
今年は、暖冬で除雪機は
不要かと思っていたら、
昨晩から、今朝にかけて
富山県も、積雪状態に
なりました。
一日中、雪が降ったり
やんだり、、、。
天気予報では、明日の朝まで、平野部で、50cm の積雪で、
山間部では、100cmの雪が降るそうです。
午後 15時に、雪も降らなくなったので、除雪機の出動です。
タイトル画像は、我が家の除雪機で、除雪を開始したところです。
除雪を、開始前の写真です。
新聞配達の人の車と、郵便配達の人の車の後だけが、残っていました。
(我が家の付近の積雪は、20cm ~ 25cm ぐらい)
↓

道路から、納屋(車庫)の前を除雪した後、県道までの数十mの区間を除雪します。
その後は、ついでに実家の駐車場と、地域のために公民館の横も除雪し、地域に貢献します !!!
今回は、積雪が、20cm ~ 25cm と少なかったので、除雪機での除雪時間は、
約 1時間程度でした。
除雪機を、納屋に保管し、除雪作業が完了しました。
時計の時間は、16時ごろです。
外においてある温度計は、「氷点下 2℃」を示していました。
除雪作業が完了した途端、天気予報どおり雪が少し強くなってきました。
(明日の朝まで、約50cm 積もるのでしょうか ???)
↓

我が家の除雪機は、1990年の1月に購入しました。
(HONDAスノーラ HS-80 です ← 8PSエンジンで、セル付き)
トラブルは、ローターの安全ボルトが、石をかんだ時に折れるようになっているので、
予備の安全ボルトに交換した程度で、調子よく除雪してくれます。
明日も、28年目の除雪機を、動かしまーす !!!
Posted at 2017/01/14 16:53:36 | |
トラックバック(0) |
車・関連 | 日記