
本日(9/4)、いつものメンバーで
3ヶ月ぶりに、ツーリングしました。
行先は、富山県の有峰林道と、
5年ぶりの「新穂高の湯」です。
今回は、いつものバイク仲間3人で、
ツーリングしました。
←タイトル画像は、有峰湖展望台です。
①自宅 ⇒ 集合場所(コンビニ)
②集合場所 ⇒ 有峰林道入口(亀谷連絡所)で、通行料を支払いました。
有峰林道は、有料道路で、今年の4月に値上げされて、
二輪車は、500円、小型四輪車は、2000円になりました。
今日もらった、有峰林道の通行券(二輪車)です。
↓

③有峰林道入口 ⇒ 有峰ダムの展望台で写真撮影
(タイトル画像を参照)
④有峰ダムの展望台 ⇒ 有峰記念館前(休憩)
↓

今年の有峰記念館のレストランは、インターネットで事前に調べていると、
コロナの影響で、営業していないと知っていましたが、
今日確認したところ、閉ざされていました。
ただ、入口付近の自動販売機だけは、販売中だったので、飲み物を買って飲みました。
⑤有峰記念館前 ⇒ 折立
折立は、薬師岳の登山口になっています。
↓

⑥折立 ⇒ 有峰記念館前(休憩) ⇒ 有峰ダム(通過) ⇒ ダム横(写真撮影)
有峰ダムを渡ってから、写真を撮影しました。
↓

今日は、天気もよくて、富山県の山々も綺麗に見えました。
⑦ダム横 ⇒ 有峰林道出口(東谷連絡所)で休憩 ⇒ 夕顔の駅(岐阜県)
↓

有峰林道から、岐阜県に入り、いつものように「夕顔の駅」で、休憩しました。
中に入ると、 お客は、誰もいなくて、空いていました。
↓

入口や窓もオープンし、涼しい風が通っていたので、コロナ感染の心配は不要でした。
で、少し早かったけど、昼食にしました。
私が食べたのは、「ブラックラーメン 600円」と「おにぎり×1個 150円」です。
↓

(この写真は、カメラの露出が失敗しました、、、)
「おにぎり」は、2個で、300円のため、仲間のひとりと1個づつ分けたため、
私のおにぎりは、形が崩れてしまいました。(自己責任)
昼食が終わって、目的の「新穂高の湯」に向かいます。
⑧夕顔の駅 ⇒ 道の駅・奥飛騨温泉上宝 ⇒ 新穂高の湯(入浴)
5年ぶりに来た、「新穂高の湯 (無料)」です。 (男女混浴です)
↓

到着して、橋の上から写真撮影した時は、2~3人程度でした。
私達が、入浴して、帰る時には、家族づれも来られました。
↓

⑨新穂高の湯(入浴) ⇒ 道の駅・奥飛騨温泉上宝(休憩)
⑩道の駅・奥飛騨温泉上宝 ⇒ 道の駅・スカイドーム神岡 ⇒
⇒ 道の駅・細入(富山県) ⇒ 立山IC横のコンビニ(休憩)
ここで、今回は解散となりました。
⑪立山IC横のコンビニ ⇒ 給油 ⇒ 自宅のコースでした。
今回の私のバイク(KAWASAKI スーパーシェルパ)の燃費は、
富山県から岐阜県への「有峰林道ツーリング」の山岳道路でしたが、
※ < 34.10Km/L > と、思ったより好記録でした。
今日の天気は、一日「晴れ」のよい天気でした。
最近は、雨の日が多くて、晴れの日が少ないので、川の水も濁っていて、
趣味にした、「イワナのテンカラ釣り」に、まったく行けない日が続いています。
テンカラ釣りのデビューは、今年は無理かな???
Posted at 2022/09/04 19:02:10 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記