• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

2025年の「富山クラフトオーディオクラブの試聴会」

2025年の「富山クラフトオーディオクラブの試聴会」 本日(5/31)、毎年行われている
 富山クラフトオーディオクラブの
 試聴会の資料を、もらいに行きました。

←視聴会の資料です。






毎年、富山県魚津市の新川文化ホールで、
「富山クラフトオーディオクラブ」の試聴会が、開催されています。

しかし、昨年は、寺泊ツーリングに行ったため、視聴会には行けませんでした。

2年ぶりに、オーディオの友人(クラブ員)から、メールや、ハガキで案内もあったので、

「富山クラフトオーディオクラブ」の資料の収集と、友人に会うために行きました。


富山県魚津市の新川文化ホールの、1Fの小ホールの受付入口です。
                   ↓

受付で、「富山クラフトオーディオクラブ」の資料をもらいました。
               (タイトル画像を参照)

【予定表】
・9:30 ~ 機器搬入・調整
・11:00 ~ フリーマーケット
・12:40 ~ 第24回総会
・13:00~17:00 第45回試聴会 (発表予定 6作品)

受付をしまして、過去に真空管アンプの真空管を買ったことがあったので、
なにか、特価品はあるのか見てみました。

しかし、今年のフリーマーケットは、ありませんでした。


で、試聴会の会場の中にいた、友人に挨拶しました。


13時から、第45回試聴会が始まりました。

小ホールで、視聴会の写真です。
       ↓

やはり、自宅のオーディオルームと違い、広いホールで聞くと、よい音がしていました。
                      ↓
いつもの作品だと、すべてが真空管アンプでしたが、

今年は、1作品だけ、ディジタルアンプの作品がありました。

残念ですが、本日は、15時すぎから用事があるため、

13時 ~ 14時30分の、前半の3作品だけ視聴しました。


家に帰って、「第47回 富山クラフトオーディオの試聴会」の資料の中にあった
今日のプログラムです。
     ↓


今年は、残念ですが、ゆっくりと試聴できなかったです。

来年は、ゆっくりと視聴会に参加したいと思っています。
Posted at 2025/05/31 17:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2023年05月27日 イイね!

2023年の「富山クラフトオーディオクラブの試聴会」

2023年の「富山クラフトオーディオクラブの試聴会」 本日(5/27)、毎年行われている
 富山クラフトオーディオクラブの
 試聴会の資料を、もらいに行きました。

←試聴会の資料です。






毎年、富山県魚津市の新川文化ホールで、
「富山クラフトオーディオクラブ」の試聴会が、開催されています。

しかし、2020年から発生している、新型コロナウィルスの感染防止のため、
行くのを中止にしていました。

毎年、オーディオの友人(クラブ員)から、メールで案内もあったので、

「富山クラフトオーディオクラブ」の資料の収集と、友人に会うために行きました。


受付で、「富山クラフトオーディオクラブ」の資料をもらいました。
               (タイトル画像を参照)

【予定表】
・9:30 ~ 機器搬入・調整
・11:00 ~ フリーマーケット
・12:40 ~ 第22回総会
・13:00~17:00 第43回試聴会 (発表予定 6作品)

受付をしまして、過去に真空管アンプの真空管を買ったことがあったので、
なにか、特価品はあるのか見てみました。

しかし、今年のフリーマーケットには、1点だけでした。

オープンリール・デッキ用のテープだけでした。
           ↓

フリーマーケットも、コロナの影響なのでしょうか???

販売商品が、少ないでーす!!!


で、試聴会の会場の中にいた、友人に挨拶しました。

会場の中では、今日の発表予定の、6作品の調整中だったので、

30分程度、試聴しました。

やはり、自宅の私のオーディオ装置と違い、よい音がしていました。
                      ↓

やはり、ホールで聞く音は、いい音だなーと思って、帰宅することにしました。


帰る時、魚津市の新川文化ホールの玄関ホールでは、

ミニコンサートが開始していました。

「響け! 音楽のチカラ」で、女性3人によるコンサートでした。
               ↓

一曲だけ聞いて、帰りました。


家に帰って、「第43回 富山クラフトオーディオの試聴会」の資料の中にあった
今日のプログラムです。
     ↓

今年は、ゆっくりと試聴できなかったのですが、来年は行きたいと思っています。
Posted at 2023/05/27 14:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2020年08月29日 イイね!

2020年の、富山クラフトオーディオクラブの試聴会

2020年の、富山クラフトオーディオクラブの試聴会 本日(8/29)、毎年行われている
 富山クラフトオーディオクラブの
 試聴会に、行けなくなりました。

←視聴会の資料です。


毎年、富山県魚津市の新川文化ホールで、
「富山クラフトオーディオクラブ」の視聴会が、開催されています。

今年は、新型コロナウィルスの感染防止のため、5月23日から⇒8月29日に、
延期されました。

毎年、オーディオの友人から、メールで案内もあったので、楽しみにしていました。

しかし、急な用事のため、今日の午後からは行けなくなりました。

で、午前中は、会場に行ける時間があるので、久しぶりにオーディオの友人に
会うためと、行けなくなった事情を話しするために会ってきました。

入口で、受付の人に、午後から視聴できない旨を話しをしました。
「第38回 富山クラフトオーディオの視聴会」の資料(タイトル画像を参照)と
「コロナウィルス感染防止対策」の資料をもらいました。
       ↓

オーディオの友人に会いたいので、その旨を伝えると、会場の準備をしている
友人を受付まで呼んできてくれました。

約一年ぶりなので、少し話をして、都合のため午後から視聴できない旨を
了解してもらいました。

オーディオの友人は、
「せっかく来たのだから、会場を準備しているところを見て行って」と言いました。

で、受付の入口で、検温と体調の調書に記載して、会場の中に入りました。

午前中に、関係者の人が、「第38回 富山クラフトオーディオの視聴会」の
準備をしている写真です。
  ↓

しばらく準備をしてるところを見ていましたが、
オーディオの友人に、お別れを伝えて、家に帰りました。

家に帰って、「第38回 富山クラフトオーディオの視聴会」の資料の中にあった、
今日のプログラムです。
     ↓

今年は、視聴できなかったのですが、来年は行きたいと思っています。
Posted at 2020/08/29 21:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2019年05月25日 イイね!

2019年の、富山クラフトオーディオクラブの試聴会

2019年の、富山クラフトオーディオクラブの試聴会 本日(5/25)、オーディオの友達に誘われて、
 オーディオの試聴会に行ってきました。

←富山県魚津市の新川文化ホールで、
 開催されました。




開催場所は、1Fの「小ホール」です。

主催者は、「富山クラフトオーディオクラブ」です。

今回は、 「富山クラフトオーディオクラブ 第35回試聴会」となります。
毎年、同じ場所で開催されています。

この視聴会は、クラブ員でなくても、一般の人の自由に参加できます。
無料なので、毎年聴きに行っています。

<タイムチャート>は、以下のとおりです。
=============================================
・11時~12:30分 フリーマーケット、作品展示コーナー
・12:30分~13時 富山クラフトオーディオクラブ第17回総会
・13時~14:30分 試聴会・前半
・14:30分~15時 休 憩
・15時~16:30分 試聴会・後半
=============================================
私は、12時30分ごろに行き、16時30分で帰ります。

13時からの、視聴会の会場の写真です。
         ↓

今回の視聴会のプログラムです。
         ↓

今回も、6人の発表がありました。
----------------------------------
①会員のアンプの発表  ⇒ 5名
②特別出品者      ⇒ MJ掲載者(岩村 保雄 先生)
----------------------------------

6人のアンプの視聴が終わって感じたことは、
今回の特別出品者である、岩村 保雄 先生のアンプが、やはり感動しました。

同じスピーカー、同じCDプレイヤー、同じ課題局CD(カーペンターズ)でしたが、
会員の5人の人には、失礼なのですが、その時に聞こえない音までが、
しっかり聞こえたのには、ビックリしました。

岩村 保雄 先生のアンプは、「MJ無線と実験 2018年10月号」に掲載されたらしく、
「211/244-Bシングル 15Wステレオパワーアンプ」です。


やはり、部品の違いや、回路設計の違いが、現れる結果なのでしょうね???

私には、アンプを自作する能力も、気力もないので、現在の3つの市販品アンプで、
満足しています。

なにより、ホールで、大きなスピーカーで聞くのと、自宅のせまい部屋で聞く違いも
あるのだと思いました。

インターネットでは、「MJ無線と実験2018年10月号」のバックナンバーが
まだ、買えそうです。
      ↓

本の中の特集内容です。
      ↓
============================================
MJ無線と実験2018年10月号
2018年9月10日発売
定価:1,300円+税

◇[特集]送信管による大型シングルアンプの競作
●分厚い音質とさわやかな高域が特徴,特注シャシー2台構成
813シングル34Wモノーラルパワーアンプ 征矢進
●大型トランスドライブ,プレート電圧923V
211/242-Bシングル15Wステレオパワーアンプ 岩村保雄
●旧ソ連製直熱3極送信管使用,低電圧A2級動作
GM70シングル28Wモノーラルパワーアンプ 長島 勝
============================================
Posted at 2019/05/25 18:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2019年03月30日 イイね!

有磯海SA(上り)の演奏会 (2019年)

有磯海SA(上り)の演奏会 (2019年) 本日(3月30日・土曜日)は、
←新聞のチラシを見て、
北陸自動車の上り線にある
「有磯海サービスエリア感謝祭」へ
行ってきました。



家から近いために、高速に乗らないで
裏側の一般道用の駐車場に
ライフを止めました。

「新聞のチラシ」と「無料」に弱い私なので、
 約2年ぶりに、行きました。

新聞のチラシでは「6周年記念!」とか、、、、。

いくつかのイベントが記載されていたのですが、3月30日(土曜日)の、
10時からスタートらしく、間に合うように家を出ました。

天候は、曇りです。(午後からは雨マークが、、、)

で、防寒体制と、花粉防止のためマスクをして出かけました。

① 10時~10時30分のイベント1情報です。
            ↓

「富山のチンドンが、やってくる」の実際の写真です。
            ↓

② 10時30分~11時のイベント3情報です。
         ↓

「八重藤会」の実際の写真です。
         ↓

③ 11時~11時30分のイベント5情報です。
            ↓

「ケルト演奏」の実際の写真です。 (2年前も撮影しました)
    ※途中から、雨がポツポツと、、、。
         ↓

④ 11時30分~12時のイベント2情報です。
            ↓

「しんきろう太鼓」の実際の写真です。 (2年前も撮影しました)
         ↓

「しんきろう太鼓」の後半からは、晴れ間も出てきました。

とにかく、2台のカメラで、予定の写真と、動画を撮影できました。

後日、動画ファイルを、DVDに書き込んで保存したいと思います。

お昼の予定は、チラシからの情報です。
         ↓

「ブラックラーメン」の実際の写真です。
      ↓

久しぶりに、「有磯海サービスエリア・上り線」のプラックラーメンを
食べたのですが、少し塩っぱからいでーす!!!
     (富山市の山香のほうが、うまい、、、) 

食べた後は、通勤車(ライフ)に、ガソリンを満タンにするために、
会員登録しているスタンドへ行きました。
    (ライフの燃費記録を参照ください)

帰宅して、休んでいると、天気予報どおり ⇒ 雨が降ってきました、、、。
Posted at 2019/03/30 16:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation