↓

今朝、除雪を完了しても、雪はやみません、、、。

今日(2/17)の夕方や、明日(2/18)の朝夕、金曜日(2/19)の朝にも、
我が家の除雪機は、出動予定です。



<追伸 2021年 2月19日(金) 8時30分すぎ>

今回の大雪で、久しぶりの積雪になりました。

そのため、2月17日(水)の朝に除雪機を出動した後の、
除雪機に関する記録を追加します。
       ↓
****************************************************
・2月17日(水)の夕 ⇒ 新雪、約25-30cm積雪のため、除雪機を出動
       ↓
・2月18日(木)の朝 ⇒ 新雪、約40-50cm積雪のため、除雪機を出動
・2月18日(木)の夕 ⇒ 新雪、約30-40cm積雪のため、除雪機を出動
       ↓
・2月19日(金)の朝 ⇒ 新雪、約3cm積雪のため、除雪機の出動はなし
****************************************************
※今日(2/19)の天気予報では、昼からは晴れてきて、土日は晴れマークです。

 今回の大雪は、終わったようです。 (よかった! よかった!! よかった!!! )
Posted at 2021/02/17 10:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記
2021年02月06日 イイね!

新型移動オービスを、配備か???

新型移動オービスを、配備か??? 本日(2/6)、インターネットを見ていたら
ドライバーにとって、衝撃なニュースが!!!

←最新型移動オービス「LSM-310」が
 デビューしたらしい???



※私が過去に、移動式オービスについて情報収集した記録です。
                   ↓

①2016年3月、初めて移動式オービスが配備されたのは
 埼玉県内国道17号線でしたが、その運用開始から間もなく5年を迎えるそうです。
           ↓
②2016年11月に、富山県も11月補正予算案に導入費「1080万円」を計上しました。
           ↓
③2018年6月の新聞では、富山県に「移動式・小型オービス」を、2台目を追加と、。
           ↓
      以後、全国的に「移動式・小型オービス」が導入されたようです、、。
      富山県で採用されたのは、「LSM-300」でした。(レーザー式)
       ↓

④2019年6月ごろ、レーザー式の「移動式・小型オービス」にも対応した、探知機を、 
 「ユピテル」と「コムテック」の2社が、発売したとのこと、、、。

 と、いう状態だったので、安心していたのですが、、、。
     (販売価格が安くなったら購入しようと思っていました、、)

⑤2021年2月6日に、インターネットにて、最新型移動オービス「LSM-310」の情報
                              ↓
※最新型移動オービス「LSM-310」は、「ユピテル」と「コムテック」が
 今まで販売してきた、光オービス(レーザー式)対応の探知機では、
 探知できない可能性があるとか、、???

東京航空計器株式会社の「LSM-310」です。
           ↓

東京航空計器株式会社の「LSM-310」性能です。
           ↓

今日のインターネットでの衝撃なニュースの記事では、
           ↓     
****************************************************

①レーダー式、レーザー式いずれのオービスにも反応するはずの探知機で
 明確な反応(警報のチャイムなど)がなかった。

②これまでの実績によるとLSM-300で取締りがおこなわれている場合、
 だいたい300メートル手前からオービスを通過するまでチャイムが
 鳴り続けるのですが、LSM-310ではほぼ無反応に近いです。

③「理由としては、『可動していなかった(レーザー光が出ていなかった)』、
 『レーザー光の仕様が変更されている』が考えられ、
  レーザー光の仕様変更とは波長の変更ということになります」

④今後、LSM-310は全国で採用が拡大すると考えられます。

****************************************************
以上のような内容でした。

これが事実ならば、『レーザー光の仕様が変更』にも対応できるレーザー探知機を、
ぜひとも「ユピテル」と「コムテック」等のメーカーに開発してもらいです!!!
Posted at 2021/02/06 18:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記
2021年01月30日 イイね!

1月下旬寒波(2021年)の、除雪機・出動

1月下旬寒波(2021年)の、除雪機・出動 今朝(1/30) 、今年に入り、
3回目の大きな寒波のため、
除雪機を出動させました。

←今朝の除雪前の写真です。
 (新聞配達のタイヤ跡あり)



昨日の天気予報や、ニュースでは、1月30日の朝まで
富山県の平野部でも、40cm 、山間部では、60cm との情報でした。

我が家の今朝の積雪は、約20cm~30cm程度でした。

昨日(1月29日)も積雪があったのですが、約 5cm ~ 10cm 程度のため、
除雪機は動かさずに、ママさんダンプで除雪していました。

今朝は、20cmを超えたので、新しい除雪機(HSS1170i)を初めて出動させました。

除雪機中の写真です。
  ↓

新しい除雪機(HSS1170i)を初めて使ってみた感想は、以下のとおりです。
   (旧除雪機 HS80との比較)
     ↓
************************************************
①エンジンの排気量も大きいので、馬力(11PS)がある。 (HS80は、8PS)
②除雪機幅が、71cmと広いので、道路等の除雪には適している。 (HS80は、60cm)
③大きさや重量(165Kg)が大きいので、納屋の前とか狭い場所は、大変である。
④シューターの投稿方向を変えるのは、電動のため楽ちんである。 (HS80は、手動)
⑤大きさや重量(165Kg)が大きいので、女性には不向きである。
⑥方向転換や、オーガのON・OFF 等が、押しボタンのため慣れが必要。
************************************************
以上、初めて使ってみた感想です。

道路を除雪する距離が短くて、宅地の中だったら、

ワンサイズ小さい、「HSS970n」が適している気がしてきた。
 (HSS970は、HS80の後継機種相当です)

除雪が完了した写真です。
  ↓

天気予報では、今夜は雨マークです。
          ↓

※ニュースでは、今朝、富山県に出されていた「大雪警報」が解除されたとのこと。

 また、富山県の平野部では、明日の朝まで、約20cm の積雪があるとのことです。

富山県の天気予報では、1週間は、雪が降るのも長続きしない感じです。

気温も高くなり、春が近づいている感じでーす!!!
Posted at 2021/01/30 12:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記
2021年01月26日 イイね!

新しい除雪機を、買いました(2021年)

新しい除雪機を、買いました(2021年) 昨日(1/25) 、夕方に
新しい除雪機が、納入されました。

簡単な操作方法を教えてもらい、
暗くなったので、本日写真を撮影しました。

←新しい除雪機の側面です。
    (HONDA HSS1170i)



今年の、1月上旬(1月8日~1月12日まで)の大雪で、31年間使用した
旧除雪機(HS80JS)が、1月8日の夕方、とうとう壊れてしまいました。

大雪警報が出でいたので、このまま旧除雪機が直らなかった時を考えて、
いつものホンダ販売店に電話して、新しい除雪機の購入することにしました。

で、昨日(1月25日)の夕方に、我が家に運ばれてきました。

新しい除雪機は、「HONDA HSS1170i」です。
全国的に大雪な地域がたくさんあったので、今年は新規で購入できないかと
思っていましたが、17日間で届きました。

その間、旧除雪機を、仮修理⇒本修理したので、
今となっては、不要なのですが、、、、。

まあ、どんな大雪になっても、2台体制のため、長男に手伝ってもらえば、
短時間で、除雪ができます。

納屋の中は狭くなったのですが、、、。
暖かくなったら、納屋の中の整理整頓して、なんとか保管しようと思っています。

新しい除雪機の前面からの写真です。(製品名を確認しました)
        ↓

新しい除雪機は、オーガはエンジンの力で回転しますが、
走行は、2個のモーターで走る、ハイブリッドです。

シューターの方向を変更するのも、電動式となっており、
31年間、手動でやっていたので、時代の進歩を感じることができます。

新しい除雪機の、操作パネルです。
          ↓

写真を撮った後、いつものとおり、「雪つかず」のスプーレーを吹き付けました。
後は、雪が降るのを待つばかりでーす!!!

しかし、2台体制といっても、電動に慣れてしまえば、
たぶん新しい除雪機しか使わないかも???

来年からは、旧除雪機を、町内の人に、リースしようかな??? とも、思っています。


ホンダ除雪機(HSS1170i)のホームページです。
              ↓
Posted at 2021/01/26 13:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation