• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

フイットの、プラグ交換

フイットの、プラグ交換 本日(11月 5日)、奥様の車( フイット )の
 プラグを交換しました。

 2003年(H15)、3月に購入した
 初代フイット(GD-1)です。

 もう、13年乗って、164000Kmを超えています。
 現在、みんカラには、登録していません。

エンジンオイルと、オイルフィルターを交換した後、前回のプラグ交換よりも、
20000Km以上、経過したので、プラグを交換しました。

このエンジンは、「i-DSI」というエンジンで、ライフ同様に、
1気筒あたり、2個のプラグ交換が必要です。
(4気筒なのに、プラグは、8個ついています !!!)

①まず、エンジンのプラスチックのカバーを外します。
    ↓

エンジンのプラスチックのカバーを外すと、手前に4個のプラグがあること分かります。
写真では、はっきり分かりませんが、反対側(写真の上側)にも、4個のプラグがあります。

②エンジンのプラスチックのカバーを外した後の写真です。
    ↓

手前の4個のプラグ交換は、簡単なのですが、奥(室内側)の4個を外すのに、
配線束の固定を外す必要があります。
そうしないと、奥のプラグ×4個は、外せません !!!

③配線束の固定を外して、奥の奥のプラグ×4個を確認した写真です。
    ↓

④プラグの頭にかぶせてある、点火イグナイター×8個を取り外します。

⑤プラグ×8個を外して、新品のプラグを並べた写真です。
  ( NGK BKR6E-11×8本)
    ↓

⑥新しいプラグ×8個を取りつけます。

⑦点火イグナイター(イグニッションコイル等)×8個を、プラグに取付ます。

⑧配線束の固定を実施します。(②の写真参照)

⑨エンジンのプラスチックのカバーを取りつけます。(①の写真参照)

⑩以上の作業で、プラグ交換が無事、終了しました。

作業が終わったあと、エンジンオイルも交換してあるので、
アクセルを踏むと、軽く吹け上がりまーす !!!

私の場合、フイットを購入して、プラグ交換は、調べてみると、8回目でした。
走行距離 約20000Km ごとに、標準プラグ(安いでーす)を交換しています。
(いくら安物でも、8個も必要なのは、まだ納得していませーん!!!)
Posted at 2016/11/05 15:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・整備 | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation