• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

「KAWASAKI ZX-25R」納車の、お手伝い

「KAWASAKI ZX-25R」納車の、お手伝い 本日(11月29日・日曜日)、
町内のバイク仲間から
バイクの納車の手伝いを頼まれました。

←KAWASAKI Ninja ZX-25R
SE KRT EDITIONです。



町内のバイク仲間が、新車のバイクを、引き取り(納車)に、
KAWASAKIの販売店まで、送ってあげるという、お手伝いです。

「KAWASAKI Ninja ZX-25R SE KRT EDITION」は、昨年発表されて、
今年の、9月10日に日本で発売されました。

1980年代~1990年代に、250ccで、4気筒、45PSのバイクの全盛期が終了し、
どのメーカーも、二度と、250ccで4気筒は作らないだろうと思われていました。

しかし、KAWASAKI が、電撃的に作ってくれました !!!

私も、昨年から気になっていたバイクです。

<昨年の予想では>
**************************************
・価格は、100万円以上だとか、、、
・馬力は、45PSは無理だとか、、、
・etc いろいろな噂が、、、、
**************************************

でも、発表された性能、価格ともに、ビックリでーす!!!
 (45PS達成、税込み 約82~92万円程度、、)

グレートによる価格は、以下のとおり。
**************************************
・Ninja ZX-25R SE KRT EDITION ⇒ (本体価格830,000円、税込価格913,000円)
・Ninja ZX-25R SE       ⇒ (本体価格830,000円、税込価格913,000円)
・Ninja ZX-25R         ⇒ (本体価格750,000円、税込価格825,000円)
**************************************

上位グレードの「Ninja ZX-25R SE KRT EDITION」「Ninja ZX-25R SE」には、
高いだけあって、魅力ある装備が、標準です。
     ↓
■SEモデル標準装備
**************************************
・アップ/ダウン両対応のオートブリッパー付きKQS(カワサキクイックシフター)
・USB電源ソケット(リヤシート下に設置)
・ウインドシールド(スモーク)
・フレームスライダー
・ホイールリムテープ
**************************************

実は、私も「ほしいほしい、、」という病気になりそうなバイクです。

今年の、9月10日に、発売されましたが、メーカーの1年間の生産台数も、
即、販売店から予約が入ったとインターネットでは、噂のマシーンです。

それを、私の町内のバイク仲間が購入したのです。
聞くと、約1ヵ月前に契約して、やっと納車にこぎつけました。

町内のバイク仲間が購入した場所は、
富山県射水市にある「カワサキプラザ富山」です。 (自宅から到着した時)
              ↓

「カワサキプラザ富山」にて、「KAWASAKI Ninja ZX-25R SE KRT EDITION」の
 説明や、注意事項などを聞いて、町内のバイク仲間は、帰ります。

注意事項は、慣らし運転が必要なため、
しばらくは速度は控え目だそうです。

取扱い説明書のとおり、慣らし運転時の最高時速は、約40Km だそうです。
自宅に帰るまで、国道8号線で帰るには、怖いとのことことで、
彼は、一般県道で帰るとのこと、、、。

私は、自分の車(シャトル)で、早めに帰ることにしました。

で、町内のバイク仲間が帰宅した時に、納車されたバイクを見に行きました。
          (フラッシユなしのため、ボケでしまいました)
                     ↓

町内のバイク仲間は、他に、2サイクルで、バイク史に残る
1987年制の「HONDA NSR-250R」も所有しています。
      (フラッシユなしのため、ボケでしまいました)
              ↓

彼の話では、後日、「HONDA NSR-250R」のほしい人か、
バイク買取ショップなどに、売却するそうです??? 。

とにかく、「KAWASAKI Ninja ZX-25R SE KRT EDITION」の
慣らし運転が終了したら、
来年はいっしよにツーリングに行く予定なので、今から楽しみです。

「KAWASAKI Ninja ZX-25R SE KRT EDITION」は、
17000rpm ~ 21000rpm までが、レッドゾーンです。
   (カワサキのホームより)


「KAWASAKI Ninja ZX-25R SE KRT EDITION」の高回転サウンドが
 楽しみでーす!!!


「KAWASAKI Ninja ZX-25R SE KRT EDITION」の
メーカーのホームページです。
      ↓
Posted at 2020/11/29 19:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記
2020年05月23日 イイね!

自動車の運転免許証が、ゴールドに

自動車の運転免許証が、ゴールドに 現在、私の自動車の運転免許は、
5年間有効の、ブルーです。

久しぶりに、ゴールドへの免許更新の
案内のはがきが到着しました。

←タイトル画像は、自宅に到着した、
自動車運転免許証の更新のおしらせです。

2010年~2015年までは、ゴールドでした。

しかし、その間に、3点未満の違反を起こしてしまったので、
2015年~2020年の自動車運転免許書は、5年間有効のブルーでした。
その時の免許更新のおしらせには、「一般運転講習」と記載されていたと思います。

今回のおしらせには、「優良運転者講習 30分」と記載とれていました。
5年間の安全運転の成果でしょう??? (運がよかっただけかも、、、、)

更新のための手続き期間は、7月下旬までです。
はがきの表書きには、
「有効期間を3か月延長可能 郵送手続きを推奨 詳細は問合せを」と
赤いスタンプが押してありました。

新型コロナウィルスの感染予防のため、富山県の自動車運転講習をする
「運転教育センター」が、現在、閉鎖されているためです。

富山県は、5月15日には、「緊急事態宣言」が解除されているのですが、、、。

6月になれば、ひょっとすると更新ができるかも知れないので、
すこし待ってみます、、、。

最悪の場合、7月の上旬までには、「3ヶ月の延長申請」をしたいと考えています。

インターネットで、「富山県警察」のホームページで確認してみました。
                   ↓

このホームページは、2020年5月14日の更新日ですが、
「運転免許の更新」は、休止されていました。

残念です。新型コロナウィルスの影響です、、、。

全国の、新型コロナウィルスの感染が落ち着くことを、祈っています。


<追伸>

5月26日(火)の我が家の新聞には、「運転免許更新 受け付け」と記載がありました。
**************************************************
・6月1日から、当面は平日のみ受け付けとする。
・6月1日~6月5日は、高齢運転者に限定とする。
・6月8日からは、月曜日~木曜日を、全ドライバーの日とする。
・6月8日からは、金曜日を、高齢者講習を受講済みの人とする。
**************************************************



「富山県警察」のホームページ
     ↓
Posted at 2020/05/23 21:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記
2020年03月29日 イイね!

今冬(2020年)の、なごり雪

今冬(2020年)の、なごり雪 今朝(3/29)、朝起きてみると
 雪が降っていた。

←朝、7時の我が家の 周辺です。
 積雪が、1cm~5cm 程度です。




昨晩の天気予報では、関東、甲信地方、東北などに雪が降ると、、、予想だった。
富山県でも、立山など北フルブスの山々だけ、雪雲がかかる予想だったのに、、、。

我が家の周辺では、今年(2020年)の「なごり雪」になったようだ!!!


富山県の天気予報です。
      ↓

今日は、富山県の天気予報では、雪マークはないのだが、、、???。

インターネットの、読売新聞のニュースでは、以下の様子でした。
               ↓

読売新聞オンラインのニュースでは、
================================================
関東地方北部の山沿いで20センチ、甲信地方で15センチ、
関東地方北部の平野部で10センチ、
箱根から多摩地方や秩父地方にかけて10センチ、
関東地方南部の平野部で5センチ。
================================================
で、北陸には、雪情報はなかった、、、。

富山県の立山山麓スキー場には、雪は降っていると思われるが、
すでに営業終了のため、ライブカメラも見れなくなっていた。

で、志賀高原スキー場のライブカメラを確認しました。

志賀高原スキー場(一の瀬ファミリースキー場)のカメラです。
            ↓

志賀高原スキー場(熊の湯スキー場)のカメラです。
            ↓

志賀高原のスキー場は、しっかり雪が降っており、
スキー客も、たくさん滑っておられました。

今朝は、7時に朝起きて、朝食をとり、
朝8時から、約1時間を、町内の「江ざらい」の作業に参加しました。

「江ざらい」とは、田舎の人や農家の人は、知っていると思いますが、
春先に、農業用水や、家庭の排水の用水などを、町内の人が参加して
川の中の石、土砂、草、ゴミなどを除去し、ダンプカーに乗せて
市の指定された場所に、捨てに行く作業です。

今日は、雪の中の作業となりました。
すごく寒かったので、予定より早めて、約1時間で終了しました。(解散です)
   (役員の人は、その後ダンプカーにて、土砂などを廃棄に行かれました)

「江ざらい」が終了して、自宅に戻ると、ちょうど雪や雨もやみました。

朝、9時すぎの我が家の周辺です。
         ↓

我が家の周辺では、約2時間程度の「なごり雪」だったようです。
朝、積もった雪も、解け始めました。

来週から気温も上がり、少しづつ春に、なっていくようです。


早く全国の「新型コロナウイルスの感染」が、落ち着くことを祈っています。
Posted at 2020/03/29 10:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記
2020年03月16日 イイね!

今冬(2020年)の、なごり雪か ?

今冬(2020年)の、なごり雪か ? 昨日から天気予報では、
 朝 6時ごろまで、雪だったが、
 朝起きても、雪は降っていなかった。

 しかし、9時ごろに
 雪が少し降ってきた。

←9時過ぎの我が家の、雪の状態です。


我が家の付近では、9時ごろから約1時間程度、雪がチラチラ降りました。

今冬(2020年)の、「なごり雪」みたいです。

土日は寒さも戻ってきていました。
朝起きても気温は、3℃と、寒むかったので、少しは積もるかなと思っていました。

9時20分で、積雪が 1cm ~ 3cm 程度です。

約1時間程度の、「なごり雪」でしょうか ???

若い時のフォークソングで、かぐや姫の「なごり雪」を思い出します。

富山県の天気予報です。
      ↓

富山県の寒気は、今日一日みたいです。

少しづつ春に、なっていくようです。


先週温かったので、除雪用のスコップ、ママさんダンプ、除雪機もかたづけました。

もう、今シーズンは、スキーもしないので、
私のスキーや、孫のスキーも、かたづけました。


毎日見ているインターネットのサイトで、
富山県の立山山麓スキー場の積雪を、ライブカメラで確認してみました。

今朝の立山山麓(極楽坂スキー場)の、「ビスタクワッド乗り場」のカメラです。
                       ↓

今朝の立山山麓(極楽坂スキー場)の、「ファミリーゲレンデ」のカメラです。
                      ↓

今朝の立山山麓(極楽坂スキー場)の、「極楽坂センター前」のカメラです。
                      ↓

富山県の天気予報では、山沿いは「雪」だったので、
やはり、スキー場には、雪は降りますね!!!

今年の暖冬で、富山県のスキー場も、オープンできた日数が少なかったので、
倒産しないか心配です。

来年は、平年並みの積雪を、期待したいと思います。

もう春ですね !!!

早く全国の「新型コロナウイルスの感染」が、落ち着くことを祈っています。
Posted at 2020/03/16 10:56:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記
2020年02月18日 イイね!

2020年の、除雪機・初出動

2020年の、除雪機・初出動 昨晩の天気予報では、
 九州から北海道までの
 日本海側中心に大雪とのこと、、。

←今朝の除雪前の写真です。

 今朝の我が家の積雪は、約20cmほどです。


昨晩の天気予報では、今朝までに富山県の平野部で、約10cm降り、
山間部では、約30cm降るとのことでした、、、。

昨晩、寝る前は雪もなかったけど???
とうとう富山県にも雪が積り、除雪作業が必要になりました。

最近の天気予報は、正確ですね!!!
朝、7時に起きたら、我が家の周辺は、
積雪が、15cm~20cmぐらい積もっていました。

今冬(2020年)、1回目の除雪機の出動です。
        (除雪中の写真です)
           ↓

雪は水分の多い雪です。

今年は、除雪は不要な年かなと思っていましたが、、。
準備をして、除雪作業を開始しました。

我が家の除雪機は、1990年に購入した、
HONDAスノーラ(HS-80 セル付き)です。
8PSエンジン(242cc)で、31年目となります。

除雪作業が完了した写真です。
      ↓

昨晩の天気予報では、今日の夕方までに、日中も雪が降り、
約50cm~60cmとのこと、、、。

でも、除雪後の空を見ていたら、時々晴れ間も見えているし、
そんなにも降らない感じです。

今日の夕方までに、20cm以上の雪が降るようでしたら、
再度、除雪を開始したいと思います。
Posted at 2020/02/18 10:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・関連 | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation